1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「備考」「摘要」「補足」の意味の違いと使い方

「備考」「摘要」「補足」の意味の違いと使い方

「備考(びこう)」の意味は、本文の内容を理解するために参考となりそうなものを書くことです。「摘要(てきよう)」の意味は、本文の大切な箇所を抜き書きすることです。「補足(ほそく)」の意味は、本文の不十分なところをおぎない足すことです。例えば、講義内容の重要な部分をまとめるのであれば「摘要」を使います。

「備考」「摘要」「補足」の違いまとめ

▶︎「備考」

  • 本文に書くほどではないが、参考のために付け加えること
  • 書き添える事柄

▶︎「摘要」

  • 全体の中で重要な箇所を抜き書きすること
  • 抜粋する事柄

▶︎「補足」

  • 不十分なところを付け加えて、完全なものにすること
  • 補う事柄

それぞれの重要度の大きさとしては、摘要>補足>備考といったようになります。

「備考」の意味と使い方

「備考」は<びこう>と読みます。 「備」は音読みだと「ビ」、訓読みだと「そなえる・そなわる」と読みます。 「備」は「あらかじめそなえる。必要なものがそろう」を意味します。 「考」は音読みだと「コウ」、訓読みだと「かんがえる」と読みます。 「考」は「調べる。調べる事柄」を意味します。 「備考」の意味は、

  • 参考のためにそなえること。また、そのもの
  • 付記して本文の不足を補うこと。また、その記事

です。 本文に入れるほどではないけれど、内容を理解するために参考となりそうなものを書くことを「備考」と言います。 よく書類なんかにも「備考欄」と表記されている部分を見かけることが多いですよね。 「備考欄」は「本文の参考となるように付記する事柄を書くための箇所」を表します。 「備考」だけを読んで、本題を把握しようとすることはなかなか難しいです。 それでは例文を見ていきましょう。

例文

  • 野菜を親戚に送るとき、生産地を備考として付け加えておく。
  • 何か伝えたいことがある場合は備考欄に記入してください。
  • 履歴書の備考欄に、希望勤務時間を表記する。
  • 参加を希望する場合は、備考欄にお名前と連絡先をお書きください。
  • 備考には色々と参考になることが書かれている。
  • 参照になるようにと思い、備考を書いておく。
  • 本文を読めば内容をだいたい理解することができると思うので、備考は省略する。

「摘要」の意味と使い方

「摘要」は<てきよう>と読みます。 「摘」は音読みだと「テキ」、訓読みだと「つむ・つまむ」と読みます。 「摘」は「かいつまんで選び出す」を意味します。 「要」は音読みだと「ヨウ」、訓読みだと「かなめ・いる」と読みます。 「要」は「大切なところ。かなめ」を意味します。 「摘要」の意味は「要点を抜き出して記すこと。また、その抜書き」です。 大切な箇所を抜き書きすること・全体の中で大事な部分だけを抜き出したものを表します。 「摘要」は決して補った部分というわけではなく、本題の重要な箇所そのものを指しています。 重要な箇所を記しているので「摘要」だけを読んでも、ざっと本題の内容は分かります。 会計や経理に携わっている人は「摘要」という言葉をよく使います。伝票や帳簿などに「摘要欄」という部分があります。 例えば、仕訳伝票の場合、「摘要欄」には取引先の相手や取引内容などを書きます。 このように、「摘要」は最もと言うほどではありませんが、それなりに重要な事柄を表します。 それでは例文を見ていきましょう。

例文

  • 全文が長いので、条約の内容を摘要する。
  • 一回全部読んでみて、改正案の摘要をまとめる。
  • レポートは摘要を表記して、提出することになっている。
  • 摘要だけを読んだが、いまいち内容が分からず困ってしまった。
  • 友人が分かりやすいように、重要なことだけを抜き出した摘要メモを作成する。
  • なかなか複雑な講演内容だったので、簡単にでも記事に摘要を添えておく。
  • 摘要するというのは楽そうに見えて、結構辛い作業である。

