1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「ありきたり」と「ありふれた」の意味の違いと使い分け

「ありきたり」と「ありふれた」の意味の違いと使い分け

「ありきたり」と「ありふれた」という言葉をご存知でしょうか。「ありきたりな方法」「ありふれた言葉」といったように使います。では、それぞれの意味についてきちんと理解しているでしょうか。この二つの言葉は、日常会話においても見聞きすることが多いですよね。使ったことがあるという方が多いと思います。どちらも普段から使われている言葉ですが、違いについて知っているという人は少ないかもしれません。非常に似ているため、同じように使えると思ってしまいますよね。適切に使うには、意味についてしっかりと知っておくことが必要です。そこで今回は「ありきたり」と「ありふれた」の使い分けについて解説していきます。正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「ありきたり」と「ありふれた」の違い

「ありきたり」・・・珍しくなくて、新鮮味や面白さがないこと 「ありふれた」・・・どこにでもあって、珍しくないこと

「ありきたり」も「ありふれた」もほぼ同じ意味で、同じように使うことができます。 ただ、「ありふれた」と違って、「ありきたり」はマイナスな意味合いで使うことが多いです。 例えば、「ありふれた考え」だったら「普通の考え」という意味になりますが、「ありきたりな考え」だったら「普通すぎてつまらない考え」という意味になります。

「ありきたり」の意味と使い方

「ありきたり」の意味は「普通にあって、目新しさや工夫がないこと」です。 従来と同じで面白さや新しさがないこと、新鮮味がなくて普通であることを表します。 「ありきたり」は漢字で表すと「在り来たり」となります。 「ありきたり」は「在り来たる」の連用形が形容詞化したものです。「在り来たる」は「ずっと存在していて、今に至る」という意味です。「前からある」という意から、普通であることやしばしば見られることを表すようになりました。 主に「ありきたりの◯◯」「ありきたりな◯◯」という形で用います。 例えば、「この物語はありきたりな内容でつまらない」といったように使います。これは「しょっちゅう見かける内容でつまらない」という意味になります。 このように、「ありきたり」は「世の中にざらにあること」を表したい場合に使うのが適します。

例文

  • ありきたりの行事ばかりでもう飽きられているので、新しい企画を考えなくてはならない。
  • ありきたりな意見が多いので、何も進歩がない。
  • 料理することがあまり好きではないので、ありきたりなメニューになってしまう。
  • その計画はありきたりなものであったが、優秀なメンバーが揃っているからきっと面白いものになるだろう。
  • そのお笑い芸人のコントは、毎回ありきたりの展開なのでつまらない。
  • ありきたりな方法だが、変に工夫するよりも成功する確率が高いだろう。
  • そのドラマはありきたりな内容でつまらないが、好きな俳優が出演しているので毎週見ている。

「ありふれた」の意味と使い方

「ありふれた」の意味は「どこにでもあること、普通であること」です。 世の中に似たようなものが多くあること、どこにでもありそうなことを表します。 「ありふれた」は漢字で表すと「有り触れた」となります。 動詞「有り触れる」+完了を表す助動詞「た」で成り立っています。「有る」は「存在すること」、「触れる」は「広く多くの人々に知られていること」を意味します。 主に、「ありふれた◯◯」「ありふれている◯◯」「ごくありふれた」という形で用います。 「ごく」は「程度が激しいこと」を表しているので、より普通な事を強調したい場合は「ごくありふれた」を用います。 例えば、「ありふれたデザインではなくて、もっと個性的な服装をした」といったように使います。これは「よくあるデザインではなくて、独特な格好をしたい」という意味になります。

例文

  • 彼女はおしゃれと言われているが、ごくありふれたファッションだと思う。
  • AさんとBさんが喧嘩するのは、ありふれた事が原因なのでいちいち気にすることはない。
  • 彼の考えはありふれていて、特に面白味がないので却下することにした。
  • ありふれた言葉で説得しようとしても、彼女はきっと興味を示さないだろう。
  • 彼女が話してくれたエピソードは、ありふれた話で特に面白くはなかった。
  • ありふれた事件ではあるが、すぐに解決することは容易ではないだろう。
  • ごくありふれた日常を送っているだけで、特別に何か起きる訳ではない。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

こちらの記事もチェック

座右の銘として使える?「質実剛健」の意味と使い方、類義語/ 対義語について解説!

WURK

「感嘆」の全く違う2つの意味と使い方、敬語、類語、英語表現

WURK

「意義」の意味と使い方、英語表現、類語「意味・定義・目的」との違いを解説!

WURK

「蔑ろ(ないがしろ)」の意味と使い方、類語、「蔑む」との違い

WURK

褒め言葉?「愚直」の意味と使い方!「実直」の違い、類語、英語表現

WURK

「饒舌」の意味と使い方、類語「多弁・雄弁・能弁」との違い

WURK

「叡智」の意味と使い方、「英知・知恵・知識」との違い、英語表現

WURK

「いきさつ」と読む?「経緯」の意味と使い方、類語、「経過」との違いを解説!

WURK

「席巻」の意味と使い方、「圧巻」との違い、英語表現も解説

WURK

「淘汰」の意味と使い方、類語、「排除」との違い

WURK

「バイタリティ」の意味と類語!バイタリティのある人の特徴とは?高める方法は?

WURK

「ミスリード」の意味と使い方、「伏線・ミスディレクション」との違い

WURK

「デリカシー」の日本語での意味は?類語、語源、デリカシーない人の特徴

WURK

「フィジカル」の意味と音楽とサッカーでの使い方、対義語「メンタル」との違い

WURK

「ラインナップ」の日本語での意味と使い方、類語、「ラインアップ」との違い

WURK

「ナイーブ」の意味は?類語、対義語、英語表現!ナーバス・デリケートとの違いも

WURK

「インスピレーション」の意味と使い方、語源、類語「直感/アイデア」との違い

WURK

「フィックス」の意味と使い方、業界用語での意味は?語源の英語は?

WURK

「オンスケ」の日本語での意味と使い方、反対語「ビハインド」とは?

WURK

モノローグ・エピローグ・プロローグ・ダイアローグの意味の違いと使い分け

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「ありきたり」と「ありふれた」の意味の違いと使い分け