1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「主体」と「主導」の意味の違いと使い分け

「主体」と「主導」の意味の違いと使い分け

「主体」と「主導」という言葉をご存知でしょうか。「主体となって」「主導する」などと使います。では、「主体」と「主導」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。「主体」と「主導」は日常会話でも見聞きすることが多い言葉です。よく使う言葉でも、意味について曖昧だ、よく分からないということがありますよね。「主体」と「主導」は似ていますが、それぞれ意味が異なります。正しく使うためには、意味の違いを適切に覚える必要があります。そこで今回は「主体」と「主導」の使い分けについて解説していきます。違いを正しく知って、上手く使い分けできるようにしましょう!

「主体」と「主導」の違い

「主体」・・・組織や団体など、物事の構成で中心となるもの 「主導」・・・組織や団体など、物事の中心となりみちびくこと

「主体」は「物事の主要となる構成部分」、「主導」は「中心となり先立って物事を進めること」です。 例えば、 「このボランティアチームは若者が主体となって活動している」だったら「このボランティアチームは若者で構成されている」、 「このボランティアチームは若者が主導している」だったら「このボランティアチームは若者が中心となって活動を進めている」 となります。

「主体」の意味と使い方

「主体」は<しゅたい>と読みます。 「主」は音読みで「シュ・ス」、訓読みで「ぬし・おも・あるじ」と読みます。 「主」は「影響を与える側」を意味します。 「体」は音読みで「タイ・テイ」、訓読みで「からだ」と読みます。 「体」は「ある形や働きを持つ存在」を意味します。 「主体」の意味は、 1.自覚や意志に基づいて、行動や作用を他に及ぼすこと 2.集団や組織などの主要となる構成部分 です。 「主体とする」「主体となって」などと使います。 例えば、「私は美味しい料理を食べる」とした場合、「私」が「主体」となります。 他にも、「学生を主体とするボランティアグループ」「市民を主体に活動を進める」といったように使う場合は、物事の構成において中心となっているものという意味です。 「主体」はこちらの意味で使うことが多いです。 「主体」の類語には、「サブジェクト」「メイン」などがあります。

例文

  • そのチャリティイベントを行なっている活動は、学生を主体とするグループとなっている。
  • 今日は市民主体のお祭りが行われるので、楽しみにしている。
  • その学校では実験を主体とする授業が行われるので、様々なことを学ぶことができる。
  • 彼女の作る料理は魚が主体となっていて、とてもヘルシーで美味しい。
  • パロディーを主体にして細かい笑いを描いた映画は、大きな話題となった。
  • その選手はチェンジアップを主体に投球を行い、打者を抑えている。
  • 主体的に難しい問題に取り組むことで、何か新しい事を発見できるだろう。

「主導」の意味と使い方

「主導」は<しゅどう>と読みます。 「主」は音読みで「シュ・ス」、訓読みで「ぬし・おも・あるじ」と読みます。 「主」は「影響を与える側」を意味します。 「導」は音読みで「ドウ」、訓読みで「みちびく」と読みます。 「導」は「ある方向に引っ張ること」を意味します。 「主導」の意味は「物事の中心となってみちびくこと」です。 他の人たちよりも先立って物事をすることを表します。「主導権を握る」「主導する」「主導的」などと使います。 例えば、「次回の打ち合わせは私が主導することになっている」だったら「私が中心となって打ち合わせを進めていかないといけない」という意味になります。 「主導」の類語には、「音頭取り」「リード」「率先」「牽引」「指揮」「先導」などがあります。

例文

  • 私が主導権を握っているので、彼は何でも言うことを聞いてくれる。
  • 彼はまだ若いにも関わらず、しっかりとグループを主導していて素晴らしい。
  • 今回の大会の運営は彼が主導してるので、前回と比べて興味深い企画が揃っている。
  • 主導的な立場にある君が、今回のような問題を起こしては信頼をなくしてしまうよ。
  • 彼が主導していては、活動や物事が上手く進むことができないだろう。
  • どの活動も立場が上の人間が主導しているので、その人に従わなければいけない。
  • 指導力があって他の人から信用されている彼が物事を主導していたが、上手く事が運ばなかった。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

こちらの記事もチェック

誤用が多いので注意!「小生」の正しい意味とビジネスでの使い方

WURK

「意図的」や「偶然的」とは違う、「恣意的」の正しい意味と使い方

WURK

例文付き「お手すき」の正しい意味とビジネスシーンでの使い方!

WURK

例文付き「痛み入ります」の意味と使い方、返し方、類語を紹介

WURK

ビジネスシーンでもよく使われる「拙い」正しい意味と読み方

WURK

「二の足を踏む」の意味と使い方、誤用、類語、例文、英語表現

WURK

「お門違い」の意味と使い方、語源、類語「筋違い・見当違い・畑違い」との違いとは?

WURK

「捉える」と「捕らえる」の違いとは?使い方、類語、英語表現も

WURK

「省みる」と「顧みる」の違いは?読み方は?「鑑みる」との違いも

WURK

「予てより」の意味と使い方とは?「兼ねてより」との違いと使い分け

WURK

男性も使える?「くださいませ」の意味と使い方、目上の人には失礼??

WURK

「かねてから」の意味とビジネスでの使い方!「かねてより」との違いは?

WURK

ビジネスにおける「精進します」の意味と使い方、「邁進」との違いを解説!

WURK

「わざわざ」は失礼?敬語変換と本来の意味、使い方、類語、漢字を解説!!

WURK

「無垢」の正しい意味、使い方、英語表現!無垢材とは?類語「純粋」との違い

WURK

「憐憫」の正しい意味、使い方、英語表現!憐憫の情とは?「不憫」との違いも!

WURK

「ご一報ください」は正しい表現?「ご一報」の意味と正しい使い方、例文を紹介!

WURK

「不惑」は年齢?正しい意味と使い方!由来の論語や他の年齢についても解説!

WURK

「朴訥」は褒め言葉?正しい意味、使い方、類語、英語表現を解説!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「主体」と「主導」の意味の違いと使い分け