1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「若輩者」に謙遜の意味がある?ビジネスシーンでの使い方、類語や英語を解説!

「若輩者」に謙遜の意味がある?ビジネスシーンでの使い方、類語や英語を解説!

「若輩者」という言葉をご存知でしょうか。挨拶するときなどに「若輩者おではありますが〜」などと言いますが、「若輩者」は新人が使うべきでないと注意されたことはありませんか。「若輩者」は自分自身が謙遜することを表していますが、使用する際は注意すべき点があります。そこで今回は「若輩者」の意味や使い方、類語、ビジネスシーンで使える例文について紹介していきます。何気なく使っていた、意味を知らずに使っていたという人は今一度使い方について確認しておきましょう。

「若輩者」の読み方と意味

「若輩者」の読み方は「じゃくはいもの」

「若輩者」は「じゃくはいもの」と読みます。 また小説などで「若輩者」と書いて「みじゅくもの」や「わかもの」などと読ませる場合がありますが、正しくは「じゃくはいもの」ですので間違えないようにしましょう。

「若輩者」は「弱輩者」と表すこともある

同じ読みと意味で「弱輩者」と表すこともできます。 ただ一般的には「若輩者」が使われています。

「若輩者」の意味は「未熟者」「年が若い者」

「若輩者」は「経験が浅く、未熟な者」「年が若い者」を意味します。 ただ「年齢が若い」といった意味がありますが、主に「経験が浅い」ことを指して使われるため誤解を招かない要注意が必要です。 「若輩」の意味は、「年が若い人・青年」「未熟なこと。また、未熟者」です。 本来は「若輩」だけでも意味を成します。

「若輩者」が指す具体的な年齢はない

「若輩者」には「年齢が若い」といった意味がありますが、具体的に何歳までを指すということはありません。 また、「未熟者」といった意味の場合は年齢に関係なく使うことができます。

「若輩者」の使い方のポイントと注意点

「若輩者」はある程度の経験がある人が謙遜で使う

「若輩者」には「年が若い者」という意味も含まれますが、ビジネスシーンでは主に「経験が浅い」「経験が未熟」という意味で使われます。 「若輩者」はある程度経験がある人や、ある程度の地位がある人が謙遜の意を込めて使います。 そのため、本当に全く経験がない若者が「若輩者」を使うと、相手に違和感を与えてしまうことがあるので、注意しましょう。

「若輩者」は相手を不安にさせる場合があるので注意

また、実際に経験がそれなりにあり謙遜のつもりでも、重要な職務に従事する者が「若輩者ですが〜」などと言っていると相手に頼りない印象を与えてしまう場合があります。 経験豊富な人に担当してもらった方がもちろんいいですよね。例えば、上場準備しているベンチャー企業に「若輩者」の会計士が担当していたら、社長はおそらく不安になるでしょう。。 よって、「若輩者」は時と場合を考えて使うようにしましょう。

「若輩者」は、かなりの経験がある人が使うと皮肉・嫌味になる

かなり経験がある人や、会長・社長などの地位のある人が「若輩者」を使用すると、逆に皮肉・嫌味に聞こえてしまいます。 本人は謙遜のつもりでも、社会的に高い地位の人が使うと違和感があります。

「若輩者」は難しい言葉なので、あえて使う必要なし

「若輩者」という言葉は難しく堅い日本語です。相手によっては「若輩者」という言葉を知らない場合もあるでしょう。 相手の知らない難しい言葉を使うと、印象が悪くなってしまいます。場合によっては馬鹿にされているように捉える人もいるかもしれません。 なので、「若輩者」という言葉をあえて使わず、「至らぬ点もございますが〜」「右も左もわかりませんが〜」など簡単な表現の方が無難な場合が多いでしょう。

「至らない点」の意味/使い方/例文/類語!お礼・謝罪などの場面で使える便利な言葉!

