「ご寛恕」という言葉をご存知でしょうか。「ご寛恕」はまず普段の会話では滅多に出てきません。ビジネスシーンで、頻繁に使用されます。ただ、何となく聞いたことはあるけれど、意味は知らなかったり、正しい使い方はわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は「ご寛恕」の意味や使い方、類語について解説していきます。また、「ご寛恕」と間違えやすい「ご容赦」との違いについても紹介します。「ご寛恕」の意味を知って、正しく使えるようにしましょう。
「ご寛恕」は<ごかんじょ>と読みます。 「恕(じょ)」は「怨(えん)」という漢字と似ていますが、意味は全く違います。 「怨」は「怨恨」「怨霊」といった言葉があるように、「うらみ」「うらむ」を意味します。 間違って使用しないように気をつけましょう。 「寛恕」の意味は、
になります。 「ご寛恕」の「ご」は”尊敬”を表す接頭語です。 「ご寛恕」は「ひろい心で許してください」「大目にみてください」という意味になります。 「寛」は音読みだと「カン」、訓読みだと「ひろい」「くつろぐ」と読みます。 「寛」は「気持ちにゆとりがある」「ゆるやか」を意味しています。 「恕」は音読みだと「ジョ」、訓読みだと「ゆるす」と読みます。 「恕」は「相手を思いやって許す」「思いやり」「同情」を意味しています。
「ご寛恕」には尊敬を表す接頭語「ご」が付いているので、相手の「広い心持ち」に対して使います。 つまり、相手からお許しをいただきたい場面である謝罪・お詫びのシーンで使うのが一般的です。とても堅い表現なので、日常会話で使用することは極めて稀で、ビジネスシーンで使うのが普通です。 よって、下記のような言い回しが一般的です。
謝罪だけでなく、「ご寛恕いただきありがとうございます」といったように、”許し”をもらったことに対してのお礼を述べることもできます。
例文
”謝罪文・詫び状”は、過ちを犯したことを詫びるために作成された文書や手紙のことです。 ビジネスシーンでの”謝罪文・詫び状”は、例えば、手続きの上で何かミスがあったり、商品やサービスに関するクレームや不備があった場合に必要になります。 ”謝罪文・詫び状”はトラブルが判明したらすぐに出すようにします。できれば、最初に電話で謝罪して、改めて書面にてお詫びの気持ちを伝えるのが良いでしょう。 謝罪文・詫び状の構成としては、
頭語(謹啓、急啓など) ↓ 謝罪の言葉 ↓ 原因を説明 ↓ 反省を示す言葉 ↓ 弁償の方法、解決策について ↓ 改めてお詫びの言葉 ↓ 結語(謹言、草々など)
となります。 「謹啓」や「急啓」といった頭語の後に、謝罪の言葉を述べるのが適切です。通常のビジネス文書のような時候の挨拶は必要ありません。 謝罪の言葉を述べた後は、トラブルが起きた原因について簡潔に記載します。 そして、弁償の方法や解決策、今後の決意を具体的に記し、もう一度お詫びの言葉を述べます。具体的に解決策を述べることによって、相手にしっかり誠意が伝わります。 最後は、「謹言」や「草々」といった結語で締めます。
謝罪文の例 <商品の不備についての謝罪文> 「この度は、お届けした商品に重大な汚損があり、◯◯様にご迷惑をおかけしてしまいました。大変申し訳ございません。本日、新しい商品をお送りいたします。今後このようなことがありませんよう、社員一同誠心誠意尽力してまいります。何卒ご容赦のほどお願い申し上げます」 <接客・対応についての謝罪文> 「先日は、お客様に対し大変不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます。日頃から、応対には失礼の無いように指導を重ねてまいりましたが、今後は二度とこのようなことのないよう、社員一同、サービスの向上に誠心誠意努力をしてまいる所存でございます。どうか今回に限りご寛恕くださいますよう、また今後ともご愛顧を賜りますよう伏してお願い申し上げます」 <発注ミスについての謝罪文> 「この度は弊社の手違いにより、◯月◯日に納品いたしました商品が、ご注文いただいた商品と異なっていましたことを深くお詫び申し上げます。ご注文をいただきました商品は取り急ぎ、本日◯日に至急手配いたしましたので、△日にはお届けできる予定でございますので、ご査収いただきたいと存じます。今後は、二度とこのような不手際を起こさないよう、尽力してまいりますので、変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます」
「ご寛恕」とほぼ同じ意味で、かつ堅い表現で語感も近い単語は下記の2つです。
「ご宥恕」は<ごゆうじょ>と読みます。 「宥恕」の意味は、
となります。 「宥恕」には、「被害者が加害者の行為を許容すること」という意味も含まれます。 「宥」は音読みだと「ユウ」、訓読みだと「ゆるす」「なだめる」と読みます。 「宥」は「大目に見て許す」「なだめる」を意味しています。 「恕」は音読みだと「ジョ」、訓読みだと「ゆるす」と読みます。 「恕」は「相手を思いやって許す」「思いやり」「同情」を意味しています。 「ご宥恕」は「ご宥恕賜りたく存じます」「ご宥恕いただきありがとうございます」などと、相手に損害を与えてしまったときに使う言葉です。 「ご宥恕」は「ご寛恕」と同じ意味ですが、あまり使用することはありません。
例文
