1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「大丈夫です」の敬語への言い換えを意味ごとに解説!【例文付き】英語表現も紹介します

「大丈夫です」の敬語への言い換えを意味ごとに解説!【例文付き】英語表現も紹介します

ビジネスシーンにおいて「大丈夫です」と返事をすることがありますよね。しかし、目上の人に対して「大丈夫です」と返事をしても良いのでしょうか。”大丈夫である”ということを伝えたい場合は、何と言えば失礼がないのでしょうか。そこで今回は「大丈夫です」の敬語表現、目上の人に使用できるのか解説していきます。社会人になったら敬語は、正しく使わないとなりません。「大丈夫です」の敬語表現をしっかり理解して使いこなせるようにしましょう。

「大丈夫」の元々の意味

「大丈夫」は元々「危険がなくて安心なさま」「間違いなく確かなさま」を意味します。 「大丈夫」は中国からきた言葉です。周時代の長狭の単位で「一丈」とは約180cmを表していました。 「丈」の長さが周時代の男性の平均身長に近いことから、成人男性は「丈夫」、成人男性の中でも強くて立派な男性のことは「大丈夫」と呼んでいました。 「大丈夫」が伝わり、日本でも立派な成人男性のことを「大丈夫」と呼びました。 そこから、立派な男性がいれば安心であることから「大丈夫」という言葉の意味が変化し、「安心なさま」「確かなさま」を意味するようになりました。 しかし、現在では「大丈夫」は本来の意味とは違って使われています。 例えば「お弁当は温めますか」「いや、大丈夫です」とした場合。 この場合の「大丈夫」は本来の「大丈夫」では意味が成り立たない会話です。 「大丈夫」の正しい例としては、「この仕事は彼女に任せて大丈夫」「病院に行くにはこっちを曲がって大丈夫?」となります。これらは”安心なさま”、”確かなさま”という意味で「大丈夫」が使われています。

「大丈夫」は敬語ではないので注意

上から目線なニュアンス

基本的に「大丈夫」は相手の問い合わせに対して、「構わない」「問題ない」という意味で使います。 しかし、ビジネスシーンにおいて「大丈夫」を使用するのは、なるべく避けるべきです。 「大丈夫」は自分を基準としている言葉のため、相手を基準としなければいけないビジネスシーンでは不適切な表現になります。 ビジネスシーンでは、もし自分に決定権があったとしても、相手が目上である場合は敬意を表さなければ失礼にあたります。

肯定とも否定ともとれ、意味が曖昧

また、「大丈夫です」は否定するときにも肯定するときにも使うため、曖昧な表現です。 例えば「お水は飲みますか」と聞かれ、「大丈夫です」と答えると飲むのか飲まないのか曖昧になります。 このように「大丈夫です」は誤解を招いてしまうこともあります。 「大丈夫です」は日常会話でも使う便利な言葉ですが、目上の人には使用しないように気をつけましょう。 同等や目下の人に対して「大丈夫です」は使用可能です。

「大丈夫です」の敬語表現とその例文

相手の発言に賛成のときの「大丈夫です」の敬語

「大丈夫です」の敬語表現は何になるのでしょうか。 「特に異論はない」「それでいいですよ」という意味で「大丈夫です」を使う場合は、「問題ありません」「問題ございません」と言い換えるのが良いでしょう。 「問題ありません」は「困ることではありません」「問題にするほど重要なことではありません」という意味になります。「問題ありません」は目上の人に対して使うことができます。

例文

  • 「◯月◯日に開催するということでよろしいですか」「はい、問題ありません」
  • 「A案で進めるという方向で良いでしょうか」「はい、問題ございません」
  • 「来月の社員旅行のバスの座席表なんだけど、これでいいかな?」「私はそれで問題ありません」

<「大丈夫です」を使った例文 ==> 目上の人に使える言葉に言い換えた例文>

  • 提出は明日まで大丈夫です。==> 提出は明日まで問題はないのでよろしくお願いいたします。
  • その予定で大丈夫です ==> その日であれば問題ありませんので、よろしくお願いします。
  • ◯月◯日の午前11時でお願いします。 ==> ◯月◯日の午前11時で問題ありません。

