1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 遺族に失礼?何歳から?「大往生」の意味と正しい使い方、類語、英語表現

遺族に失礼?何歳から?「大往生」の意味と正しい使い方、類語、英語表現

「大往生」という言葉をご存知でしょうか。「大往生でした」「大往生を遂げる」などと使います。「大往生」は葬儀の場面で使うことが多いので、初めて聞いたという方も多いかと思います。難しそうな感じがする言葉ですが、意味は単純なため、意味さえ知っておけばすぐにでも使うことができます。ただ「大往生」は使い方を間違えてしまうと、相手に失礼な印象を与えてしまうので、十分に注意する必要があります。そこで今回は「大往生」の意味や正しい使い方、類語、返事について紹介します。「大往生」を正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!

何歳から?「大往生」の意味

「大往生」は<だいおうじょう>と読みます。 「大往生」の意味は「安らかに死ぬこと。少しの苦しみもない往生。また、立派な往生」です。 天命を全うして、少しの苦しみもなく眠るように安らかに死ぬこと・立派な死に方であることを表します。 「大」は「程度のはなはだしいこと。おおいに。おおきいもの」を意味します。 「往生」は「死ぬこと。この世を去って他の世界に生まれ変わること。極楽浄土に生まれること」を意味します。 病死や事故死などと苦しんで死ぬことではなく、老衰や自然死による他界を「大往生」と呼びます。 「大往生」は亡くなり方を表している言葉なので、正確に何歳から何歳までを指しているといった決まりはありません。 ただ、「老衰で苦しむことなく亡くなる」ということなので、長生きした、平均寿命を超えている人に使うのが適します。 具体的には、人間の平均寿命をある程度上回った年齢、だいたい80歳からの年齢を指すのが良いでしょう。

遺族に失礼?「大往生」の使い方と例文

「大往生」は他人から遺族に対しては使うべきではありません。 「大往生でしたね」などと言ってしまうと、「亡くなってもよい年齢だった」「長生きしたので十分ですね」といった意味であると捉えられる可能性があります。遺族はまだ長生きしてほしかったという気持ちを抱えているので、他人が「大往生だった」と決めつけてしまうのは失礼です。 「大往生」の他にも、「頑張ってね」「落ち着いた?」といった思いやりを示す言葉はNGです。人を傷つける言葉ではありませんが、遺族からしたら何にも慰めにもなりません。 正しくは、「もう少し元気でいらっしゃったら良かったです」「まだまだ元気でいられましたよね」などと、他人からお悔やみを言われた遺族が「そんなことないですよ。大往生でしたよ」と謙遜を含めて使います。 「十分に寿命を全うしたので、満足に思います」という意味です。このように、故人が大往生であったかは遺族が決めます。 他人に対しては使うのは失礼に当たりますが、身内に対しては使うことができます。身内以外の他人に対しては、身内の死を伝える場合に「大往生です」と使えます。 言い回しとしては、

  • 大往生でした
  • 大往生を遂げる
  • 大往生で亡くなった

などとなります。

例文

  • 「お悔やみ申し上げます。◯◯さんはもう少し元気でいられましたよね」「いえいえ、大往生でした」
  • 母は93歳の高齢をもちまして安らかに眠ることができて、大往生を遂げました。
  • 父は86歳で、静かに眠ることができ大往生でした。
  • 「◯◯様はよくここまで頑張りましたね」「ええ、大往生でした」
  • 私の祖父は100歳間近で亡くなったが、大往生であった。
  • 曾祖父さんは大往生で亡くなったので、今頃天国で静かに寝ているだろう。
  • 大往生を遂げるというのは、とても素晴らしいことである。
  • 最期まで苦しみたくないから、病死ではなく大往生であってほしい。

「大往生」と言われた場合の返事

「元気でいらっしゃったら良かったです」「まだ元気でいられましたよね」と言われた遺族は、「大往生でした」「長生きで良かったです」などと言います。 では、「大往生でした」と言われた場合は何て返せばいいのでしょうか? 「大往生」と言われた場合は、

  • はい
  • おっしゃる通りです
  • そう思います

などと返すのが良いでしょう。 「大往生」と言われたときは、「そうですよね」「そう思う」といった気持ちを込めて相槌を打ちます。 ただ「そうですよね」「そう思う」だと失礼に当たってしまうので、敬語表現である「おっしゃる通りです」「そう思います」を使います。実は「はい」もシンプルですが、目上の人に使える表現です。 「はい」は相手に不快な印象を与えることがないので、一番無難な言葉だと言えるでしょう。

