「褒める」と「誉める」は、どちらも「ほめる」と読む同訓異字です。「褒める」の意味は、相手の良い行いや物事を高く評価することです。「誉める」の意味は、ある物事や人の行動を優れていると考えて、ほめたたえることです。意味はほぼ同じですが、「誉める 」は常用漢字ではないため、どちらを使うか迷う場合は「褒める」を使えば場違いありません。
▶︎「褒める」
▶︎「誉める」
「褒める」も「誉める」も、ある物事や人の行動を『良かった!』と高く評価してたたえることを表します。 違いとしては、使い方が微妙に異なります。 良いと思う行動に関してほめたたえるときは「褒める」を使います。 栄誉や勝利などと輝かしい実績をほめたたえるときは「誉める」を使います。 ただ、「誉」は常用外漢字ということもあり、一般的には「褒める」を使うことが多いでしょう。
「褒める」の意味は、
です。 ある物事や人の行動を優れていると高く評価して、ほめたたえることを表します。 「褒」は「よい行いをほめたたえること」を意味します。「褒」には「もの」を表す「衣」という字が含まれていることから、元々は「ものを与えてほめる」という意味で使われていました。 自分自身が相手の行いを認めるという場合に「褒める」を使います。 「褒める」は「評価する」というところに重きを置いているので、目上の人に対しては使いません。 例えば、「子供がテストで100点をとったことを褒める」などと使います。単に自身が良いと思ったことに対して用いるので、広い意味で幅広く使うことができます。 「褒める」内容としては、
などとなります。
例文
「誉める」の意味は、
です。 ある物事や人の行動を優れていると考えて、ほめたたえることを表します。 「誉」は「ほめたたえる。良い評判。ほまれ」を意味します。「誉」には「言」という字が含まれていることから、「ものの授受を伴うとは限らないが、誰しもが優れていると考え声を揃えてほめる」という意味合いになります。 何かを受賞した場合や何かに勝った場合など、本当にすごい偉業を成し遂げたときに「誉める」を使います。 「誉める」は「誰もが優れていると認めること」という意味のため、目上の人に対して使うことができます。 「良い成績をとった子供を誉める」といったように個人的なことではなく、誰もがみんなその人の功績をほめたたえるという場合を「誉める」と言います。 このように、「誉める」は気軽に使う言葉ではなく尊敬の気持ちを持って使う言葉なので、一般的には滅多に使いません。
例文
「ほめる」と読む漢字には「褒める」と「誉める」があります。 「褒める」は常用漢字で、「誉める」は常用漢字ではないため、新聞や公用文では「褒める」が使われます。 「褒める」と「誉める」の意味は同じであるため、一般的にはどちらを使っても問題ありませんが、目上の人には「誉める」を使うなど使い分けられることもあります。
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。
偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。