「了解」という意味の「大丈夫です」の敬語

また、「了解」「OK」という意味で「大丈夫です」を使う場合は、「承知しました」「かしこまりました」と言い換えます。 「了解です」「OKです」などは軽い印象を与えてしまうため、目上の人に対しては相応しくありません。 「承る」は謙譲語ですが、「承知」は厳密には謙譲語ではありません。しかし「承知」は「承」という文字を含むため丁寧な表現です。 「承知」だけでは失礼ですが、「承知しました」「承知です」といったふうに丁寧語をつけることで、目上の人に使用するのが適切になります。 「かしこまる(畏る)」は「つつしんで目上の人の言葉をお承る」という意味の謙譲語です。「かしこまりました」は「承知」を表す言葉のなかで最も丁寧な言葉に当たります。

例文

  • 「明日の会議の資料をお送りいたしました」「承知しました」
  • 「申し訳ありませんが、寝坊したため少し遅れてしまいます」「承知しました」
  • 「◯◯のデータについてまとめておいて」「かしこまりました」

<「大丈夫です」を使った例文 ==> 目上の人に使える言葉に言い換えた例文>

  • 「資料をお送りしてもよろしいですか」「大丈夫です」 ==> 「資料をお送りしてもよろしいですか」「お願いいたします」
  • 「書類を送っていただいてもよろしいですか」「大丈夫です」 ==> 「書類を送っていただいてもよろしいですか」「承知しました」
  • 袋は一つで大丈夫ですか? ==> 袋は一つでよろしいですか?

断るときの「大丈夫です」の敬語

「大丈夫」は本来は間違いないことや、確かであることを意味する言葉です。 しかし、最近では「何か飲み物でも飲む?」などの問いかけに対して「大丈夫です」と返答することが多くなりました。この場合の「大丈夫です」は、「飲みません」と否定の意味で使われています。 この断るときの「大丈夫です」は、そもそも「大丈夫」の使い方としておかしいとも言われていますが、若者の間では定着しつつあります。敬語として使うのはもちろんNGです。 断るときは「大丈夫です」ではなく、「いいえ、飲みません」「遠慮しておきます」などとはっきりと言うのが適切になります。

<「大丈夫です」を使った例文 ==> 目上の人に使える言葉に言い換えた例文>

  • 「領収書は要りますか」「大丈夫です」==> 「領収書は要りますか」「いいえ、要りません」
  • 「お箸はお付けいたしますか」「大丈夫です」==> 「お箸はお付けいたしますか」「いいえ、必要ないです」
  • 「今夜、一緒に食事でもどう?」「大丈夫です」==> 「今夜、一緒に食事でもどう?」「遠慮しておきます」

「平気」という意味での「大丈夫です」の敬語

「大丈夫です」は否定するときに使うことが多いイメージですが、肯定するときにも使います。 例えば「ビール、もっと飲める?」などの問いに対してに、「大丈夫です」と答えた場合、「飲めます」と捉えることができます。 他にも「いつなら会えそう?」と聞かれたときに、「どの日でも平気」という意味合いで「いつでも大丈夫です」と使うことがあります。 ただし、「大丈夫です」は否定の意味でも使うので分かりづらく、コミュニケーションに齟齬が生まれる可能性もあります。 ですので、こういった場合には、はっきりと「はい、飲みます」だったり、「空いているのでどの日でも良いですよ」と詳しく答えることが適切です。

<「大丈夫です」を使った例文 ==> 目上の人に使える言葉に言い換えた例文>

  • 「お時間いただいてもよろしいですか」「はい、大丈夫です」==> 「お時間いただいてもよろしいですか」「はい、良いですよ」
  • 「今日、夜ご飯は家で食べる?」「うん、大丈夫」==>「今日、夜ご飯は家で食べる?」「外で食べるからいらないよ」

「大丈夫です」の敬語表現「支障ありません」

「支障」は「さしさわり」「さしつかえ」「故障」を意味します。 「支障ありません」は「さしつかえありません」「都合は悪くありません」という意味になります。 「支障ありません」は「差し支えありません」と同様に、”許容する”という意味は含まれないので、目上の人に対して失礼にあたることなく使うことができます。 相手や状況によって「差し支えありません」だと少々丁寧すぎるなと思うときは、代わりに「支障ありません」を使えます。

