1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「各位」の意味と使い方と例文!「皆様」「御中」との違い!英語も紹介

「各位」の意味と使い方と例文!「皆様」「御中」との違い!英語も紹介

メールや手紙を送る際に、「◯◯各位」という表現がよく使われます。「各位」はビジネスシーンで使用されることが多いですが、意外にも意味をしっかり理解しているという人は少ないのではないでしょうか。「各位」を適切に使うには、正しい意味を知る必要があります。そこで今回は「各位」の意味や使い方、類似表現「様」「御中」との違いを解説していきます。もし、「各位」の使い方に不安があるという方は、以後間違わないためにもしっかりと確認しておきましょう。

「各位」の読み方と意味

「各位」の読み方は「かくい」

「各位」は「かくい」と読みます。 主に書き言葉で使われています。

「各位」の意味は「複数人を対象に、一人一人を敬って言う語」

「各位」は「大勢の人を対象にして、その一人一人を敬って言う語」です。 「各位」は複数人を相手にする際、一人一人に敬意を込めるために使います。 一人に対しては使わないので、注意してください。

「各位」の使い方

「各位」は上司や社外の人など目上の人にも使える

「各位」は敬意を表す言葉ですので顧客や社外の取引先、社内の上司など、様々な目上の人に対して使用して問題ありません。 「◯◯各位」と使います。複数の人の中に数名だけ目上の人が含まれているときは、「◯◯部長 △△課長 及び 関係者各位」などと表記することもできます。

「各位」は「皆様」よりもかしこまった言葉

違いとしては、「皆様」は手紙・アナウンス・挨拶で使われて、「各位」は案内状・お知らせ・改まった場所での挨拶などで使われています。 「各位」の方が、かしこまった言葉となります。 「皆様」は書き言葉として、「各位」は話し言葉として使うこともありますが、「皆様」は口語的、「各位」は文語的に使うことが多いです。

「皆様」と「各位」の違いと使い分け、類語表現も紹介

WURK

「各位」の位置は上から2番目で左上に記載

「各位」は書類の宛先になります。 書類における順番としては1番最初に右上に日付、次に左上に各位など宛名(個人宛の場合は社名と個人名)、そしてその次に右に送り主(自分自身の社名や個人名)を記載します。

                 2019年4月10日 関係者各位                 株式会社アイウエオ                 代表者名 大沢葉子 本文・・・・・

上記のようになります。 基本的に各位など宛先のみ左上になりますので、覚えておきましょう。

「各位」は個人に対しては使わない

「各位」は複数人の名前を書くのが難しかったり、大変なときに使える表現です。 「◯◯様、△△様、××様」と一人ずつ書くとあまりにも多いため「各位」を使用します。「皆様」と書くよりも「各位」をした方が丁寧です。 あくまでも「各位」は大勢の方へ宛てる場合に使うので、個人に宛てる場合は使いません。 「各位」は複数の人にメールや手紙を送ったり、案内状やお知らせ、改まった場所での挨拶などに使われます。封筒の宛名ではなく、「各位」は文章の冒頭もしくは文中で用います。 主に、書面にて使われることが多いですが、卒業式やセレモニーなど、特別改まった場所では話し言葉として「各位」が使われます。しかし、やや堅い印象になるので、普段使われることはほとんどないです。

言い回し

  • 関係者各位
  • 担当者各位
  • 取引先各位
  • お客様各位
  • お得意様各位
  • 従業員各位
  • 株主各位
  • 社員各位
  • 参加者各位
  • 保護者各位
  • 役員各位
  • 会員各位
  • 部長各位
  • 管理職各位
  • 父兄各位
  • 先生各位

「各位様」「各位殿」は誤用

「◯◯各位様」「◯◯様各位」は二重敬語なので誤用です。 「各位」には「様」という敬称が含まれているため、「お客様各位」や「お得意様各位」も厳密には二重敬語ですが、「お客様」「お得意様」で1つの名詞と捉えることができるので、そこまで不自然ではなくよく使われています。そもそも二重敬語を顧客などに使うことで「丁寧すぎて気分が悪いなあ」とはならないので、そこまで心配しなくても大丈夫でしょう。

「関係各位」よりも「関係者各位」が正しい

「各位」は「役員各位」「保護者各位」といったように、「人+各位」で使われています。 ですので、人名ではない「関係」よりも「関係者」の方が適切であると言えます。 ただ、「関係各位」も通例として使われていることがあるため、使用しても問題ありません。少なくとも「関係者各位様」「関係者各位殿」よりかは適切な表現です。 他の「各位」の例としては、

  • 従業員各位
  • ご担当者各位
  • 取引先各位
  • 父兄各位
  • 会員各位

などがあります。

「各位」の例文

顧客に対するメールや手紙の例文

  • お得意様各位 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼を申し上げます。
  • お客様各位のご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
  • 株主各位 拝啓 日頃から格別のお引き立てを賜り、深く感謝申し上げます。
  • 会員各位 拝啓 会員の皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
  • さて弊社ではこの度、恒例の製品展示会を下記のとおり開催することになりました。ご多忙中のところ恐縮ですが、社員一同お客様各位のご来臨を心からお待ち申し上げております。

社内の上司に対するメールの例文

  • 関係者各位 創立記念式典のお知らせ
  • 社員各位 忘年会のお知らせ
  • ◯月◯日に研修会を行います。つきましては、各位のご参加ご支援を伏して懇願申し上げます。
  • △△会参加者各位 会場変更のお知らせ
  • 管理職各位 定期総会のお知らせ

社外の取引先に対する手紙やメールの例文

  • ご担当者各位 いつも大変お世話になっております。
  • 取引先各位 本社住所変更のお知らせ
  • 取引先各位 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
  • 株式会社◯◯ 営業部 受注ご担当者各位 日頃より格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