「補足」の意味と使い方

「補足」は<ほそく>と読みます。 「補」は音読みだと「ホ・フ」、訓読みだと「おぎなう」と読みます。 「補」は「欠けた所をつぎ足してうめる。足りない所をおぎなう」を意味します。 「足」は音読みだと「ソク」、訓読みだと「あし・たりる」と読みます。 「足」は「十分にある。たりる。また、そのようにする」を意味します。 「補足」の意味は「不十分なところをおぎない足すこと」です。 足りないところをおぎなうこと・不十分な点を付け加えることを表します。 「補足」する部分というのは比較的重要なことなので、しっかりと補わないと内容が伝わりにくいです。 また、主に「補足」は文章や発言について使うので「人手を補足する」「道具を補足する」などとは言いません。 「ほそく」と読む言葉には「補足」以外にも「捕捉」や「補則」がありますが、意味が異なるので注意してください。 「捕捉」は「つかまること」、「補則」は「法令の規定を補うために設けた規則」を意味します。 それでは例文を見ていきましょう。

例文

  • 彼女は少し言葉足らずだったので、私が補足説明をした。
  • 前回のものだけでは内容が少なかったので、補足資料を作成する。
  • 伝え忘れたことがあったので、補足で説明をする。
  • 補足ですが、先ほどお伝えしたことはまだ正式には決定していません。
  • 彼の説明にはもう少し補足する必要がある。
  • 今の解説だと、もう一点だけ補足する必要があるだろう。
  • 念のため、補足事項を確認しておきましょう。

まとめ

「備考(びこう)」「摘要(てきよう)」「補足(ほそく)」は、資料などを参考のために付け加える場合は「備考」、全体の中で重要な部分をまとめる場合は「摘要」、不十分なところを付け加えて補う場合は「補足」を使うと覚えておきましょう。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

「傀儡」の読み方や意味とは?使い方や英語表現も解説します!

WURK

「推敲」の正しい読み方と意味、使い方とは?「校正」との違いは?

WURK

「代替」の正しい読み方とは?意味、使い方、代行・代用・代理との違いは?

WURK

言質を取るの「言質」の読み方と意味は?使い方や英語表現も紹介

WURK

例文付「罷免・解任・更迭・弾劾」の意味の違いと使い分け!英語表現も紹介

WURK

ちょうふく?じゅうふく?「重複」の正しい読み方は?意味・使い方や英語表現も解説します!

WURK

【ことごとく】(悉く・尽く・盡く・咸く・畢く)の意味と使い方・英語表現も!

WURK

志望動機で使える「一翼を担う」の意味と使い方とは?類語、例文、英語表現も解説

WURK

「承諾」「承知」「了解」「了承」の意味の違いと使い分け

WURK

【例文付き】「魑魅魍魎」の読み方・意味・使い方・英語表現を紹介!

WURK

「すこぶる(頗る)」の意味、使い方、語源、元々の意味とは?

WURK

「いたします」「致します」どっちが正しい?ビジネスでの使い分けと意味!

WURK

偶に?傷?「玉に瑕」の意味と使い方、語源、類語、対義語、発音

WURK

「糊口」「糊口を凌ぐ」の意味と読み方、使い方、類語、例文、英語表現

WURK

「粉骨砕身」の意味と使い方、由来、類語、英語表現

WURK

「昏い」の読み方と意味、使い方、類語、「暗い/冥い/闇い」の違い

WURK

「合縁奇縁」の意味と使い方、読み方、類語「一期一会」の意味とは?

WURK

「せざるを得ない」「せざる負えない」正しいのはどっち?意味、使い方は?

WURK

「妄言」の意味と使い方、類語、「虚言・暴言・放言」との違い

WURK

「拝啓」より丁寧?「謹啓」の意味と使い方を例文付きで解説!英語も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「備考」「摘要」「補足」の意味の違いと使い方