「さみしい」と「さびしい」の違いをご存知でしょうか?「寂しい」「淋しい」と目にしたときに「さみしい」「さびしい」どちらで読めばいいのか迷ったことがる人も多いのではないでしょうか。今回は、「さみしい」と「さびしい」のち外についてまとめます。
「寂しい」「淋しい」には「さみしい」「さびしい」と二通りの読み方があります。 「さみしい」は方言ではありませんが、平安時代には「さみしい」という言葉が使用されていないということから、「さびしい」という言葉が徐々に変化し、近世以降に使用されるようになった、新しい言葉であるということが考えられます。 なせ、「さみしい」から「さびしい」に変化するのか不思議に思うかと思いますが、実はこのようにマ行とバ行が交換されることはよく見られる現象です。 例えば、元々「けぶり」と言われていた言葉が「けむり」といったように、その他にも実際にマ行とバ行が交換されている言葉は多く存在します。
「さみしい」と「さびしい」の意味は基本的に同じで、とくに使い分ける必要はないとされています。 しかし、上述しているように元々は「さびしい」と読まれていた言葉であるということから、公的文書などでは、「さびしい」と読むことが無難であると言えるでしょう。
「さみしい」と「さびしい」を感じで表記すると、 「さみしい」の漢字は「淋しい」 「さびしい」の漢字は「寂しい」 と説明しているメディアが多いが、根拠はありません。 ただ、一般的には上記のように表記されていて、漢字にニュアンスの違いがあるため使い分けられることがあります。 例えば、
といったように、心情を表す場合には「淋しい」という漢字を使用して「さみしい」と読まれることが多いです。 淋しいの氵(さんずい)には「涙」という意味が含まれているので、心がさみしくて涙が出てしまう様子が思い浮かばれます。 一方の「寂しい」を使用した「さびしい」は、
というように物静かな情景に対して使用されることが多いです。 このように、漢字に含まれている意味合い的にニュアンスの違いで使い分けられることもありますが実際は「寂しい」でも「淋しい」でも意味は同じであり、さらに「さみしい」「さびしい」どちらを使用しても問題ないとされています。