「ご諒恕」は<ごりょうじょ>と読みます。 「諒恕」は「事情を思いやってゆるすこと」を意味しています。 「諒」は音読みだと「リョウ」、訓読みだと「さとる」「まこと」と読みます。 「諒」は「明白なこと」「もっともだとして承知すること」を意味しています。 「恕」は音読みだと「ジョ」、訓読みだと「ゆるす」と読みます。 「恕」は「相手を思いやって許す」「思いやり」「同情」を意味しています。 「ご諒恕を請う」「ご諒恕を賜りたく」などと使います。 「ご諒恕」は「ご寛恕」と同じ意味ですが、使用頻度は低いです。
例文
「ご容赦」は<ごようしゃ>と読みます。 「容赦」の意味は、
となります。 「ご容赦ください」といった場合は「過失に対して大目に見て欲しい」という意味が込められます。 「ご容赦ください」は、比較的軽く申し訳ない気持ちを表現する場合と、近い将来起こると予想される相手にとって都合の悪いことに対して、前もって謝罪する場合に使います。 「ご寛恕」と「ご容赦」の違いとしては、
◯「寛恕」・・・心が寛大であることや、相手を咎めずに許すこと ◯「容赦」・・・手加減することや、大目に見て相手を許すこと
となります。 「寛恕」と「容赦」はどちらも「許す」という意味の言葉になります。 ただ、「寛恕」には「思いやり」というニュアンスが含まれますが、「容赦」には含まれません。 「ご容赦ください」と言った場合は、ストレートに許しを求めている表現になります。 一方で「ご寛恕ください」と言った場合は、相手の広い心や思いやりへの期待感を仄めかしています。 「ご寛恕ください」の方が、相手に対する敬意や持ち上げる気持ちがかなり強くなります。
「ご寛恕」の類語を紹介します。
「許し」は「願いを聞き入れること」「許可すること」「罪・過失・無礼などをとがめないこと」を意味します。 「お許し」は「許し」に尊敬を表す接頭語「お」が付いた形になります。 相手に許しを請う時は、「許してください」と言うよりも「お許しください」といった方が丁寧です。 ビジネスシーンで「お許しください」を使う場合は、本来するべき行動や対応が、何らかの理由でできないときにその代わりの行動で許してほしいときに使います。 例えば、本来は電話するべきところを何らかの理由でメールでする場合に、「本来ならばお電話で伝えるべきですが、諸事情によりメールでのご連絡をお許しください」などと用います。 ただ、「お許しください」は自分が相手に対して失礼な行動をしたことの謝罪として使用するのは不適切です。この場合は「申し訳ありません」「申し訳ございません」と謝るのが良いでしょう。
例文
「ご海容」は<ごかいよう>と読みます。 「海容」は「海のように広い寛容な心で、相手の過ちや無礼などを許すこと」を意味します。 「ご海容」は主に、手紙で用います。 「ご海容」は「ご寛恕」とほとんど意味は一緒で、同じように使うことができます。 ただ、「ご海容」の方が”心の広さ”や”思いやり”という意味合いが強調されています。
例文
「ご勘弁」は<ごかんべん>と読みます。 「勘弁」は「過ちや不都合などを許すこと」を意味します。 「ご勘弁ください」は「許してください」という意味で使うことが多いですが、「(これ以上は)やめてほしい」という婉曲的に許しをもらうときにも使うことができます。 また、ビジネスシーンでは、何かを失敗した時の許しの他にも、歓迎会や飲み会のお誘いを断るときにも「ご勘弁ください」と丁重に断ることができます。
例文
「ご堪忍」は<ごかんにん>と読みます。 「堪忍」は「怒りを抑えて、人の過ちを許すこと」「我慢すること」を意味します。 「ご堪忍ください」といった場合、「我慢してください」「過ちを許してください」という意味になるため、あまり使われる表現ではありません。
例文
「恩赦」は<おんしゃ>と読みます。 「恩赦」は「裁判できまった刑罰を、特別な恩典によって許し、または軽くすること」「内閣が決定し、天皇が認証すること」を意味します。 「恩赦」は普段はあまり使うことはありません。
例文
「酌量」は<しゃくりょう>と読みます。 「酌量」は「事情をくみとって同情すること」を意味します。 よく「情状酌量」などと言いますよね。これは、「裁判で、諸事情を考慮して刑罰を軽くすること」という意味なります。 「酌量」は普段あまり使うことはありません。
例文
「ご寛恕」の英語表現を見ていきましょう。 「許し」という意味の英語は「forgiveness」に当たりますが、相手に許しを求めるフレーズでは、この単語は使いません。 「ご寛恕くださいませ」のように、相手に丁寧に謝罪し許しをもらいたい旨を伝える表現は、
Please accept my sincere apologies.
になります。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
ビジネスシーンで英語が必須な方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました。興味のある方はぜひご覧ください。
「ご寛恕」について理解できたでしょうか? ✔︎「ご寛恕」は<ごかんじょ>と読む ✔︎「ご寛恕」は「ひろい心で許してください」「大目にみてください」という意味 ✔︎「ご寛恕」はビジネスシーンで使うのが一般的で、主に謝罪・お詫びの場面で使う ✔︎「ご寛恕」の類語には、「ご海容」「ご勘弁」などがある