「大往生」の類語・言い換え

死亡 (意味:人が死ぬこと) 「彼は交通事故によって死亡した」 逝去<せいきょ> (意味:他人の死の尊敬語) 「◯◯様のご逝去を悼む」 死去 (意味:人が死ぬこと。死亡) 「俳優Aが死去した」 (意味:死ぬこと) 「有名作家は満40歳没である」 昇天 (意味:天に昇ること、死ぬこと) 「昨夜祖父は昇天した」 薨去<こうきょ> (意味:皇族または三位以上の人の死去) 「薨去したという報道をしていた」 他界 (意味:死ぬこと。貴人の死去) 「先生は去年他界された」 斃死<へいし> (意味:たおれ死ぬこと。のたれじに) 「彼の最期は斃死であった」 崩御<ほうぎょ> (意味:天皇。太皇・皇太子・皇后の死去を敬っていう語) 「国王は崩御された」 絶命 (意味:生命の絶えること。死ぬこと) 「絶体絶命のピンチが迫っている」 入寂<にゅうじゃく> (意味:寂滅に入ること。僧の死にいう) 遷化<せんげ> (意味:(この世の変化を終えて他国土の教化に移る意)高僧の死去をいう) 入定<にゅうじょう> (意味:高僧が死去すること)

お悔やみの言葉

お悔やみ申し上げます

「お悔やみ申し上げます」は、一般的によく使われるお悔やみの言葉として知られています。 「悔やみ」の意味は、「人の死を弔うこと」です。「弔う」とは「人の死を悲しみ悼んで、遺族にお悔やみを言う」という意味になります。 「お悔やみ申し上げます」は、「相手の気持ちに寄り添い、慰めの気持ちを表す」という意味が含まれ、「故人の死を残念に思い、悲しんでいる」というニュアンスになります。 「お悔やみ申し上げます」は、書き言葉としても話し言葉としても使える便利な言葉です。 「ご愁傷様」という言葉に違和感を感じてしまう場合は「お悔やみ申し上げます」と伝えましょう。 「お悔やみ申し上げます」は、「ご愁傷様」と併用してお悔やみを伝えることも可能です。 「〜ご愁傷様です。心よりお悔やみ申し上げます」といった形で使用します。

例文

  • この度は御愁傷様です。突然のことで驚いております。心からお悔やみ申し上げます。
  • お力落としのことと思いますが、どうぞお気をしっかりとお持ちください。心からお悔やみ申し上げます。
  • この度は誠に残念なことになりまして、心からお悔やみ申し上げます。

ご冥福をお祈りします

「冥福(めいふく)」の意味は「死後の幸福」「人の死後の幸福を祈るために仏事を修すること」です。 「ご冥福をお祈りします」は「故人の死後の幸福をお祈りいたします」を意味します。 「ご冥福お祈りします」は、具体的には「冥土でさまよった後、良い場所(幸せな場所)に行けることを祈っています」という意味合いになります。 「ご冥福をお祈りします」は遺族に対してではなく、故人に対して使う言葉です。 遺族に対して「ご冥福」を使う場合は、「この度は、誠にご愁傷様でございます。(故人の名前)様のご冥福をお祈り申し上げます」と故人に対しての言葉であることが伝わるようにしましょう。

例文

  • ご遺族の方々のお悲しみはいかばかりかとお察しいたします。心から◯◯様ご冥福をお祈り申し上げます。
  • 突然の悲報に接し、大変驚いております。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
  • 心から哀悼の意を表しますとともに、故人のご冥福をお祈り申し上げます。

心中お察しします

「心中お察しします」は相手に悲しい出来事が起こったときに、「相手の気持ちを推し量って思いやるとき・悲しい気持ちやつらい気持ちに共感を表す」言葉です。 「察する」には「推し量って考える」の他に、「同情する」という意味も含まれます。 例えば、遺族が悲しみのあまり会話ができなくなった場合、言葉を待ってしまうと相手に負荷をかけてしまいます。そんな時は何が言いたいか察していますという意味で「心中お察しします」と伝えましょう。 ただ、「心中お察しします」は使い方を間違えてしまうと、相手を思いやるつもりが相手を不快にさせてしまうことがあります。同じ経験をしたことがあるのであれば、「心中お察しします」と言われても納得できますが、経験もない人に「心中お察しします」と言われると不快に感じる人もいます。

