1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「文才」と「文章力」の意味の違いと使い分け

「文才」と「文章力」の意味の違いと使い分け

「文才」と「文章力」という言葉をご存知でしょうか。「文才に恵まれている」「文章力を磨く」といったように使います。では、「文才」と「文章力」の意味についてそれぞれ理解しているでしょうか。どちらも日常会話でよく使われる表現ですよね。ただ、二つの違いについて聞かれるとよく分からないという方が多いかもしれません。似たように使うことができるイメージがありますが、しっかりと区別する必要があります。そこで今回は「文才」と「文章力」の使い分けについて解説していきます。適切に覚えて、上手く使い分けできるようにしましょう!

「文才」と「文章力」の違い

「文才」・・・元々持っている、文章を巧みに書くことができる能力 「文章力」・・・努力や経験で得た、文章を巧みに書くことができる能力

「文才」も「文章力」も「優れた文章を書くことができる能力」ですが、細かいニュアンスが異なります。 「文才」は生まれつき持っている才能で、「文章力」は経験によって身についた能力を表します。 「文才がある」だったら「読んでいて面白い、センスがあって人に感銘を与えられる」、「文章力がある」だったら「読みやすい、的確な言葉を使っているので分かりやすい」というニュアンスになります。

「文才」の意味と使い方

「文才」は<ぶんさい>と読みます。 「もんさい」「もんざい」と読むこともできますが、稀です。 「文」は音読みで「ブン・モン」、訓読みで「ふみ・あや」と読みます。 「文」は「文字で表したもの」を意味します。 「才」は音読みで「サイ・ザイ」と読みます。 「才」は「元々持っている能力」を意味します。 「文才」の意味は「優れた文章を作る才能、文学作品を上手に作る才能」です。 「文才」は、生まれつき上手く文章を書ける能力を持っていることを表す場合に使います。才能に溢れていて、読み手を感動させることができるのが「文才」です。 例えば、「文才がある」といった場合は「文章を上手に書くことができる力がある、センスがある」という意味になります。相手に分かりやすい、読んでいて情景を思い浮かべることができる文章などが挙げられます。 言い回しとしては、

  • 文才に恵まれる
  • 文才がある
  • 文才がない
  • 文才が劣る

などとなります。

例文

  • 元々文才に恵まれている人だから、とても面白い文章を書くことができる。
  • 文才がある人の作品は面白いので、読んでいてワクワクする。
  • 彼みたいに文才がない人は、いくら勉強しても良い作品を作ることはできないだろう。
  • あの作家は文才に恵まれているから、出版した本が次々とヒットするのだ。
  • 文才に優れている人の本は、読んでいて情景や人をイメージすることができる。
  • 自分には文才がないから、手紙やメールを書くのが非常に苦手だ。
  • 少しでも文才を豊かにするには、好きな分野だけではなく色々なジャンルの本を読むことが大切だ。

「文章力」の意味と使い方

「文章力」の意味は「文章を上手に書き上げる能力」です。 「文章」は「語を連ねて、考えや感情を表現したもの」、「力」は「力量、能力」を表します。「文章力」とすることで、「文章を書ける力」という意味になります。 「文章力」は正しい言葉を使っていることだけではなくて、語彙力が豊富・描写が浮かぶかなどと色々な要素が含まれます。 「文章力」は読み手に伝わりやすいように、しっかりと表すことができる力を表す場合に使います。特に、「文章力」は先天的なものではなくて、経験や努力によって得られた力を表すときに使うことが多いです。 作品に対しても、ただの文章に対しても使うことができます。 例えば、「文章力がある」といった場合は、「巧みな文章を書くことができる力」を意味します。読み手に分かりやすい、読んでいて面白い文章などが挙げられます。 言い回しとしては、

  • 文章力を上げる
  • 文章力を鍛える
  • 文章力が高い
  • 文章力を磨く
  • 文章力を伸ばす

などとなります。

例文

  • 文章力を向上させるためには、ネットの記事でも良いから文を読むことが大切だ。
  • 彼女に文章力がない原因は、普段本を読まないから語彙力が足りないのだろう。
  • ブログや日記を書くためには、一定の文章力が求められる。
  • 文章力が高くてとても読みやすいので、彼の書いたエッセイは人気がある。
  • 本を読むのが苦手な彼でも、文章力が高い有名作家の作品は読みやすかったと言っていた。
  • 誰が読んでも話の内容を理解してもらうためには、高い文章力が必要となるだろう。
  • 文章力に欠けている作品というのは、読みにくいため売れない。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

こちらの記事もチェック

座右の銘として使える?「質実剛健」の意味と使い方、類義語/ 対義語について解説!

WURK

「感嘆」の全く違う2つの意味と使い方、敬語、類語、英語表現

WURK

「意義」の意味と使い方、英語表現、類語「意味・定義・目的」との違いを解説!

WURK

「蔑ろ(ないがしろ)」の意味と使い方、類語、「蔑む」との違い

WURK

褒め言葉?「愚直」の意味と使い方!「実直」の違い、類語、英語表現

WURK

「饒舌」の意味と使い方、類語「多弁・雄弁・能弁」との違い

WURK

「叡智」の意味と使い方、「英知・知恵・知識」との違い、英語表現

WURK

「いきさつ」と読む?「経緯」の意味と使い方、類語、「経過」との違いを解説!

WURK

「席巻」の意味と使い方、「圧巻」との違い、英語表現も解説

WURK

【例文付き】「黄昏」の正しい意味と使い方、類語・英語表現も解説

WURK

「バイタリティ」の意味と類語!バイタリティのある人の特徴とは?高める方法は?

WURK

「ミスリード」の意味と使い方、「伏線・ミスディレクション」との違い

WURK

「デリカシー」の日本語での意味は?類語、語源、デリカシーない人の特徴

WURK

「フィジカル」の意味と音楽とサッカーでの使い方、対義語「メンタル」との違い

WURK

「ラインナップ」の日本語での意味と使い方、類語、「ラインアップ」との違い

WURK

「ナイーブ」の意味は?類語、対義語、英語表現!ナーバス・デリケートとの違いも

WURK

「インスピレーション」の意味と使い方、語源、類語「直感/アイデア」との違い

WURK

「フィックス」の意味と使い方、業界用語での意味は?語源の英語は?

WURK

「オンスケ」の日本語での意味と使い方、反対語「ビハインド」とは?

WURK

モノローグ・エピローグ・プロローグ・ダイアローグの意味の違いと使い分け

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「文才」と「文章力」の意味の違いと使い分け