「あしからず」という言葉をご存知でしょうか?今回は「あしからず」の意味や使い方について例文付きで解説していきます。またビジネスシーンで使える「あしからずご了承ください」「あしからずご容赦ください」の使い方・例文も紹介します。類語や英語も紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
「あしからず」は、相手の意向や希望に添えずに申し訳ないという気持ちを表す語です。 「悪く思わないで」「気を悪くしないで」といった意味があります。
「あしからず」は漢字で「悪しからず」と書きます。 「あしからず」は、「不快な感じを持つさま」という意味の古語「悪し」を「ず」で打ち消す形です。 「気を悪くしないで」「気を悪くせずにお許しください」といった意味を持ちます。
「あしからず」は、「悪気はないのですがご意向やご期待に添えない場合があります」「悪いとは思うけど、やむを得ず」という意味合いで、不都合なことが起きた場合に使います。 「あしからず」の使用場面としては、許可を得るとき・やむを得ない事情での予定変更・中止を伝えるとき・断りを伝えるときなどになります。「あしからず」を使うことによって申し訳なく思っている気持ちを表すことができます。基本的には「すでに起きている事」「覆すことが難しい事」について使用します。 ただ、本当に悪い事をした場合や自身の手抜かりによって謝罪するような場合には使いません。
「あしからず」は「〜◯◯、あしからず」といった形で文末に置いて使うことができます。 「今回は都合がつきそうにありません。どうぞあしからず」「今日は残業となりますが、どうぞあしからず」といったように、「あしからず」で文章を終わらせます。 しかし、「あしからず」で文章が終わると「失礼」「一方的」と受け取られることがあります。 誤解を招かないためにも「あしからず」で終わる文章は、親しい間柄の相手にだけ使用するのが無難でしょう。
このように「あしからず」は、少々強引な意味合いが含まれるため、相手によっては「不自然な感じ」「上から目線な印象を受けたり、「むかつく・感じ悪い」と思われる可能性もあります。 したがって目上の相手の対しては、「あしからずご了承ください」「あしからずご容赦ください」といったように省略しない文章で使います。
「あしからず」だけでも意味は通じますが、「あしからず」の後に「ご了承・ご容赦・ご承知」を付けて使用することが一般的です。 特にビジネスシーンでは、「あしからず」だけで使うことはほとんどありません。 いくつか「あしからず」の言い回しを紹介します。
「ご了承ください」は「どうかご理解いただき、受け入れてください」といったように、相手に了解・納得を得るために用いられる丁寧な言い回しです。 「ご了承ください」はまだ始まっていないことや、これから始める段階のことに対して許しをもらうときに使う言葉です。 つまり「あしからずご了承ください」は、「今後この事はあなたにとって好ましくない状況になるかもしれないが、悪く思わないでください」というニュアンスになります。
例文
「容赦(ようしゃ)」は「許すこと」「許容する」という意味になります。 「ご容赦ください」といった場合は「過失に対して大目に見て欲しい」という意味が込められます。 「ご了承」と似ていますが、意味は全く違います。 「ご了承」は「こちらの言い分について理解して受け入れてください」という意味に対して、 「ご容赦」は「こちらの過失について強く反省しているので許してください」という意味になります。 「あしからずご容赦ください」は、「すでに起きてしまった事に対して、許しをください」というニュアンスになります。
例文
「あしからず」の類語・言い換えについて紹介します。
「申し訳ない」は「相手にすまない気持ちで、弁解のしようがない」という意味になります。 「申し訳ありませんが」は、丁寧な謝罪をするときに使う言葉になります。 「申し訳ありませんが、もう少々お待ちください」といったように、相手に対して失礼があったり、迷惑をかけた場合に使います。 「申し訳ございませんが」という言い方もあります。「申し訳ございませんが」の方がより丁寧な表現になりますが、「申し訳ありませんが」の方がよく使われます。
例文
「せっかく」は「力を尽くす」「苦労する」という意味です。 「せっかくですが」は相手がしてくれたことに対して、その価値を認めながらも断るときに使う言葉です。 「せっかくですが」を使うことによって、遺憾の気持ち・残念に感じている気持ちを伝えることができるので、相手に不快な思いにさせることなく丁重に断ることができます。
例文
「恐縮」は「相手に迷惑をかけたり、厚意を受けたりして申し訳なく思う」という意味です。 「恐縮です」といった場合は「ありがとうございます」と感謝を表す言葉として使いますが、「恐縮ですが」といった場合は「申し訳ありませんが」と謝罪を表す言葉として使います。 「恐縮ですが」を前につけることによって、相手に対する敬意を強調することができます。
例文
「気にする」は、「心に留めて不安に思うこと」「心配すること」という意味です。 「お気になさらずに」は、気にかけないよう相手に丁寧に伝える・相手の配慮を優しく断る表現です。 「気にしないでください」をより丁寧にした言葉になります。 「お気になさらずに」を使う場面としては、
などになります。 「大丈夫です」「問題ありません」という意味を込めて、「お気になさらずに」と使用します。例えば、相手から謝罪を受けたときにも「滅相もないです。どうぞ、お気になさらずに」と使うことができます。
例文
「お含みおきください」は、相手に対して事情をよく理解して心にとめておいて欲しい時の敬った表現です。 「お含みおきください」は、「これは知っておいた方が良い」「これを知っていただけるとありがたい」というニュアンスを持ちます。 「お含みおきください」は、ビジネスシーンで用いることが多く、目上の相手に対して使える表現になります。
例文
「どうぞ・何卒」は、「あしからず」の言い換え表現として使うことができます。 「どうぞ・何卒(なにとぞ)」は、相手に強く願う気持ちを表す語です。 例えば、「あしからずご了承ください」は「どうかご了承ください」と言っても「何卒ご了承ください」と言っても意味は通じます。 また「何卒」は書き言葉として使われることが多いですが、「どうぞ」は口語でよく使われる表現です。
例文
「あしからず」の英語表現を考えてみましょう。 「あしからず」は、
などのフレーズを使って表現します。最初の4つは前置きとして使います。 最後の「No hard feelings.」は文末に置きます。 例文です。
No offense, but I'm too busy to see you on that day.
多忙でその日は会えませんが、あしからず。
I think that your outfit is not appropriate for the meeting. No hard feelings.
あなたの服装は会議に適してないと思います。どうぞあしからず。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓
「あしからず」について理解できたでしょうか? ✔︎「あしからず」は、相手の希望や意向に添えない場合に用いる言葉 ✔︎「あしからず」は、許可を得るとき・申し訳ない気持ちを表すときに使う ✔︎「あしからずご了承ください」や「あしからずご容赦ください」と使うことができる ✔︎「あしからず」は目上の相手に対して使えるが、不快に思う人もいるので注意して使う必要がある ✔︎「あしからず」の類語には、「申し訳ありませんが」や「お気にならずに」などがある