例文

  • ご家族の皆様のご心中お察し申し上げます。
  • まったく予期せぬ事故で、さぞかし驚きになったこと、心中お察しいたします。
  • 長年連れ添った旦那様とのお別れ、お辛いことと心中お察しします。

「往生」を用いた言葉

「大往生」以外にも、「往生」を用いた言葉があるので紹介します。 そもそもの「往生」の意味は、 1.この世を去って他の世界に生まれ変わること 2.死ぬこと 3.諦めてじっとしていること。どうにもしようがなくなること となります。

「往生際(おうじょうぎわ)」:死に際。ギリギリのところまで追い詰められたとき。その時の態度 「往生講(おうじょうこう)」:阿弥陀仏を念じて極楽往生を願う仏事 「往生伝(おうじょうでん)」:極楽往生した人々の伝記を集めた書物 「往生所(おうじょうどころ)」:死に場所 「往生人(おうじょうにん)」:極楽往生を遂げた人。極楽往生ができる人 「往生場(おうじょうば)」:往生どころ 「立ち往生(たちおうじょう)」:立ったまま死ぬこと。立ったまま何ともするすべのないこと。動きが取れないこと

「大往生」の英語

die in peace

「大往生」の英語表現を考えてみましょう。 「大往生」は英語で「die in peace」になります。 人が亡くなったときには「RIP」というキーワードをネイティブはよく使います。

SNSで若者が使うスラング「R.I.P.」の意味とは?正しい使い方を解説!

WURK

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「大往生」について理解できたでしょうか? ✔︎「大往生」は「だいおうじょう」と読む ✔︎「大往生」は「安らかに死ぬこと。少しの苦しみもない往生」を意味 ✔︎「大往生」は他人が遺族に対して使うのではなく、遺族が身内の死を伝える場合に使う ✔︎「大往生」の類語には、「死亡」「逝去」「他界」などがある

こちらの記事もチェック

キリスト教も使える?「ご冥福をお祈りします」の意味と使い方と類語・言い換え、英語も解説

WURK

「悼む」の意味と使い方、読み方、類語、「偲ぶ」との違い

WURK

例文付き「痛み入ります」の意味と使い方、返し方、類語を紹介

WURK

「急逝」の意味と使い方、類語「逝去」との違い、敬語表現

WURK

「心中お察しします」は上司に使える?正しく意味とビジネスでの使い方を解説

WURK

ビジネスにおける「幸甚」の意味と使い方、読み方と言い換え、英語表現も解説!

WURK

例文付き「毀誉褒貶」の正しい意味と使い方!類語や英語表現も紹介

WURK

例文付き「嗚咽」の正しい意味とは?類語や英語表現も紹介!

WURK

《とっかん》「吶喊」「突喊」「突貫」の意味違いと英語表現を解説

WURK

「ご交誼(こうぎ)・ご厚誼・ご高誼・ご好誼」の意味の違いと使い分け

WURK

誤用が多い「奇特」の本来の意味と使い方、「殊勝」との違い

WURK

「情景」の意味と使い方、類語「景色・風景・光景・状景・場景」との違い

WURK

「詰問」の意味と使い方、類語「質問・尋問」との違い、英語表現

WURK

「嬲る・嫐る」の意味と読み方、使い方とは?例文、語源、類語、英語表現

WURK

「お門違い」の意味と使い方、語源、類語「筋違い・見当違い・畑違い」との違いとは?

WURK

「二の足を踏む」の意味と使い方、誤用、類語、例文、英語表現

WURK

「やはり」の意味と使い方、語源、類語、「やっぱり・やっぱ」との違いとは?

WURK

「風光明媚」の意味と使い方、読み方、類語、例文、英語表現

WURK

「ぞっとしない」は「恐ろしくない」の意味ではない!正しい意味と使い方

WURK

「存外」の意味と使い方、例文、類語「案外・意外・思いのほか」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 遺族に失礼?何歳から?「大往生」の意味と正しい使い方、類語、英語表現