例文

  • その件に関しては何も支障はありません。
  • こちらの製品を入荷できるのであれば、支障ありません。

「大丈夫です」の敬語表現「差し支えありません」

「差し支え」は「都合の悪い事情」「さまたげ」「支障」を意味します。 「差し支えありません」は「都合は悪くありません」「支障はありません」という意味になります。 「差し支えありません」は「構いません」とは違い、”許容する”という意味は含まれないので、目上の人に対して失礼にあたることなく使うことができます。 より丁寧な表現にしたい場合は、「差し支えございません」とします。

例文

  • 時間がかかっても差し支えありませんので、気をつけてお越しください。
  • お返事は明日でも、差し支えありません。

「大丈夫じゃないです」の敬語表現とその例文

相手の発言内容に反対のときの「大丈夫じゃないです」の敬語

例えば、相手の発言内容に反対するときに「大丈夫じゃないです」と言うことがありますが、これは目上の人に対して失礼に当たります。 相手の意見に反対するときは、「賛成できかねます」「賛成できません」と言うのが適切です。 「かねる」は「〜しようとして、できない」「〜することが難しい」を意味します。 「賛成できかねます」は「賛成することは難しい」「賛成することはできない」という意味合いになります。

例文

  • 申し訳ありませんが、◯◯さんの提案には賛成できません。
  • 残念ですが、そのことについては賛成できかねます。

「分かりません」の意味の「大丈夫じゃないです」の敬語

「分かりません」という意味で「大丈夫じゃないです」と言うことがありますが、間違いです。 「分からない」ということを伝えたい場合は、「わかりかねます」「存じ上げません」を使うのが適切になります。 「存ずる」は「知る」「承知する」の謙譲語です。 「大丈夫じゃないです」と答えるよりも、「存じ上げません」と答えた方が丁寧になります。 「わかりかねます」は「分からない」の丁寧な言い回しです。 「かねる」は「〜しようとして、できない」「〜することが難しい」を意味します。

例文

  • その件についてはわかりかねます。
  • ◯◯社の担当者については存じ上げません。

「できない」という意味の「大丈夫じゃないです」の敬語

例えば「この仕事、一人でできる?」「いえ、大丈夫じゃないです」と返事をすることがあると思います。 「できない」ということを伝えたい場合は、「できかねます」「いたしかねます」を使います。 「かねる」は「〜しようとして、できない」「〜することが難しい」を意味します。 「できかねます」は「〜することができない」を表しています。「いたしかねます」は「する」の謙譲語「いたす」に「かねる」が付いた言葉なので、目上の人に対して使用することができます。

例文

  • 誠に申し訳ありませんが、今回のご注文はお請けいたしかねます。
  • 誠に残念ですが、本日中の納品はできかねます。

「結構です」も目上の人には使えないので注意

「結構」の意味は、

  • すぐれていて欠点がないさま
  • それで良いさま、満足しているさま
  • 気立てが良いさま
  • それ以上必要としていないさま

となります。 「結構です」とする場合は、肯定と否定(断り)の2つの意味で使われます。

▶肯定の意味・・・「それで結構です」といったように「申し分のないこと、満足なさま」を意味する ▶否定の意味・・・「いいえ、結構です」といったように「それ以上必要としないさま、十分」を意味する

誰かに何かを尋ねたときに返答が「結構です」だけだと、イエスかノーか曖昧になります。 「結構です」だと肯定と否定の2つの意味があるため、相手に真意が伝わらない可能性があります。 例えば「こちらの商品でよろしいでしょうか?」と聞かれ、単に「結構です」と言った場合は、「この商品で良い」のか「この商品じゃなくていい」のかと、肯定か否定か判断できません。 誤解を招かないためにも、しっかり「こちらの商品で結構です」「こちらの商品じゃなくて結構です」といったように具体的に文章を繋げる必要があります。 もしくは、「結構です」の前に「はい」か「いいえ」を付けるだけでも意味は伝わります。 否定をするとき・・・「いいえ、結構です」「もう結構です」 肯定をするとき・・・「はい、結構です」「これで結構です」「それで結構です」 「結構です」は少々上から目線な印象を与えてしまう可能性があるので、一般的に目上の人が目下の人に対して使います。

