1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「所以」の意味と現代仮名遣いとは?中国語・英語での意味は?「由縁」との違いは?

「所以」の意味と現代仮名遣いとは?中国語・英語での意味は?「由縁」との違いは?

「所以」という言葉をご存知でしょうか?「所以」は、「ゆえん」富む言葉ですが、ぱっと見ただけでは読み方や意味がわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、「所以」の正しい意味と使い方を解説します!また、「所以」と同義語である「由縁」との違いなども紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

「所以」の読み方と意味

「所以」の読み方は「しょい」ではなく「ゆえん」

「所以」の読み方は「ゆえん」です。 そのまま読むと「しょい」や「ところい」となりますが誤りなので注意してください。「しょい」と読むのは「所為」になります。 「所以」は元々の言葉が漢文であるため「所」も「以」も本来の読み方とは異った読み方をしているので読み間違いが非常に多い言葉です。

「所為」の意味と使い方、類語、「所以・所謂」との違い

WURK

「所以」の意味は「わけ・いわれ」

「所以」の意味は、「わけ・いわれ」です。 「いわれ」は、物事が起きた理由やわけという意味がある言葉です。 つまり、所以」は、「〜が〜である理由は・・・」というように、何かの理由を述べる場面で使用する言葉です。

「所以」の語源は漢文の「故になり」

「所以」の語源は漢文にあります。 「所以」という言葉は元々、漢文を訓読みにした「故に(ゆえ)になり」という言葉から派生して使われるようになった言葉であると言われています。 「故になり」は、「ゆえになり」で「〜の理由である」といった意味で使用されていましたが、時代の流れと共に「ゆゑんなり」と変わっていき、古語でも「ゆゑん」という旧仮名使いで使いで使用され、現代でも「ゆえん」として使用されているのではないかと言われています。 また、中国語の「所以(スォーイー)」を言葉が日本でいう「故に」と同じ意味であったため派生して「ゆえん」と読まれるようになったのではないかとも言われています。 「所以」の語源はこのように諸説あります。

「所以」(ゆえん)は現代仮名遣い

「所以」は現代仮名遣いです。 「現代仮名遣い」とは、漢文や古文といった昔からある文章の言葉を、現代で使用するにあたって仮名遣いを変えたものをいいます。 上述したように、元々「ゆゑに」という仮名遣いを現代仮名遣いにしたものが「ゆえん」という読み方です。

「所以」の使い方と例文

「〜である所以」「〜した所以」は、「〜であるわけ「〜したわけ」」

「〜である所以」「〜して所以」は、「〜であるわけ」「〜したわけ」という意味で使用される言い回しです。 「所以」は名詞として使用されることが多く、「〜である所以」というように文末につけるのが一般的な使い方です。

例文 「東京が大都市である所以は商業ビルの多さと人口の多さである」 「皆さんに彼が素晴らしい学者である所以をぜひお話したいと常日頃から思っている」 「彼が人間国宝に認定された所以は、芸術の面において素晴らしい才能をもっていたからだ」 「色彩の美しさもこの絵画が人気である所以だろう」

「〜たる所以」は断定の意味がある古文の助動詞

「〜たる」という表現は、古文で使用されている助動詞「たり」の連体形です。 「たり」には断定する意味合いがあるので、「〜たる」は「〜である」と断定して言い切る意味の言葉になります。 つまり、「〜たる所以」を使用することで、「○○であることが、○○○と言われる理由だ」という「〜である」ということを強調した意味合いになる表現です。 古文の「たる」を使用しているため古めかしい表現に感じられますが、現在でも使用されることの多い言い回しです。

例文 「彼が強者たる所以とは一体何なのか、真実が今夜あきらかに!!」 「久しぶりに格闘技の試合を身に行き、彼が強者たる所以を改めて実感した」 「幼いながらにピアノを引く彼を見て、彼が天才たる所以がわかった」

