1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「祭日」と「祝日」の違いと使い分けとは?

「祭日」と「祝日」の違いと使い分けとは?

「祭日(さいじつ)」とは、皇室が神道の大事な行事を執り行う日です。「祝日(しゅくじつ)」の意味は、国が定めた祝の日です。現代では「祭日」はなく、すべて「祝日」といいます。

「祭日」と「祝日」の違い

「祭日」・・・・・・「皇室祭祀令」で定められている儀式や祭典の日 「祝日」・・・・・・「国が定めた祝の日」

「祭日」とは、「皇室が神道の大事な行事を執り行う日」のことで戦前まで「皇室祭祀令」という法律で定められている祭典の日のことを、「祭日」と言われていました。 「祝日」は、「皇室祭祀令」廃止後に「国民の祝日に関する法律」で定められた「国民の祝日」のことです。 つまり、戦前は「祭日」として扱われていた日が「祝日」と呼ばれるようになったということです。

「祭日」の意味と使い方

「祭日」は、「さいじつ」と読みます。 「祭日」の意味は、「皇室祭祀令」で定められている儀式や祭典の日です。 元々、「お祭りの日」と書くその名の通り、

  • 神社などでお祭りを行う日
  • 神道などで、死者の霊を祭る日
  • 皇室で祭典を行う日

というような、皇室の祭典や神社のお祭りなどの宗教儀礼を行う日を「祭日」といっています。 日本には元々「皇室祭祀令(こうしつさいれし)」という皇室の祭祀(祭典・お祭り)に関しての法令があり、この「皇室祭祀令」で定められていた皇室で儀式や祭典が行われる日を「祭日」とし、国家の休日としていました。 その後、「皇室祭祀令」は昭和22年(1947年)に廃止され、「祭日」から「祝日」という呼び方に切り替わっていきましたが、現代でも「祭日」」「祝祭日」というように呼ばれるなごりが残っていますが、現代では「祝祭日」という言い方は誤りとなるようです。 しかし、実際は現代でいう「元旦」という「祝日」である1月1日は、元々「四方拝」と呼ばれる「祭日」あったというように、当時の「祭日」を「祝日」にしていることがほとんどです。

【「祭日」を「祝日」にした日 】

  • 1月1日 ・・・・ 「四方節」     (元旦)
  • 2月11日・・・・ 「紀元節」     (建国記念日)
  • 3月  ・・・・ 「春季皇霊祭」    (春分の日)
  • 4月29日・・・  「天長節」      (昭和の日)  「昭和天皇の誕生日」
  • 9月・・・・   「秋季皇霊祭」    (秋分の日)
  • 11月3日・・・・ 「明治節」      (文化の日)  「明治天皇の誕生日」
  • 11月23日・・・・ 「新嘗祭」     (敬老感謝の日)

「祝日」の意味と使い方

「祝日」は「しゅくじつ」と読みます。 「祝日」と意味は、「国が定めた祝の日」です。 「皇室祭祀令(こうしつさいれし)」が廃止されて以降、昭和23年に施行された「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によって定められている、「国民の祝日」を「祝日」といい、年間16日「祝日」があります。 「1月1日(元旦)」といった日付の固定されている「祝日」がほとんどですが、その他にも「祝日法」で定められている休日があります。

  • 振替休日・・・・「祝日」が休日(日曜日)や他の祝日とかぶってしまった時は、翌日以降のかぶらない日を「代休」として「祝日」にする。

今年(2019年)の振替休日は「11月3日(文化の日)」が、日曜日なので「11月4日(月)」が振替休日となります。

  • 国民の休日・・・・「祝日」と「祝日」の間に挟まれている平日を「休日」とする。

例えば、2015年の敬老の日は「9月21日(月)」で「秋分の日は「9月23日(水)」だったので、「9月22日(火曜日)が国民の休日になりました。 さらに、「ハッピーマンデー制度」いうものがあり、

  • 成人の日 ・・・ 1月の第2月曜日
  • 海の日・・・   7月の第3月曜日
  • 敬老の日・・・  9月の第3月曜日
  • 体育の日・・・  10月の第2月曜日

というように、土日を含む三連休以上の休暇になるように、特定の日付から特定の月曜に異動させている「祝日」もあります。

【 国民の祝日 】

  • 1月1日           元日   
  • 1月の第2月曜日       成人の日
  • 2月11日          建国記念日
  • 春分日           春分の日
  • 4月29日          昭和の日
  • 5月3日           憲法記念日
  • 5月4日           みどりの日
  • 5月5日           こどもの日
  • 7月の第3月曜日       海の日
  • 8月11日          山の日
  • 9月の第3月曜日       敬老の日
  • 秋分日           秋分の日
  • 10月の第2月曜日      体育の日
  • 11月3日          文化の日
  • 11月23日         勤労感謝の日
  • 2月23日(2020年〜)   天皇誕生日        

まとめ

「祭日(さいじつ)」は皇室祭祀令で定められている儀式や祭典の日ですが、法律の改定により現代は「祝日(しゅくじつ)」または「国民の日」というのが正しいです。厳密には現在は「祭日」はないため「祭日」や「祝祭日(しゅくさいじつ)」と呼ぶのは誤りですが、名残から現在でも「祭日」や「祝祭日」と呼ぶこともあります。

こちらの記事もチェック

「悲壮感」と「悲愴感」の違いと使い分けとは?

WURK

皮肉の意味と語源を例文付きで解説!類語「嫌味」との違い

WURK

「皮肉」と「嫌味」の違いと使い分けとは?

WURK

「花金・華金」の意味と語源、花金は何する??英語では?

WURK

「ご健闘」の意味と目上への使い方、「ご活躍」「ご健勝」との違い

WURK

「切ない」の意味と語源、類語「寂しい、やるせない、悲しい」との違いは?

WURK

「老婆心」の意味と使い方、語源、返し、類語、読み方、男は?

WURK

「さみしい」と「さびしい」の違いと使い分けとは?

WURK

「寂しい」と「淋しい」の違いと使い分けとは

WURK

「ご提案」は自分に使える敬語?意味、類語、提案メールの書き方、英語は?

WURK

「お伝えします」の社内外での使い方、敬語、「申し伝えます」との違い

WURK

【完全版】「ご提供」は自分に使える敬語?二重敬語?意味、類語、英語も解説

WURK

「お尋ね」の意味と敬語、メール、類語「お伺い、お訊ね」との違いは?

WURK

「ご一読ください」の意味と読み方、類義語、返信方法を例文付きで解説!

WURK

「感謝いたします」の意味と使い方、敬語、類語「感謝申し上げます」との違い

WURK

「恐縮ですが」の意味と敬語、類語「申し訳ありませんが」との違い、英語表現

WURK

「大変恐縮ですが」の意味、お願い時の使い方、類語・言い換え、英語表現

WURK

「考察」の意味と使い方、類語「感想、結果、結論、推察、まとめ」との違い、英語

WURK

「ご参考ください」は誤った日本語!敬語の言い換え、類語「ご参照ください」との違い

WURK

「あるいは」の意味と読点の使い方、「もしくは/または/それとも」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「祭日」と「祝日」の違いと使い分けとは?