「申し訳ないです」は日常会話でもビジネスシーンでもよく使う表現です。そもそも「申し訳ないです」はどういった意味なのでしょうか。そこで今回は「申し訳ないです」の意味や使い方について解説していきます。
「申し訳」の意味は「自分のとった行動について相手に理由を説明すること」「言い訳」「弁解」です。 「申し訳ない」は、「相手にすまない気持ちで、弁解や言い訳のしようがない」「大変すまない」という意味で、相手に対して詫びる際に用いる表現になります。 また「申し訳ない」は、「相手に無理な依頼ごとをして、すまないと思う気持ち」を表す語でもあります。 「申し訳ないです」は、以下のように成り立っています。 「申し訳ないです」=形容詞「申し訳ない」の終止形+丁寧の助動詞「です」
「申し訳ないです」は、自分が起こした行動の言い訳をするときに使う言葉です。 「申し訳ないです」は、ビジネスシーンでは自分の失敗に対しての謝罪として多く使われます。 「申し訳ないです」は、「申し訳ない」+丁寧語「です」を組み合わせた言葉です。 したがって「申し訳ないです」は、目上の相手や取引先の相手に対して使うことができます。
「申し訳ないです」は目上の相手に使うことのできる表現ですが、ビジネスシーンにおいては適さない言い方になります。 理由としては、「申し訳ないです」だと謝罪をしているけど謝罪の気持ちが伝わらない・少し軽い印象を与えてしまうからです。「申し訳ないです」だと自分では謝っているつもりでも、相手からしたら謝罪する気持ちが込められていないと思われてしまいます。そのため「申し訳ないです」はビジネスシーンでは相応しくない言葉になります。 ビジネスシーンでは「申し訳ないです」ではなく、別の言葉に言い換える必要があります。 ビジネスシーンで使える適切な表現については、下記の「正しい言い換え」で紹介します。
謝罪の気持ちを表す表現として、「申し訳ございません」「申し訳ありません」は当たり前に使われています。しかし実際は「申し訳ございません」と「申し訳ありません」は誤用になります。 なぜなら「申し訳ない」は形容詞のため、「申し訳ない」の「ない」の部分を変化させて使うことができないからです。 ただ、「申し訳ありません」「申し訳ございません」は本来は誤用ですが、実際ビジネスシーンでは慣習的に使用されているため、使用しても相手に違和感を与えることはないでしょう。
「申し訳ないです」は謝罪するときに使う言葉であるという印象が強いですが、相手にお願いをするときや気遣ってもらったときにも使うことができます。 例えば、気遣ってもらった場合は「気を配ってもらって申し訳ないです」と言うことができます。 「◯◯してもらって申し訳ない」と使うことで、「私なんかのために◯◯してもらってすまなく思う」というニュアンスになり、低姿勢でかしこまっている表現になります。 またお願いをする場合は、相手にとってはあまりプラスにならない頼みごとをすることが多いです。 使い方としては「申し訳ないですが、◯◯してください」といった形で使います。「申し訳ないですが」と一言を入れるだけで、相手に丁寧な印象を与えることができます。「申し訳ありませんが」「申し訳ございませんが」と言うこともできます。
「存じます」は、「思う」の謙譲語「存ずる」+丁寧語「ます」で成り立っています。 「存じます」は、自分が思っていることを相手に伝える際に使う言葉です。 「申し訳なく」と「存じます」を足すと、「言うよりも先に謝意を示したいと思います」というニュアンスになります。 例文としては、「この度は大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳なく存じます」「度々のお願いで申し訳なく存じますが、ご検討の程お願いいたします」といったようになります。 「申し訳ありません・申し訳ござません」でも十分ですが、何か謝意を示すときに「どう思う?」や「悪いと思う?」と聞かれた返事として「申し訳なく存じます」と使うことができます 「申し訳なく存じます」は、状況に応じて適した言い方を用いると良いでしょう。
「所存」は「思う」の謙譲語になります。「所存」は、日常会話ではなく、改まった言い方として書簡文などで用いる言葉です。 したがって「大変申し訳ない所存でございます」は少々堅い表現になるため、使用頻度は少ないです。 例としては「◯日に発売予だった商品が販売中止になったことにつきまして、発売を楽しみにされていたお客様の期待を裏切る結果となってしまい、大変申し訳ない所存でございます」といったように使います。
「申し訳ありません・申し訳ございません」は誤用であると上記で説明しましたが、例外があります。 「申し訳」と「ありません」、「申し訳」と「ありません」の間に、接続詞の「が」を入れることで適切な使い方となります。「申し訳ない」は形容詞ですが、この場合は「申し訳」が名詞となります。 こういったように「申し訳」を名詞として使うと、誤用の表現を改めることができます。