「言われる所以」は、「〜であると言われるわけ」

「言われる所以」は、「〜であると言われるわけ」という意味で使用される言い回しです。 「彼が神と言われている理由は〜」というように、理由を説明する場面で使用します。

例文 「この学校が県内で進学率が高い言われる所以は、生徒の偏差値の高さにあります」 「彼のその頑固な性格が絡みにくいと言われる所以であろう」 「この街が便利であると言われる所以は、都心から近いのにも関わらず家賃が安いからである」

「所以」は中国語で「だから」

「所以」は、中国語で「スォーイー」と読みます。 中国でも「所以」は「それゆえに」「そのため」「だから」という理由を表現するために使用する接続詞です。 「所以〜・・・・」という形で「だから」というニュアンスになり、因果関係を示す複文になり、前文で原因を、後節で結果をのべるという形で使用されることが多いです。 また、「所以」の前説で結果を、後節で原因を述べると、「だから〜である」というように原因と結果の結びつきを強調する文法になります。

「所以」と「由縁」の違い

「由縁」の意味は「由来・ゆかり」

「由縁」は、「ゆえん」と読みます。 「由縁」の意味は「由来・ゆかり」で、「ことの起りや、わけ」といった「ある現象の原因の説明」をする場合に使用する言葉です。 「所以」も「由縁」同じ読み方をして、同じような意味合いであるのかわかりずらいと思いますが、 「所以」と「由縁」の違いとしては、

  • 「所以」は「〜である所以」というように「所以」の前に動詞を入れる
  • 「由縁」は「〜の由縁」というように「〜の」がついている

という特徴があります。

「由縁」の類語表現は「由来」「原因」「謂れ」

「由縁」の類語表現には「由来」「成因」「謂れ」といった言葉があります。

  • 由来

「由来」は「ゆらい」と読みます。 「由来」の意味は「物事がそれを起源とするところ」で、ある物事がたどってきた経過などを「由来」表現します。 例

  • ここに龍が現れると言い伝えられている由縁を調べています。
  • 私は4月に生まれたので、春に由来して「さくら」と名付けられました。
  • 原因

「原因」は「げんいん」と読みます。 「原因」の意味は、「ありとあらゆるものの元」です。 ある物事や、ある状態・変化を引き起こすもとになることや、その事柄を「原因」といいます。 例

  • 彼が辞職を迫られたのは、横領をしていたことが発覚したことが原因である。
  • 毎年冬になると乾燥が原因で肌荒れがひどくなってしまいます。
  • 謂れ

「謂れ」は「いわれ」と読みます。 「謂れ」は、「言う」の未然形に受け身の助動詞「る」の連用形で成り立っている言葉で、意味は「物事が起こったわけ・理由」です。 また、「由緒・来歴」という意味合いで使用されることもあります。 例

  • 彼が誰からも信用されなくなった謂れは、無断欠勤が多いからである。
  • あんなに努力していたのだから失敗したって誰からも文句を言われる謂れはないよ。

「由縁」を使用した例文

例文 「彼がスポーツ界の神と言われるようになった由縁は長野オリンピックにある」 「私の名前の由縁となった母のふるさとを訪れてみることにした」 「なぜ歌舞伎町という名前の地になったのか由縁を教えてください」 「どうしてこの川が高麗川と呼ばれるようになったのか、由縁を調べています」 「両親を、両親が出会い、結婚することになった由縁の地に連れていくことにした」

「所以」の類語・言い換え表現

事由

「事由」は「じゆう」と読みます。 「事由」の意味は「事柄が起きた原因ときっかけ」です。 「理由」と非常によく似ている言葉ですが、「理由」は、事・物・人がなぜそうなったのか、というかなり広い意味で使うことができるのに対して、「事由」は「事」が起きた理由のみを指します。 

