1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「悲壮感」と「悲愴感」の違いと使い分けとは?

「悲壮感」と「悲愴感」の違いと使い分けとは?

「悲壮感」と「悲愴感」の違いをご存知でしょうか?「悲壮感」と「悲愴感」は、同じく「ひそうかん」と読む言葉ですが、意味の異なる言葉です。今回は、「悲壮感」と「悲愴感」の違いを意味や使い方と一緒にまとめます。

「悲壮感」と「悲愴感」の違いまとめ

「悲壮感」・・・「悲しさの中にも雄々しく勇ましいところがあること」 「悲愴感」・・・「悲しく、心が痛ましいこと」

「悲壮感」も「悲愴感」も、「悲しみを感じている様子」を表す言葉としては同じ意味合いを持つ言葉です。 しかし、「悲壮感」は「悲しくても勇ましくいることが出来ている様子」を表現していて、「悲愴感」は「ただただ、悲しみに心を痛めている」という様子を表現しているという違いがあります。 つまり、「悲壮感」には「悲しくも勇ましい」というプラスの要素を含んでいますが、「悲愴感」は「悲しい」という言葉を強調しているマイナスの意味合いが強い言葉ということです。

「悲壮感」の意味と使い方

「悲壮感」の意味は、「悲しさの中にも雄々しく勇ましいところがあること」です。 「悲壮感」の語源を見てみましょう。 「悲壮」の語源を見てみるとまず、「悲壮」という言葉ですが、これは「悲」と「壮」という漢字を組み合わせたものとなります。 「」という漢字は、「かなしい」と読むことからもわかるように、「さみしさ」「かなしさ」といった意味をもち、仏教の中では「慈悲」というあわれみを意味します。 さらに分解すると、「悲」は「非」と「心」が組み合わさってできていて、「心を痛めている様子」を表現していると言われています。 「」は、「若者」や「勇ましい・大きくて立派である」という意味のある漢字です。 なので、「悲」と「壮」を組み合わせた「悲壮」は「悲しさの中にも勇ましさを感じる」といった意味合いの言葉になるというわけです。 「感」は、「〜のような感じである」というようなニュアンスになります。 「悲しみの中の雄々しい勇ましさ」とは、つまり「辛く悲しいことがあってもがあっても、それを感じさせないほど勇ましく振る舞う様子」という意味合いで使用されます。

  • 悲壮感がある
  • 悲壮感が溢れる
  • 悲壮感が漂う

というような使いかたをしまう。 「悲壮感」の詳しい使い方については例文を参考にしてください。

「切ない」と「悲しい」の意味の違いと使い分け

WURK

例文

  • 1人でも子供を立派に育てていくという彼女の姿に悲壮感を感じた。
  • いくら笑顔で振る舞っていても、さすがにふとした瞬間に悲壮感が漂ってきた。
  • 何度試合に負けても立ち向かっていく背中は悲壮感溢れていた。
  • 彼が一匹狼でいることが楽なのだと思っていたが、ある種の悲壮感があった。
  • 思い返せば最後の挨拶では、悔しさからか声が震えていて悲壮感が漂っていた。
  • 彼女の言葉には、悲壮感に似たものを感じていて、あれからずっと気になっています。

「悲愴感」の意味と使い方

「悲愴感」の意味は、「悲しく、心が痛むこと」です。 分解してみると、「悲愴」と「感」という言葉でできているということがわかります。 さらに「悲愴感」は、「悲」という漢字と「愴」という漢字でできています。 「」は上述したように、「さみしさ」「かなしさ」といった意味があります。 そして「」は「悲しみ・いたましい」という意味がある漢字です。 したがって、「悲愴」は「かなしさ」を表す二つの漢字を重ねて「悲しい」という気持ちを強めて表現しているということがわかります。 「感」は、「〜という感じ」というニュアンスなので、「悲愴」と合わせると「悲しみで非常に心が痛む」という様子を表現する言葉として使用されることです。

  • 悲愴感がある
  • 悲愴感に溢れる
  • 悲愴感に酔う
  • 悲愴感に満ちている

といったような使い方をします。 ちなみに、クラシックの名曲には「悲愴」と言う副題が作られているものも多くあります。 例えば、代表的なもので言えば

  •  交響曲第6番口単調         「悲愴」    (チャイコフスキー)
  •  ピアノソナタ第8番 ハ短調作品13 「大ソナタ悲愴」 (ベートーヴェン)

がありますが、日本で使用されている「悲愴」とは違ったニュアンスが含まれているようですが、実際に日本語にして表現するのは難しいようです。

例文

  • 唯一の肉親である祖母が病に倒れたとき聞いた彼は、一気に悲愴感を漂わせた表情になった。
  • その瞳からは、まさに悲愴感が溢れていて何て声をかければいいのか戸惑ってしまった。
  • 確かに辛いことが続いているけど、いつまでも悲愴感に酔って暮らすのはやめようと思う。
  • 心配して様子を伺いにきたが、すでに悲愴感はどこにもなかった。
  • 電話越しのその声は、悲愴感に満ちていて側にいれないことへのもどかしさを感じた。
  • 映画の結末に悲愴感を覚え、しばらく気持ちが落ち込んでしまったままだった。

こちらの記事もチェック

「老婆心」の意味と使い方、語源、返し、類語、読み方、男は?

WURK

「さみしい」と「さびしい」の違いと使い分けとは?

WURK

「寂しい」と「淋しい」の違いと使い分けとは

WURK

「ご提案」は自分に使える敬語?意味、類語、提案メールの書き方、英語は?

WURK

「お伝えします」の社内外での使い方、敬語、「申し伝えます」との違い

WURK

【完全版】「ご提供」は自分に使える敬語?二重敬語?意味、類語、英語も解説

WURK

「お尋ね」の意味と敬語、メール、類語「お伺い、お訊ね」との違いは?

WURK

「ご一読ください」の意味と読み方、類義語、返信方法を例文付きで解説!

WURK

「感謝いたします」の意味と使い方、敬語、類語「感謝申し上げます」との違い

WURK

「恐縮ですが」の意味と敬語、類語「申し訳ありませんが」との違い、英語表現

WURK

「大変恐縮ですが」の意味、お願い時の使い方、類語・言い換え、英語表現

WURK

「考察」の意味と使い方、類語「感想、結果、結論、推察、まとめ」との違い、英語

WURK

「ご参考ください」は誤った日本語!敬語の言い換え、類語「ご参照ください」との違い

WURK

「あるいは」の意味と読点の使い方、「もしくは/または/それとも」との違い

WURK

「ご査収ください」の意味と使い方、返事の仕方、「お納めください」との違い、類語

WURK

「ご快諾」の意味とビジネスでの使い方、「ご承諾」との違い、例文、類語、英語

WURK

「いらっしゃいますでしょうか」は二重敬語?電話やメールでの使い方、言い換えは?

WURK

「嬉しいです」の目上に使える敬語?ビジネスでの言い換えは?英語表現も解説!

WURK

「ご承諾」の意味と敬語、読み方、例文、類語「ご快諾/ご了承」との違い

WURK

「頑張ってください」の敬語は?正しい言い換え、類語、返事の仕方、英語表現を解説!

WURK

「ご依頼」の意味と敬語、メール件名の付け方、「お願い」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「悲壮感」と「悲愴感」の違いと使い分けとは?