「各位」の類似表現との違い

「様」は個人名の後に付ける敬称

「様」は、年齢・性別・職業・社会的地位どれも関係なく使える敬称で、個人名の後に付けます。 「氏名+様」といった形で使い、相手が鈴木だったら「鈴木様」、山田だったら「山田様」になります。 組織や団体に属している個人に宛てる場合は、「会社→部署名→氏名→様」の順に書きます。 ただ、すでに敬称が含まれている役職名、例えば「課長」や「社長」に「様」を付けることは間違いになります。肩書きや役職名を書く際は「課長 ◯◯様」といったように書くのが最も正しい使い方になります。 個人が対象の場合は「◯◯様」、2人以上が対象の場合は「◯◯各位」とします。

使用例

  • 株式会社◯◯ △△部 □□様
  • 株式会社◯◯ △△部長 □□様
  • 株式会社◯◯ 山田様、上田様、田中様

「御中」は団体宛に時に使う敬称

「御中」は<おんちゅう>と読みます。 「御中」は”個人宛ではない郵便物を出すとき、その宛名の下に添える語”です。 「御中」は、企業・学校・病院・役所など組織や団体が宛先の場合に使います。 「御」は「御歳暮」や「御挨拶」といったように、名詞を飾るための接続語で、下につく「中」を丁寧に表現する役割があります。「中」には「会社や組織の中にいる人」という意味が含まれるので、「御中」はあくまでも組織や団体などの宛先を敬っている訳ではなく、正確には人に向けられた敬称になります。 「御中」は会社名や団体名の下に添えられ、「◯◯御中」という使い方をします。宛先に部署名や課名なども書く場合は、「会社名→部署名・課名→御中」の順に書きます。 「株式会社◯◯ 御中」と書いた場合、「株式会社◯◯の方だったら誰でもいいので読んでください」といった意味になります。 「御中」と「各位」は同時に使うことはできません。 組織・団体が対象の場合は「◯◯御中」、複数人が対象の場合は「◯◯各位」とします。 また、「各位」はできれば全員に読んでもらいたい、「御中」はその中の誰かが読めばいいというニュアンスになります。

使用例

  • (誤)株式会社◯◯ 各位御中

 (正)株式会社◯◯ 御中

  • (誤)株式会社◯◯ 御中 経理部

 (正)株式会社◯◯ 経理部 御中

「殿」は「様」よりも敬意が軽い

「殿」は<どの>と読みます。 「殿」は”他人の氏名・官名の下に添えて敬意を表す語”です。 「殿」は「様」よりも敬意が軽いので、主に目上の相手が目下の相手に対して使います。 公用や商用の場合は「殿」を使うのが決まりとされているため「◯◯部長殿」や「◯◯専務殿」といった使い方ができます。しかし、目上の相手に使うと見下している捉えられる可能性もあるので、ビジネスシーンでは「様」で統一するのが無難です。 「殿」は文書内で書き言葉として使うので、口語では基本的に使いません。 「各位殿」も意味が重複していて、二重敬語なので誤用です。間違って使用しないように気をつけましょう。

「各位」の英語

To whom it may concern,

英語で「関係者各位」を意味する表現は、 To whom it may concern, というのがあります。これはビジネスシーンなどで非常によく使われる表現です。 メールなどのタイトルで「Dear ...., 」などの代わり使うことができます。

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「各位」について理解できたでしょうか? ✔︎「各位」は、大勢の人を対象にして、その一人一人を敬って言う語 ✔︎「各位」は「皆様」「皆様方」と同じ意味 ✔︎「各位」は複数人に宛てる場合に使うので、個人に宛てる場合は使えない ✔︎「お客様各位」「お得意様各位」は厳密には二重敬語だが、そこまで不自然ではない

おすすめの記事

「憔悴」の読み方、意味、使い方を例文付きで解説!類語と英語も紹介

WURK

「邁進」の意味、敬語での使い方!四字熟語、類語、英語も紹介

WURK

間違いが多い「割愛」の正しい意味と使い方、読み方、語源、例文、類語を解説!

WURK

「内約」と「内訳」の意味の違いと使い分け

WURK

「惰性」の読み方、意味、使い方!「慣性」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「了解しました」「承知しました」「かしこまりました 」「承りました」の意味と違い

WURK

「訴求」の読み方、意味、類語、英語表現!訴求力って?「遡及」との違いも

WURK

「軋轢」の意味、使い方、例文!類語「確執」との違い、英語表現

WURK

《完全版》「ご教授」と「ご教示」の意味の違いと使い分け

WURK

「ご一読」の読み方、意味、使い方!類語「お目通し」「ご査収」や英語も紹介

WURK

「迎合」の意味と使い方、類語、対義語、読み方、四字熟語、英語

WURK

「乱筆乱文」の意味と手紙での使い方、読み方、例文、類語

WURK

「正念場」の意味と使い方、由来、類語、対義語、英語

WURK

「達観」の意味と使い方、諦観・俯瞰・諦めとの違い、類語、特徴

WURK

「不幸中の幸い」の意味と使い方、例文、似た言葉、失礼にあたる?

WURK

「ご承知おきください」意味、使い方、類語「ご了承」との違い、英語

WURK

「主客転倒」の意味と使い方、例文、由来、「本末転倒」との違い

WURK

「於いて・於て(おいて)」の意味と使い方、類語、「ついて」との違い

WURK

「早速」の読み方と意味、敬語での使い方、例文、類語、英語表現

WURK

「その節は」の意味と使い方、謝罪などの例文、類語や英語表現も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「各位」の意味と使い方と例文!「皆様」「御中」との違い!英語も紹介