1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「始める」と「初める」の読み方と意味、使い方の違い

「始める」と「初める」の読み方と意味、使い方の違い

「始める」と「初める」という言葉をご存知でしょうか。「仕事を始める」「明け初める」といったように使います。「始める」「初める」は日常会話でも使うことが多い言葉です。では、「始める」と「初める」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。「始める」と「初める」という表現に違和感を抱く人がいるかもしれません。あまり違いはないように思いますが、実は区別をする必要があります。そこで今回は「始める」と「初める」の使い分けについて解説していきます。正しく覚えて、上手く使い分けできるようにしましょう!

「始める」と「初める」の違い

「始める」・・・「はじめる」と読む。意味は「新しく物事を進めること、やめていた状態から物事を行うこと」 「初める」・・・「そめる」と読む。意味は「物事を進めること、はじめて何かを行うこと」

「始める」と「初める」はほぼ同じ意味ですが、使い方が異なります。 「始める」は「仕事を始める」「作業を始める」、「書き始める」「酔い始める」などと使います。 「初める」は動詞の連用形に付いて用いるので「書き初める」「酔い初める」と使うことはできますが、「仕事を初める」「作業を初める」と使うことはできません。 「始める(はじめる)」と「初める(そめる)」はほとんど一緒の意味ですが、「始め(はじめ)」「初め(はじめ)」では基本的な意味が異なります。 「始め」は経験したことがある物事を進めることを、「初め」は経験したことない物事が起きることを表します。 例えば、「最近咳が止まらないので、風邪薬を飲み始めた」「初めてインフルエンザにかかった」といったように使います。

「始める」の意味と使い方

「始める」は<はじめる>と読みます。 「始」は音読みで「シ」、訓読みで「はじまる・はじめる」と読みます。 「始」は「物事の発端、新たに」を意味します。 「始める」の意味は、

  • 何か新しく物事を進めること
  • 物事を止めていた状態から行う状態にすること
  • いつもの癖や習慣が出てしまうこと
  • ある動作が行われること

です。 「◯◯を始める」といった形で用います。 「仕事を始める」「勉強を始める」はやめていた状態から再び行うこと、「事業を始める」「サッカーを始める」などは今まで行なっていなかったことを新しく進めることを表します。 「磨き始める」「遊び始める」といったように「△△始める」と動詞の連用形に付いて用いる場合は、その動作を進めることを表します。 言い回しとしては、

  • し始める
  • 出始める
  • やり始める
  • 書き始める
  • 語り始める
  • 売り始める

などとなります。 「始める」の類語には、「手をつける」「開始する」「スタートする」「幕を開ける」「設ける」「スタートする」「打ち出す」「着手」「仕掛ける」「始動」などがあります。

例文 「新しく進める」という意味

  • 若者の間で人気がある携帯ゲームをやり始めたものの、なかなかクリアできない。
  • 長い間勤めていた会社をやめて、新しい仕事を始めてみたものの全く慣れない。

「止めている状態から行う状態にする」という意味

  • 私が勤めている工場では朝7時から作業が始まり、夕方5時にだいたい終わる。
  • 休みの日は朝早くから釣りを始めているが、お目当の魚は全く釣れない。

「いつもの癖が習慣が出てしまう」という意味

  • 普段は意識して標準語で喋っているが、油断すると関西弁で話し始めてしまう。
  • 彼女は何か自分に気にくわないことがあったり、イライラしていると人の悪口や噂を話し始めてくる。

「ある動作が行われる」という意味

  • 部屋を綺麗にするために、いらなくなった資料や洋服を捨て始める。
  • 寒い日が終わり暖かくなるにつれて、桜の花が咲き始めてくる。

「初める」の意味と使い方

「初める」は<そめる>と読みます。 「初」は音読みで「ショ」、訓読みで「はじめ・はじめて・はつ・うい・そめる」と読みます。 「初」は「物事の起こり、はじめて」を意味します。 「初める」の意味は「〜し進める、はじめて行うこと」です。 「◯◯初める」という形で、動詞の連用形に付きます。 例えば、「朝顔の花が咲き初める」だったら「朝顔の花が咲きはじめる」という意味になります。 「初める」と「初」を動詞として使う場合は「はじめる」と読むことはできません。「初めて」だったら「はじめて」と読めます。 言い回しとしては、

  • 明け初める
  • 咲き初める
  • 散り初める
  • 見初める
  • 恋初める
  • 売り初め
  • 書き初め

などとなります。 「恋初める」「見初める」は「好意を抱くこと」、「明け初める」は「朝を迎え始める」ことを意味します。 「初める」の類語には、「最初」「いち早く」「真っ先」「初回」「初日」などがあります。

例文

  • 暑い日が過ぎて、だんだんと涼しくなるにつれてコスモスの花が咲き初めてきた。
  • 夜中からずっと勉強をし続けていたら、いつの間にか夜が明け初めていた。
  • 四六時中その人のことだけを考えたり、会うとドキドキしてしまうのは彼に恋染めているのだろう。
  • 先日のお見合いパーティーで見初めた女性に、連絡先を聞けば良かったと今更後悔している。
  • 少し前に咲いてきたかと感じたが、すでに桜が散り初めていて少し悲しい気分になる。
  • そろそろ全国のお店でセール品が売り染められる季節となり、気分が高揚してくる。
  • 彼女はイケメン好きで、昔電車のなかで見初めた男性のことが未だに忘れられないと言う。
  • 恋初めることはとても素晴らしいことだと思うが、そのことだけに熱中してしまわないように注意してね。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

こちらの記事もチェック

「お待ちしております」の意味と使い方と例文!より丁寧な敬語も紹介!

WURK

履歴書における「同上」の意味と正しい使い方とは?

WURK

例文付き「承りました」の意味と使い方は?類語との違いと使い分けも

WURK

意味が違う!「恐れ入りますが」と「申し訳ありませんが」の使い分け

WURK

ビジネスシーンでよく使う「お力添え」「ご尽力」の正しい意味と使い方

WURK

ビジネスでの「今しばらく」の意味や使い方、例文、「少々」との違いを解説

WURK

「陰ながら」とは?正しい意味や使い方を解説!「影ながら」との違いは?

WURK

「大丈夫です」の敬語への言い換えを意味ごとに解説!【例文付き】英語表現も紹介します

WURK

「慰労」とは?正しい意味や使い方を解説!”慰労会”は何をするのか?

WURK

ビジネスにおける「是非とも」の意味や使い方、類語、例文を解説

WURK

「諦観」はあきらめること?正しい意味と使い方とは?「達観」との違いも解説!

WURK

「仰ぐ」の意味と使い方、読み方、敬語表現、類語、慣用句を解説します

WURK

「お気遣いありがとうございます」の使い方、メール例文、英語表現を紹介

WURK

「お祈り申し上げます」の意味とビジネスでの使い方、返事、言い換え

WURK

正しい敬語?「おっしゃる・おっしゃる通り」の意味と使い方、漢字、例文

WURK

「手配」の意味と使い方、敬語表現、類義語、「準備・発注」との違い

WURK

意味が色々ある敬語「致す」「いたす」の使い方、「申し上げる」との使い分け

WURK

「お越しください」だけじゃない「来てください」の敬語表現を徹底解説

WURK

「意趣返し」の正しい意味、語源、使い方、英語表現も!「仕返し」との違いとは?

WURK

「心ばかり」の意味と使い方、例文、類語 - のしや封筒の書き方やマナーも紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「始める」と「初める」の読み方と意味、使い方の違い