1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「英気を養う」の意味、使い方、例文、類語、英語!「鋭気」との違い、英気を養う方法

「英気を養う」の意味、使い方、例文、類語、英語!「鋭気」との違い、英気を養う方法

「英気を養う」という言葉をご存知ですか?「英気を養う」は、「すぐれた力を発揮できるように休息をとること」という意味のある言葉です。今回は、「英気を養う」の意味と使い方を例文付きで解説します。また、「鋭気を養う」との違いや類語、英語も紹介しますので是非参考にしてみてください。

「英気を養う」の読み方・意味

「英気を養う」の読み方は「えいきをやしなう」

「英気を養う」は、「えいきをやしなう」と読みます。

「英気を養う」の意味は「すぐれた力を発揮できるように休息をとること」

「英気を養う」とは、「すぐれた力を発揮できるように休息をとること」です。 「英気」とは、「すぐれた才気」「おおいに活動しようとする気力」いう意味のある言葉です。 「養う」は、「体力・気力・知力などを少しづつ作り上げる」という意味で使用されています。 つまり、「英気を養う」とは、「すぐれた力を発揮できるように体力・気力・知力を作り上げる」という意味になります。 「ここぞという大切な日に、力を発揮できるように休息をとって体力や気力を取り戻そう」という意味合いで使用される言葉です。

「英気を養う」の使い方・例文

「英気を養う」は忘年会や飲み会の挨拶で使われる

「英気を養う」は忘年会や飲み会の挨拶でもよく使われる言葉です。 飲み会の乾杯の挨拶などで、「英気を養いましょう」といったような使い方をします。 「飲み会を楽しんでリフレッシュしましょう!」というようなニュアンスで使用されます。

例文 「今年1年お疲れ様でした。今日は楽しんで来年に向けて英気を養いましょう。それでは乾杯~!」 「このプロジェクトが成功したのは皆様のおかげです。今日はたくさん飲んで英気を養ってください」 「皆様本当にお疲れ様でした。今日は英気を養って、来年に備えましょう。乾杯!」

「英気を養う」を目上の人に使う場合は「英気を養われる」

「英気を養う」は目上の人に対しても使える言葉です。 目上の人に対して使う場合は「英気を養われる」という使い方になります。 この場合は「ゆっくり休息してくださいね」というニュアンスのある相手への気遣いの言葉になります。

例文 「お忙しいようですので、休日は英気を養われてくださいね」 「明日からの連休は、お仕事の事は忘れて十分に英気を養われてください」 「久しぶりの休日は英気を養われましたか?」

「英気を養う」と「鋭気を養う」の違い

▶「英気を養う」・・・すぐれた力を発揮できるように休息をとること ▶「鋭気を養う」・・・モチベーションを高めること

「鋭気を養う」の意味は「モチベーションを高めること」

「鋭気を養う」は「えいきをやしなう」と読みます 「鋭気」とは、「するどい気性・するどく激しい気勢」という意味です。 「強く激しい意気込み・元気な勢い」という意味が込められている言葉です。 つまり、「物事に向かう強い意気込みや、勢い」ということです。 「養う」の意味は、上記でも説明したように「体力・気力・知力などを少しづつ作り上げること」なので、「鋭気を養う」とは「物事に向かう強い意気込みや勢いを作り上げる」ということになります。 つまり、「物事に対するモチベーションをあげる」ということです。 「英気を養う」と「鋭気を養う」は、同じ意味として使用されがちな言葉ですが、厳密にいうと 「英気を養う」は、「体力や疲労の回復といった肉体的な面」 「鋭気を養う」は、「やる気といったような精神的な面」 という違いがあります。 この微妙なニュアンスの違いで、伝わり方や受け取り方が変わってしまう可能性があるので覚えておきましょう。

○「鋭気を養う」を用いた例文 「しばらく山籠もりをして鋭気を養うのもいいかもしれない」 「少し息抜きをすれば鋭気を養えるんじゃない?」 「いい成績を残す為にもこの休日は鋭気を養う」