WURK

「若輩者」は「ご指導ご鞭撻」とセットで挨拶に使われることが多い

「若輩者」を使って挨拶をする際に「ご指導ご鞭撻」とセットで使われることが多くなっています。 「ご指導ご鞭撻」の意味は、目上の相手からの自分に対する教育や指導のことであり、それらを敬っていう表現になります。 「若輩者ですが、ご指導ご鞭撻のほど〜」の形で使います。「ご指導ご鞭撻」の詳しい使い方に関しては下記の記事を参考にしてください。

「ご指導ご鞭撻」の意味、ビジネスや結婚式の使い方、類語、英語

WURK

「若輩者」の使用場面と例文

昇進・昇級の挨拶

「若輩者」は、昇進・昇級の挨拶の際に使われることが多いです。 この場合の「若輩者」は「自分にはまだ能力が足りない」と自分を謙遜し、「与えられた役職に相応しくなるよう、努力をしていきたい」という決意表明となります。

  • この度、課長に任命されました◯◯です。まだまだ若輩者ではありますが、皆様の支えを受けながら日々精進してまいりたいと存じます。今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
  • 本日付にて、専務に任命されました◯◯です。まだまだ若輩者でして、前任の△△さんは幅広い分野でリーダーシップを発揮できる方でした。力が及ばない部分もあるかとは思いますが、皆様にご迷惑をおかけすることも多々あると思います。
  • この度は課長の大役にご推薦いただき、誠にありがとうございます。まだまだ若輩者ですが、会社の発展のために精一杯尽くしてまいります。どうぞ皆様、これからもよろしくお願い申し上げます。

転勤・異動の挨拶

ある程度、経験を踏んできているはずなので、「若輩者」が相応しいです。 自らを謙遜して紹介することで、接しやすい印象を与えられます。

  • ◯◯支店から、この度異動してまいりました△△です。入社以来、営業部の方で仕事をしてまいりましたので、人事についてはまだまだ若輩者でございます。慣れるまでは皆様にご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、一日も早く戦力となれるように精進していきたいと思います。
  • 本日、営業部に配属になりました◯◯です。元々は人事部におりました。まだまだ若輩者ではありますが、何卒ご教導を賜りますようお願い申し上げます。
  • ◯◯支店営業部からこの度異動してまいりました△△と申します。若輩者にて行き届かない点もあるとは思いますが、精一杯努めさせていただきます。

部下など目下の人の紹介

「若輩者」は目上の人や社外の人に対して使うことはできませんが、他人でも部下など目下の人を目上の人に紹介するときには使うことができます。 「まだまだダメな部下ですが、、」という謙虚なニュアンスが相手に伝わります。

例文

  • 彼はまだまだ若輩者ですが、仕事に対する情熱は人一倍ありますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
  • 彼女はまだ若輩者ですが、私がサポートしていきますので、よろしくお願い申し上げます。

結婚式の挨拶

結婚式では、今後の家庭生活に向けての抱負を挨拶します。 この場合は、”自分たちは未熟者なので温かい目で見守ってください”という気持ちが伝えられます。

例文

  • まだまだ若輩者のため、皆様の力をお借りすることもあるかと思いますが、今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
  • なにぶん若輩者ではございますが、今後は二人で力をあわせて幸せな家庭を築いてまいりたいと存じます。
  • これからは、二人で力を合わせて、家族の笑顔が溢れる家庭を築きたいと思います。 まだまだ若輩者ではありますが、今後とも温かく見守っていただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

接待などのお礼

取引先や上司から、お誘いを受けたときなどに幅広く使えるのが「私のような若輩者にはもったいない」という表現です。 また、お礼を述べるときは、具体的に何が良かったのかを表さないと、誤解される可能性もあるので注意しましょう。

  • 昨晩は私のような若輩者にはもったいない素敵なお食事の席にお誘いいただきまして、誠にありがとうございます。
  • 先日は、私のような若輩者には無縁の素敵な料亭での食事を堪能させていただきました。大変勉強になり、誠に感謝しております。
  • 昨晩は、私のような若輩者には縁遠い割烹料亭での食事を堪能させていただきました。また社内の人間からは聞けない数々のお話を伺うことができ、非常に勉強になりました。大変略儀ではございますが、まずはお礼方々ご挨拶申し上げます。

