「代替」は「だいたい」が正しい読み方となります。ではどういった使い方をするのでしょうか?今回は「代替」の読み方・使い方・例文・英語表現を解説します!また類語の「代用」「代理」「代行」なども説明していきます!
「代替」の正しい読み方は<だいたい>です。 「だいがえ」と重箱読みされることもありますが、本来は間違いです。 しかし誤読する人が多く、間違いではないとされてきました。 ビジネスシーンでも「代替品」や「代替案」などとよく使う言葉なので気をつけましょう。 例えば目上の人などが「だいがえ」と言っていればそれに合わせるべきですが、自分から発言する場合は「だいたい」と正しい読み方をするようにしましょう。
意味は、「他のものにかえること」といった意味になります。 「物事に不都合が生じた場合にそれに見合った何か別のもので代えること」を表します。 「代」も「替」も「かわる」と読みます。 そしてどちらも「かわり」「かわる」といった意味で使われていますが、若干意味がことなります。 「代」は「他の人や物にかわって引き受けること」といった意味があります。 「替」は「前のことを止めて別の新しいことを行う」といった意味があります。 それらが組み合わさり、「他の物に新しくかえる」といった意味となりました。
「代替」は主に物事に対して使います。 意味でも説明しましたが、他のものとただ代えるわけではなく見合ったものと代えることです。 「代わりなる」ものを用意する、といったニュアンスになります。 文脈では「○○を△△に代替する」などと、一般的には動詞の「する」を付けて「代替する」と使われています。 また、名詞と組み合わせて「代替案」や「代替機」などとも使われています。
○代行の意味 当事者に支障などあった際に、代わって職務などを行うこと 「代行」は一度、もしくは一定の期間だけ誰かのかわり何かをするときに使います。主に行動について使われています。
○代用の意味 ある物・事の代わりに他の物・事を使うこと 「代用」はその時や場面でとりあえず他のもので間に合わせるといった意味合いで使います。 また、間に合わせるわけではなく「別の似たものを代わりに使える」といった意味でも使えます。 今後も一切AからBに替えてしまう場合は「代替」、一時的にAの代わりにBを使う場合は「代用」となります。
○代理の意味 本来行うべき人に代わって他の人が事にあたること 「代理」は主に人に対して使う言葉です。また、代理をする人のことも指します。
○交代(こうたい) (意味:居場所や仕事などを、互いに代わり合うこと) …役目などが一度限りで代わる時に使います。スポーツの選手交代などです。 ○交替(こうたい) (意味:居場所や仕事などを、互いに代わり合うこと) …代わって行うことが繰り返されるときに使います。仕事の当番など何度も代わり合う時に使います。 ○交換 (意味:物と物などを取り替えること、互いにやりとりすること) ○替え玉 (意味:本物の代わりに使う偽物、本人と見せかけて別人を使うこと)
「代替」は英語で、
を使います。 例文です。
We have to come up with an alternative strategy.
代替案を考えなければならない。
I'm looking for an alternative to coffee.
コーヒーの代替品を探している。
Tofu can be used as a meat substitute in vegetarian recipes.
豆腐はベジタリアン料理で、お肉の代替品で使うことができる。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓
「代替」について理解できたでしょうか? ✔本来の正しい読み方は「だいたい」 ✔「だいがえ」も慣用読みとなっている ✔「他のものにかえること」といった意味 ✔「代替する」や「代替○○(名詞)」などといった使い方をする ビジネスシーンでもよく使われている言葉です。 読み方や、類語との使い分けには十分に注意しましょう!