「英気を養う」の類語

休養する

「休息する」とは「気力や体力を養うために仕事などを暫く休むこと」です。 疲れた身体を元気な状態に戻すということを「休養」といいます。 「休養する」の他にも、「休養をとる」「休養となる」などがあります。

〇「休養する」を用いた例文 「体力の限界がきていると感じたので、しばらく休養をとることにした」 「このプロジェクトが終わったら休養すると決めている」 「これだけ仕事をしているのだから、少し休養したって誰も文句は言わないよ」

リフレッシュする

「リフレッシュする」とは、「元気を回復すること」という意味です。 「リフレッシュ」には「気分をさわやかにして、元気を回復すること」という意味があります。 「気持ちを切り替える・気分転換」というようなニュアンスがあります。 「リフレッシュする」の他に「リフレッシュさせる」といった言い回しがあります。

「リフレッシュする」を用いた例文 「休暇で旅行に行きリフレッシュすることにした」 「繁忙期はきついけど、乗り越えたら思いっきり遊んでリフレッシュするぞー!」 「気分をリフレッシュすることが仕事へのモチベーションに繋がる」

疲れを癒やす

「疲れを癒やす」の意味は「疲労を回復すること」です。 「癒やす」とは、「病気・傷・苦しみなどをなおす」という意味のある言葉です。 例えば、「温泉にはいり、旅の疲れを癒す」といったように、肉体的な疲れに対して使用することもできますし、精神面での疲れに対しても使用することができます。

「疲れを癒す」を用いた例文 「お風呂上りの一杯は、長時間労働の疲れを癒やす」 「私にとって疲れを癒やす方法は、とにかく寝ることです」 「疲れを癒すために、好きな歌手の歌をひたすら聞いた」

充電する

「充電する」の意味は、「エネルギをー蓄える」という意味です。 「充電」という言葉は、「携帯電話を充電する」といったように、電気製品などをうごかす電力を蓄えることを指します。 しかし「休暇をとって充電する」というように、「体力や気力を蓄える」ことを意味で使用される場合もあります。

〇「充電する」を用いた例文 「今後の為にも、この休暇でしっかり充電してくるといいよ」 「しばらく活動を休止し、充電すると報告がされた」 「無理をしすぎて充電が必要になってしまったようだ」

「英気を養う」の英語

「take a rest」「take a good rest」

「英気を養う」の英語は「take a rest」「take a good rest」などになります。 「take some rest」という言い回しもよく使います。「take some rest」は「少し休んでね、いくらばかりか休養を取ってね」というニュアンスです。 「休む」の英語表現には「take a break」もありますが、この意味は「短い休憩を取る」という意味になります。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

「英気を養う」方法

「英気を養う」ことは、身体を休めてリフレッシュできるだけではなく、モチベーションをあげるとった効果もあり、仕事をしていく上でも非常に大切なことです。 毎日忙しい、休んでいる暇がない!という方も、英気を養ってみてはいかがでしょうか? 「英気を養う」代表的な方法を簡単に紹介するので、参考にしてみてください。

「英気を養う」方法[1]しっかりと睡眠をとる

「英気を養う」方法として、「しっかりと睡眠をとる」ということは、肉体的疲労の回復に繋がるのでとてもいいです。 眠りすぎると、身体が逆に怠くなてしまいますが、適度な質のいい睡眠がとれると、目覚めた時に心も身体もスッキリをして、英気が養われます。

「英気を養う」方法[2]おいしいものを飲み食いする

忘年会や、飲み会でも「英気を養いましょう」というセリフが使われることは説明しましたが、「おいしいものを飲み食いすること」は、気持ちのリフレッシュにも繋がり、英気を養うことができます。 飲み会の場だけではなく、「ランチに自分の好きなものを食べる」や、「デザートを食べる」といったことも英気を養うことができるでしょう。