  • 正当な事由なく、契約を破棄することはできない。
  • 事由のいかんに関わらず証言を拒否することはできません。

「事由」と「理由」の違いと使い分け!意味、類語、法律用語としての使い方を解説

WURK

「訳」は、「わけ」と読みます。 「訳」の意味は「理由・事情・いきさつ」です。 物事の、「どうしてこうなったのか」という事情や理由を説明する場面で「〜という訳でこうなりました」といったように使用します。 また「訳がわからない」といったように「意味」というニュアンスで使用されることもあります。 例

  • 私が今転職をしたいと思っている訳は、仕事にやりがいを感じれないことです。
  • 私達にはそんな訳があったなんて全くわからなかったよ。

訳合(い)

「訳合」は「わけあい」と読みます。 「訳合」の意味は「事情・理由・意味」です。 例

  • 両親の離婚という悲しい訳合で姉妹は離れ離れになってしまった。
  • どうしても引っ越しをしなければならない訳合で転校することになった。

「所以」の英語表現

reason、why(理由)

「理由」を意味する英語には「reason」「why」などがあります。

That's exactly why she is a great scholar.

それがまさに彼が偉大な学者である所以だ。

What is a reason for your getting out of your way to make an official announcement now?

ここにきてわざわざ公式な発表を行う所以は何か。

cause(原因)

「原因」という意味の英語は「cause」になります。「cause」は名詞、動詞の両方があります。

What caused the global warming?

地球温暖化が起きている所以とは何か。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話についてまとめましたので、興味のある方はぜひ見てみてください

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「所以」という言葉について理解していただけましたか? ✓「所以」の読み方は「ゆえん」 ✓「所以」の意味は「わけ・理由」 ✓「所以」の語源は漢文の「故になり」で、「ゆえん」は現代仮名遣い ✓「〜である所以」「〜たる所以」というような使い方をする

おすすめの記事

「滅相もない」 の意味と敬語、謙遜の使い方、類語「とんでもない」との違い、英語表現も

WURK

「いかんせん」の意味や漢字は?語源は漢文?類語や英語も解説

WURK

「早速のご対応」は敬語?意味とメールでの使い方、読み方、英語表現を解説!

WURK

「ご芳名」は二重敬語?意味と読み方、葬儀での消し方とは?英語表現も!

WURK

「となります」と「になります」の意味の違いと使い分け

WURK

「お引き立て」の意味は?ビジネスメールの例文、類語「ご愛顧/ご高配」との違いを紹介

WURK

「諸々」の意味とは?ビジネスの使い方、類語「諸所/諸処」との違い、英語も解説

WURK

「是非もなし」の誤用に注意!正しい意味と信長の使い方、類語、読み方、英語

WURK

「わかりました」はNG?上司やビジネスメールで使える正しい敬語の言い換えを紹介

WURK

「遅ればせながら」の意味は?お祝いやお礼での使い方と例文!類語や英語も解説

WURK

「方々」の3つの意味とは?読み方や使い方!「皆様」との違いや類語、英語も紹介!

WURK

「かたじけない」の意味、語源は?使い方や返事の仕方!類語や英語表現も解説

WURK

「ご検討いただければ幸いです」の意味とビジネスメールでの使い方、例文、類語、英語

WURK

「私事」の意味と会社での使い方、類語「私用・私儀・私情」との違い、英語表現も紹介

WURK

「ご一読」の読み方、意味、使い方!類語「お目通し」「ご査収」や英語も紹介

WURK

「ご提示」の意味、使い方!「ご呈示」「ご教示」との違い、類語、英語

WURK

「かまける」は方言?意味と使い方、漢字、類語、語源、誤用、英語

WURK

「取り急ぎ〜まで」の意味、使い方、例文、類語、英語を紹介

WURK

「謳歌する」の元の意味と使い方、例文、類語、英語表現

WURK

「ご足労」の意味は?お礼の使い方や、類語、「お手数」との違いも紹介!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「所以」の意味と現代仮名遣いとは?中国語・英語での意味は?「由縁」との違いは?