目上の人に使える?「結構です」の意味とビジネスでの正しい使い方とは

WURK

一見間違っていないようで実は間違っている敬語表現

敬語を正しく使っているようで、実は間違っていたり、相手に対して失礼な言い回しになっているということがあります。そこで正しい敬語の使い方について身につけましょう。

  • (×)ご苦労様です

 (◯)お疲れ様です *「ご苦労様」は目下の人に使う言葉のため、目上の人には使えない

  • (×)〜でよろしかったでしょうか

 (◯)〜でよろしいでしょうか *現在のことに対して過去形で聞くのは間違い

  • (×)どちらにいたしますか

 (◯)どちらになさいますか *「いたす」は謙譲語なので、尊敬語「なさる」が正しい

  • (×)お名前を頂戴できますか

 (◯)お名前をお伺いしてもよろしいですか *「お名前を頂戴する」だと「相手の名前そのものをもらう」という意味合いになってしまうため

  • (×)〜になります

 (◯)〜でございます *「〜になる」は変化を表す言葉なので間違い

  • (×)△△様が11時に参られる予定です。

 (◯)△△様が11時にいらっしゃる予定です。 *「参る」は謙譲語のため、相手の行動に対しては使えない

「大丈夫です」の英語表現

「大丈夫です」の英語表現を見ていきましょう。 「問題ないですよ」という意味の「大丈夫です」は、

  • No problem.
  • It's not a problem at all.
  • That's fine./I'm fine.

などがあります。 断るときの「大丈夫です」は、

  • I'm good. Thanks.
  • Don't worry about that.

などと言います。

ビジネス英語を学ぶためには?

ビジネス英語を学ぶのにおすすめの英会話教室の記事を下記にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

新宿で人気のおすすめ英会話教室25選!格安〜マンツーマンまで特徴別に紹介

WURK

渋谷で人気のおすすめ英会話教室18選!格安〜マンツーマンまで特徴別に紹介

WURK

池袋で人気のおすすめ英会話教室19選!格安〜マンツーマンまで特徴別に紹介

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「大丈夫です」について理解できたでしょうか? ✔︎「大丈夫です」は「問題ない」「構わない」という意味で使う ✔︎「大丈夫です」は自分を基準としてる言葉のため、目上の人には使用するべきではない ✔︎「大丈夫です」の敬語表現としては「問題ありません」「承知しました」などになる ✔︎ ”大丈夫”であることを使える表現としては、「支障ありません」「差し支えありません」などがある

こちらの記事もチェック

「問題ございません」の意味とメールでの使い方、敬語、類語、「大丈夫です」との違い

WURK

「左様」「左様でございます」の意味と使い方!語源は然様?類語・英語も

WURK

「賜る」「賜ります」の正しい送り仮名は?使い方と類語!承るとの違いは?

WURK

「拝受」の意味と使い方!類語「受領」との違いは?英語も紹介

WURK

「お世話になっております」の意味、社内やメールでの使い方!英語も紹介

WURK

「申し上げます」の意味とビジネスでの使い方!「致します」との使い分けも解説!

WURK

「当方」の意味とビジネスでの使い方、例文、読み方、反対の表現、類語

WURK

「感謝申し上げます」の意味や例文、ビジネスでの様々な感謝の伝え方を解説

WURK

「いえいえ」の意味、場面ごとで変化する使い方、「いやいや」との使い分けを解説

WURK

目上の人に使える?「いかがでしょうか」の意味と使い方、例文、類語を解説!

WURK

「案件」の意味とビジネスでの使い方、例文、英語を紹介!「事案」との違いを解説

WURK

「思惑」の読み方「おもわく」と「しわく」の意味の違いと使い分け

WURK

「謳歌する」の元の意味と使い方、例文、類語、英語表現

WURK

「いただく」と漢字「頂く」「戴く」の意味の違いと使い分け

WURK

「慣行」「慣習」「慣例」「恒例」「通例」の違いと使い分け

WURK

「ご足労」の意味は?お礼の使い方や、類語、「お手数」との違いも紹介!

WURK

「迎合」の意味と使い方、類語、対義語、読み方、四字熟語、英語

WURK

「乱筆乱文」の意味と手紙での使い方、読み方、例文、類語

WURK

「けりをつける」と「かたをつける」の意味の違いと使い分け

WURK

「小綺麗」と「綺麗」の意味の違いと使い分け

WURK

「たかが」「たかだか」「せいぜい」の意味の違いと使い分け

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「大丈夫です」の敬語への言い換えを意味ごとに解説!【例文付き】英語表現も紹介します