「いかんせん」という言葉をご存知でしょうか。「いかんせんお金がない」「いかんせん時間がない」などと聞いたことがあると思います。日常会話でも頻繁にではありませんが、よく使われています。では、「いかんせん」はどのような意味なのでしょうか。「いかんせん」と聞くと、なんだか古めかしいような感じがしますが、どこかの方言なのでしょうか。疑問に思うところがたくさんありますよね。「いかんせん」を知っておくと、いざという場面で使えるようになります。そこで今回は「いかんせん」の意味や使い方、語源、類語、対義語について解説していきます。「いかんせん」を正しく覚えて、上手く使いこなせるようにしましょう!
「いかんせん」の意味は、「どうしようにも。残念ながら」「どうしようもない。どうしようか」 です。 「いかんせん」は「残念にも・何しろ・どうしようか」と、適切な方法が見出せず途方に暮れていることを表しています。 元々「いかんせん」は「どうしようか・どうしたらいいか」などと迷っている様子を表していましたが、現在は「残念ながら・どうしようにも」という意味になりました。
「いかんせん」は漢字で「如何せん」と表記します。 「いかん」はその他も「奈何」「何如」などの漢字がありますが、「いかんせん」では「如何」しか使いません。 元々漢字で書かれていましたが、現代ではひらがな表記が一般的です。
「いかんせん」は語源は上記の漢文であり、方言ではありません。 項羽(こうう)と劉邦(りゅうほう)の戦いがありました。 項羽は劉邦に追い詰められたとき自分が最期を遂げたら、絶世の美女と言われた自分の妻、虞美人(ぐびじん)を劉邦の妻にさせられてしまうことを考えて『虞や汝をいかんせん』と言いました。 「ああ虞よ、君をどうすれば良いのだろうか」という意味です。 妻に対する申し訳なさや、命を絶って先に行ってしまうことを歯がゆく思うことから「いかんせん」が誕生しました。 「〜せん」という響きがどこかの方言っぽく聞こえてしまいますが、一般的に使われている言葉なので覚えておきましょう。
古語・古文では「いかがせむ(如何せむ)」と使われていました。 意味は「どうしようか」と疑問を表していました。 また、反語として「どうしたらよいだろうか(いや、どうしようもない)」といった意味もありました。
「いかんせん」は何かやりたいけど、できそうにないという場合に使います。 「どうしようもない」という意味通り、「いかんせん」はマイナスな意味合いが含まれます。 あまり多用すると言い訳に聞こえたり、マイナス面ばかり見ているように思われるため注意しましょう。
例文
「いかんせん」自体には敬語の意味は含まれませんが、敬語と併用することで目上の相手にも使うことができます。 「どうしても」という意味合いを強く込めることができます。
「いかんせん」は相手に対して断るときに使うことがあります。 「いかんせん」を用いることで「どうしても断らなければいけない理由がある」ことを伝えることができます。 「もう出発まで時間がないので先に行きます」と言うよりも「いかんせんもう時間がないので」と言うことで「仕方なしに」「申し訳ないけど」「本当はまだいたいのだけど」といった気持ちを伝えることができます。
例文
ほとんど使われていない表現ですが、「〜をどうしよう」といった意味で「〜をいかんせん」と使います。 例えば「新しい事業の資金をいかんせん」は「資金をどうしようか」といった意味になります。
「いかんせん」は敬語ではありませんが、通常の副詞なのでどのような相手に使っても文法的には問題ありません。 しかし「いかんせん」という言葉自体がネガティブな意味合いを持ちますので、ビジネスシーンで顧客や取引先などの目上の立場の人に対して使うのは基本的には避けた方がよいでしょう。愚痴をぼやいているようになり、悪い印象を与えかねません。 親しい上司や先輩などなら「いかんせん、弊社は予算がありませんからね」などと言っても問題ないでしょう。
「遺憾千万」の意味は「物事が思い通りにいかず、この上なく残念に思うこと」です。 「遺憾」は「思い通りにいかず心残りなこと。残念。気の毒」を意味します。 「千万」は「この上もないこと。程度の甚だしいこと」を意味します。 物事がうまくいかないのが残念で仕方ないこと・非常に心残りなことを表します。 「残念至極(ざんねんしごく)」「無念千万」と言い換えることもできます。
例文
「易感染」は「簡単に感染すること。様々な感染症に感染しやすい状態」です。 「易」という字は、「簡単であること。容易であること。分かりやすいこと」を表します。 免疫力の低下によって、病気を引き起こす菌やウイルスへの感染リスクが高まる状態を表します。 「易感染状態」は「色々な感染症にかかりやすくなっている状態」を表します。 「易感染宿主(しゅくしゅ)」は「感染を防ぐ機能に何らかの欠陥があり、簡単に感染してしまうと考えられる人」のことであり、別名「易感染患者」とも言います。
「どうにも」の意味は「どのような手段を尽くしても、どうしてみたところで、どうであれ」です。 「どうにもならない」も「どのような手段を尽くしても、どうすることもできない」といった意味になります。
例文
「残念ながら」の意味は「くちおしくはあるが、無念ではあるが」です。 相手が残念がることを見越して思いやりの気持ちを込めて使います。
例文
「どうしよう」の意味は「手段や対応に戸惑ってしまう、途方に暮れてしまう」です。 「どうしよう」も漢字では「如何しよう」と表記し、「いかんせん」と同じになります。
例文
「生憎」は「物事が予想や期待した通りに進まず残念である事を表す言葉」「目的と合わずに都合の悪いさま」「折悪しく」という意味です。 期待や予想通りではないことや、目的と合わないことに対して「残念」だという思いがあることを表す言葉です。
「幸運にも」の意味は、「物事が望ましい方向に進み、助かる」「幸いにも」です。 「頑張らずして幸いにもどうにかなる」ということが、「いかんせん」の「どうにもならない」と反対の意味合いになります。
例文
「幸いに」の意味は「運がよく恵まれて」「望ましく」です。 物事が運良く進んでいる場合に使い、「ラッキー」な状況を表します。
例文
「いかんせん」の英語表現を見ていきましょう。 「残念ながら」というニュアンスならば、「unfortunately」「to my regret」などになります。
Unfortunately, I have no money.
いかんせんお金がない。
To my regret, I have no more time.
いかんせん、もう時間がない。
「どうしようもない」というニュアンスならば、単に「but」だけでも英語で表すことができます。 「have no choice to...」とすると、「...する以外他に選択肢がない」という意味になります。
I wanted to take that train, but I left the bar too late.
あの電車に乗りたかったが、いかんせんバーを出るのが遅すぎた。
I had no choice but to ask her to quit.
いかんせん、彼女にはやめてもらうしかない。
「〜をどうしよう」は「What about...?」で言い表せます。
What about raising the money?
資金調達をいかんせん。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話についてまとめましたので、興味のある方はぜひ見てみてください
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「いかんせん」について理解できたでしょうか? ✔︎「いかんせん」は「どうしようにも。残念ながら」という意味 ✔︎ 漢字で書くと「如何せん」となるが、一般的にはひらがなで表記することが多い ✔︎「いかんせんお金がない」「いかんせん打つ手がない」といったように使う ✔︎「いかんせん」の類語には、「どうにも」「残念ながら」「どうしよう」などがある