乾杯の音頭

「若輩者」は乾杯の音頭を任された場合にも使います。 通常、乾杯の音頭は年長者や上の役職の人が行いますが、場合によって若い社員が任されるときがあります。 そのような時は、任されたからといってでしゃばるのではなく、「若輩者ですが〜」などと謙遜しながら進行するのが適切です。

  • 若輩者ではございますが、ご指名を賜りましたので乾杯の音頭を取らせていただきます。
  • 多くの諸先輩方がご列席されている中で、私のような若輩者がご指名いただき、大変恐れ入りますが、乾杯の音頭を取らせていただきます。
  • 若輩者ではございますが、ご指名をいただきましたので、僭越ながら乾杯の音頭を取らせていただきます。では、1年間お疲れさまでした。みなさんの労をねぎらって、乾杯!

「若輩者」の類語

未熟者

「未熟者」は「学問・技術などがまだ発達していない者」を意味します。 「若輩者」と同様に、自分を謙遜するときに使います。 ただ、若者が自分をへりくだる際は「若輩者」よりも「未熟者」を使うのが良いでしょう。「未熟者」の方がニュアンスが明確なので意味が伝わりやすいです。 経験の無い新入社員や、これから経験を積む新人の挨拶では「未熟者」が適切になります。

例文

  • 未熟者のため、ご迷惑をおかけすることもあるかとは思いますが、ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
  • なにぶんにも未熟者ですので、折にふれていろいろとご指導賜りますようお願いいたします。

浅学非才(せんがくひさい)

「浅学非才」は「学問が浅く、才能にも乏しいこと」という意味です。 「浅学非才」「浅学」は、自分の知識や才能をへりくだる場合に使うのが一般的です。 「自分の知識はまだまだである」「自分はまだまだ勉強すべきである」と意味合いを込めて、挨拶やお礼をしたい場合に使います。「浅学非才」と言葉と共に意欲を表すことによって、自身の向上心を示すことができます。 「浅学非才」「浅学」は”自分をへりくだる謙遜の語”ですが、”能力のある人が謙遜している”ニュアンスが含まれていますので、自分の学識や知識が浅い場合は、この言葉を使用するのは避けた方が良いです。

例文

  • 浅学非才な私からの提案ではございますが、いかがでしょうか。
  • 浅学非才の私ではありますが、皆様のご指導ご鞭撻のもと精進する所存です。

「浅学非才」の読みと意味、使い方、類語、対義語、「馬鹿丸出し」が類語?

WURK

青二才(あおにさい)

「青二才」は”年若く経験に乏しい男をののしっていう語”です。 「青」は「若い」「未熟の」を意味します。よく「青くさい」「青春」などと言いますよね。 あざけりや謙遜の気持ちを込めて、「この青二才が何を言うか」「まだ青二才の私ですが」などと使います。男性のみが使うので、女性は使うことができません。 また、「青二才のくせに、生意気を言うな!」などと年若い男性を罵るときにも使います。

例文

  • 青二才ですが、やる気だけは誰にも負けません。
  • まだまだ、青二才ですので、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。

その他

自分の経験が浅いことを伝える表現は他にもあります。

  • 右も左も分かりませんが
  • 至らぬ点もございますが
  • まだまだ適いませんが
  • 不束者ですが
  • 新米ですが
  • 若造ですが
  • へっぽこですが
  • 駆け出しですが
  • ペーペーですが
  • 平ですが

自分のことを「若輩者」と言うよりも、少々くだけた表現の「右も左もわかりませんが」や「至らぬ点もございますが」などといったストレートな言葉を用いたほうが、相手に好印象を与えることがあります。 状況や相手によって、使い分けられると良いでしょう。

例文

  • 至らない点も多々あるかと存じますが、今後ともよろしくお願いいたします。
  • まだまだ右も左も分かりませんが、ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
  • 不束者ですが、何卒ご指導ご鞭撻のほどをお願いいたします。
  • 新米ですが、しっかり学ばせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

「至らない点」の意味/使い方/例文/類語!お礼・謝罪などの場面で使える便利な言葉!