「英気を養う」方法[4]音楽をきく

音楽をきく」ということは、癒しの効果があります。 自分の好きなアーティストの音楽を聴くことはもちろんですが、リラックス効果のあるヒーリングミュージックなど、疲れを癒したり回復させる音楽は様々あります。 音楽が人に与える癒しの効果はとても大きいと言われているので、「英気を養う」のにとてもいい方法だといえるでしょう。

「英気を養う」方法[3]旅行に行く

休暇をとって旅行に行くことは「英気を養う」方法の一つとしてよくあげられています。 旅行先で楽しむことは、気分のリフレッシュにもなりますし、ゆっくりとできる場所で休養をすることは英気を養えるをいえます。 「英気を養うために旅行にいく」という人もたくさんいることでしょう。

「英気を養う」方法[5]何も考えない

仕事が忙しいときなど、休みの日も仕事のことを考えてしまったり、身体は休めても精神的には休めないという人も多いかと思います。 考えすぎてしまうと、ストレスも溜まり、悪循環になってしまいます。 「何も考えない」という時間を少しでも作ってみると、精神的な疲れがとれたし、考えがまとまったりと英気を養うことができます。

「英気を養う」をまとめ

「英気を養う」のついて理解していただけましたか? ✓「英気を養う」は「えいきをやしなう」 ✓「英気を養う」の意味は「すぐれた力を発揮できるように休息をとること」 ✓「鋭気を養う」は「モチベーションをあげること」 ✓「英気を養う」の類語は「休養する」「リフレッシュする」など

おすすめの記事

正しい敬語?「ご寛恕」の意味と使い方、英語表現、「ご容赦」との違いを解説!

WURK

「参照」の意味と使い方!類語「参考・引用」との違い、英語表現を解説

WURK

ビジネスにおける「参ります」の意味と使い方、例文、「伺います」との違いを解説!

WURK

目上の人に使える?「助かります」の意味と使い方、返事、適切な言い換え表現を解説!

WURK

社内 / 社外で使える?「各位」の意味とビジネスシーンでの使い方、「様」との違いを解説!

WURK

間違いも多い「差し支えない」の意味と使い方、敬語表現、類語「差し障り」との違いを解説!

WURK

言質を取るの「言質」の読み方と意味は?使い方や英語表現も紹介

WURK

ビジネスシーンにおける「ご活躍」の意味と使い方、類語「ご健勝 / ご多幸」との違い

WURK

宛名の敬称で使う「様方(さまがた)」とは?正しい書き方を解説

WURK

社内で使える?「ご査収」の意味と使い方、類語、返事の仕方、「ご確認」との違いを解説!

WURK

「各位」の意味と使い方と例文!「皆様」「御中」との違い!英語も紹介

WURK

「若輩者」に謙遜の意味がある?ビジネスシーンでの使い方、類語や英語を解説!

WURK

「ご査収」の意味と使い方、返事の仕方!類語「ご確認」との違い、英語も解説!

WURK

「尊敬の念」の意味と使い方!類語・同義語、「畏敬の念・尊敬の意」との違いは?

WURK

「ご担当者様」は二重敬語?御中・各位との併用は?宛名のどこを消すのが正しい?

WURK

「必着」の意味とは?郵送での注意点、間に合わない時の対処法、「消印有効」との違いは?

WURK

「所以」の意味と現代仮名遣いとは?中国語・英語での意味は?「由縁」との違いは?

WURK

「先般」はいつ?意味と使い方!類語「先日」「過日」との違いや英語も紹介

WURK

「気の置けない」の正しい意味と使い方、由来、類語・対義語、由来、「気が置けない」との違い

WURK

「いかんせん」の意味や漢字は?語源は漢文?類語や英語も解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「英気を養う」の意味、使い方、例文、類語、英語!「鋭気」との違い、英気を養う方法