「〜限り」は、「非常に~だ」という意味です。 つまり「申し訳ない限りです」は、非常に申し訳なく思っている気持ちを表します。 非常に強く謝意を表しているので、ビジネスシーンにおいて適切な表現ですが、あまり使われない言い方です。
「申し訳ないことでございます」は丁寧な表現になりますが、あまり使うことの少ない言い方です。 「申し訳ない」は形容詞なので、他の名詞を修飾する必要があります。そのため「申し訳ない」の後に「こと」をつけることによって、形容詞の役割を果たすことができます。 文法上では正しい表現ですが、少々くどかったり・場合によっては違和感を感じてしまう人もいるのであまり実用的ではありません。
「お詫びする」は、「謝ること・謝罪すること」という意味の「詫びる」を丁寧にした言葉で、「申し上げる」は「言う」の謙譲語です。 「お詫び申し上げます」は、相手を敬って謝罪するときに使う表現です。例としては、「大変ご迷惑をおかけしたことを、お詫び申し上げます」といったように使います。 しかし、単に「お詫び申し上げます。」と言うだけでは相手に誠意が伝わらない可能性があります。誤りではありませんが、ビジネスシーンで謝罪をする際は、「お詫び」の前に「心より」「深く」等の気持ちを強調する表現を付けるのが一般的です。
「失礼」は「礼儀を欠く振る舞いをすること」「他人に接する際の心得をわきまえていないこと」を意味しています。 つまり「失礼いたしました」は、「相手に対しての礼儀を欠いたこと・失敬に対して許しを得るさま」を表す言葉です。 「失礼いたしました」は、無礼に対するお詫びの気持ちを表現しているので、お詫びそのものへの言葉として使用することはできません。 「失礼しました」は目上の相手に対して使うことができる言葉です。
「ごめんなさい」は謝罪をするときによく使われる言葉で、日常会話でも多く使用されます。 ただ、ビジネスシーンで目上の相手に対して「ごめんなさい」を使うと失礼に当たります。目上の相手に対して謝罪をするときは「申し訳ありません」や「お詫び申し上げます」と言い換える必要があります。
「済まない」は、「相手に悪いと思っているさま」を表します。 「済まない」は、謝罪・依頼・謝礼などの場合に、同等もしくは目下の相手に対して使います。 「済まない」は目上の相手に対して使用すると失礼に当たります。
「すみません」は「済まない」を丁寧にした表現になります。したがって「済まない」と同様に、謝罪・依頼・謝礼をするときに使用します。 「すみません」は、ビジネスシーンだけでなく日常会話でも一般的によく使われます。ただ目上の相手に対して「すみません」と謝るのは失礼に当たります。そういった場合は「申し訳ありません」や「申し訳ございません」に言い換えることが必要です。
「言い訳できない・言い訳のしようがない」は、「恥や失態などから人に対して申し訳ない気持ちが大きいさま」を表しています。
「弁解」は「言いひらき」「言い訳をすること」を意味しています。 「弁解できない・弁解の余地はない」は、「経緯や事情を説明できる状態ではない・言い訳できないさま」を表しています。
「申し訳ないです」の類語の例文を紹介します。
「申し訳ないです」など謝罪されたときは、どんな言葉で返せば良いのでしょうか? 「申し訳ないです」と言われた場合は、
といったように返しましょう。
「申し訳ないです」の英語表現を考えていきましょう。 「ごめんなさい」「すいませんでした」のように謝罪で使う場合は、「I'm sorry.」が一般的です。しかし「I'm sorry.」はビジネスシーンで使うにはあまり適していません。 ビジネスシーンで正式な謝罪をする場合は、
などを使います。 また「そんなことしてもらうのは申し訳ないです」と言いたい場合は、
などを使えばOKです。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな間違った効果の薄い勉強方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。ビジネス英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓
「申し訳ないです」について理解できたでしょうか? ✔︎「申し訳ないです」は、「相手にすまない気持ちで、弁解や言い訳のしようがない」という意味 ✔︎「申し訳ないです」は、相手に対して詫びる際に用いる表現 ✔︎「申し訳ないです」は丁寧語で目上の相手に対して使えるが、ビジネスシーンでは不適切 ✔︎ ビジネスシーンでは「申し訳なく存じます」や「申し訳ない限りです」などと使う ✔︎「お詫び申し上げます」「失礼いたしました」という言い方ができる