WURK

「若輩者」の英語

「new」がベスト

「若輩者」の英語表現を見ていきましょう。 「若輩者」の英語は、

  • inexperienced(経験が浅い)
  • naive(世間知らずの)
  • narrow-minded(心の狭い)
  • new(新人)

などがあります。 「inexperienced」「naive」も結構ネガティブなニュアンスが強いです。

⚠日本語の「ナイーブ」は「精神的に敏感」という意味ですが、英語の「naive」にはこの意味はありません。日本語の「ナイーブ」は、英語では「sensitive」になります。

そもそも英語圏では、謙遜して自分を小さく見せる、ということをしません。 なので、英語圏でのビジネスシーンで「inexperienced」「naive」などと自分を形容するのは避けた方がいいでしょう。 ビジネスの場で人を紹介する場合などに使いたい場合は「new」がオススメです。 こんな感じで使えばよいでしょう。

He is still new here but he is a capable man so please don't worry about that.

彼は若輩者ですが優秀ですので心配無用でうs。

「here」は「この会社で、弊社で」というニュアンスです。 「He is still new here」で「彼はまだこの会社来たばかりですが」といった感じです。

「ナイーブ」という意味ではない「naive」の正しい意味と使い方

WURK

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

「若輩者」のまとめ

「若輩者」について理解できたでしょうか? ✔︎「若輩者」は<じゃくはいもの>と読む ✔︎「若輩者」は「経験が浅く、未熟な者」「年が若い者」を意味 ✔︎「若輩者」は自分自身を謙遜して挨拶をするときや、目下の者を他人に紹介するときに使う ✔︎「若輩者」の類語は、「未熟者」や「青二才」などがある

おすすめの記事

「憔悴」の読み方、意味、使い方を例文付きで解説!類語と英語も紹介

WURK

「邁進」の意味、敬語での使い方!四字熟語、類語、英語も紹介

WURK

間違いが多い「割愛」の正しい意味と使い方、読み方、語源、例文、類語を解説!

WURK

「内約」と「内訳」の意味の違いと使い分け

WURK

「惰性」の読み方、意味、使い方!「慣性」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「了解しました」「承知しました」「かしこまりました 」「承りました」の意味と違い

WURK

「訴求」の読み方、意味、類語、英語表現!訴求力って?「遡及」との違いも

WURK

「軋轢」の意味、使い方、例文!類語「確執」との違い、英語表現

WURK

《完全版》「ご教授」と「ご教示」の意味の違いと使い分け

WURK

「ご一読」の読み方、意味、使い方!類語「お目通し」「ご査収」や英語も紹介

WURK

「ご査収」の意味と使い方、返事の仕方!類語「ご確認」との違い、英語も解説!

WURK

「尊敬の念」の意味と使い方!類語・同義語、「畏敬の念・尊敬の意」との違いは?

WURK

「ご担当者様」は二重敬語?御中・各位との併用は?宛名のどこを消すのが正しい?

WURK

「必着」の意味とは?郵送での注意点、間に合わない時の対処法、「消印有効」との違いは?

WURK

「所以」の意味と現代仮名遣いとは?中国語・英語での意味は?「由縁」との違いは?

WURK

「ご承知おきください」意味、使い方、類語「ご了承」との違い、英語

WURK

「主客転倒」の意味と使い方、例文、由来、「本末転倒」との違い

WURK

「於いて・於て(おいて)」の意味と使い方、類語、「ついて」との違い

WURK

「早速」の読み方と意味、敬語での使い方、例文、類語、英語表現

WURK

「その節は」の意味と使い方、謝罪などの例文、類語や英語表現も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「若輩者」に謙遜の意味がある?ビジネスシーンでの使い方、類語や英語を解説!