「下記」という言葉をご存知でしょうか。「下記の通り」「下記の要領で」などと使います。手紙やビジネスメールを書くときに使うことが多いですよね。では、「下記」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。なんとなく適当に使っているという方が多いかと思います。ただ、「下記」のはきちんとした使い方があるので、間違って使ってしまうと相手に誤解を招いしてしまいます。そのようなことが起きないためにも、適切に意味を覚えておく必要があります。そこで今回は「下記」の意味や使い方、「以下・下部・下文」との違いについて解説していきます。「下記」を正しく知って、上手く使えるようにしましょう!
「下記」は<かき>と読みます。 「したき」「しもき」とは読まないので注意しましょう。 「下」は音読みで「カ・ゲ」、訓読みで「した・しも・もと・さげる」と読みます。 「下」は「時間や順番が後の方」を意味します。 「記」は音読みで「キ」、訓読みで「しるす」と読みます。 「記」は「事柄を書き留めること」を意味します。 「下記」の意味は「ある内容の下に書き記すこと」です。 ある記事や文章の後に記されていること・その記事や文章を表します。
ある文章や記事の下(後)に書き記されていることを表す場合に「下記」を使います。 「詳細は下記の通り」「日時や場所については下記をご参照ください」などと記します。 「下記」は「書き記したもの」を指しているので、書き言葉として使うのが一般的です。 「下」には「後」という意味があるので、「下記」は文書が横書きの場合に用いることができます。 ただ、「下記」は内容が二枚目や三枚目など別のページに及ぶ場合は使うことができません。 言い回しとしては、
などとなります。
例文
「以下」の意味は「それよりも後。その文章から後に述べること」です。 「以下」は長文メールや書類が何枚もある場合、「下記」は短文メールや書類が一枚に収まる場合に使います。 「以下」は改行しなくても使うことができますが、「下記」は改行が必要になります。 それぞれの書き方としては、
例:「事故が起きた原因は以下の通りです。ひとつめの理由は◯◯〜」 例:「事故が起きた原因は下記の通りです。 原因その一・・・***」
などとなります。
例文
「下部」の意味は「下の部分」です。 「名前は役職の下部に書き記す」「日付は題名の下部に記す」などと使います。 「下部」は「下記」と同じような意味です。 しかし、「下部の通り〜」「下部をご覧ください」などとは使いません。 「下部」はあくまでも場所を表す語であって、メール内や手紙内では使用することはないのです。 口頭で説明する際は「下部」で問題ありませんが、実際に手紙に書く際は「下記」を使うようにしましょう。
例文
「下文」の意味は「上位者から下位者に伝える公文書」です。 「下文」には「下記」と同様に、「ある内容の下に書き記す」という意味も含まれます。 上の立場にいる人が、その下の立場にいる人たちに向けて命令をするときに「下文」を使っていました。 ただ、「下文」は古文書の様式ということもあり、現在ではほとんど使用しません。 一般的には「下記」を使うことが多いです。
例文
「下記の通り」と表した後に、箇条書きで大事な内容を書くことがあります。この場合は「記」を使います。 使い方としては、
例:飲み会を開催することになりました。詳細は下記の通りです。 記 日時・・・2018年4月1日(水曜日) 場所・・・********* 以上
などとなります。 このように、一旦文章を終わらせた後に、行間を空け「記」と書きます。その下に必要な事柄を書き記します。 最後は「以上」で締めますが、「お願いいたします」「ご確認ください」などといった文でも問題ありません。 「記」と「以上」をセットにして書くことを「記し書き」と言います。「記し書き」を用いることで、文章が読みやすくなります。 招待状や送付状を書くときは、伝えたい内容がたくさんあります。 例えば、結婚式の招待状であれば「今度結婚式を行います。日時は◯月◯日の水曜日で、場所は△県△市にある*****という式場です。出欠に関しては1ヵ月後までにお知らせください」などとなります。 このように、招待状や送付状には詰め込まなければいけない情報が多く、非常に読みづらくなってしまいます。 そこで使えるのが「下記」「記」です。これらを使うことによって、招待状が読みやすくなります。 具体例を見ていきましょう。
具体例 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、このたび私たちは結婚式を挙げることになりました。 お忙しいところ恐れ入りますが、ぜひご出席をお願いいたしたく下記の通り、ご案内申し上げます。 記 日時 平成30年4月1日(水曜日)午後13時00分(午前12時30分受付) 場所 ******** 電話番号 123-456-789 (渋谷線 原宿駅下車10分) 以上
拝啓 貴社におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 お忙しいところ恐縮ですが、下記の要領で、参加者リストを作成していただきますようお願い申し上げます。 記 記載項目について 1:氏名 2:部署名 3:役職名 提出日:5月1日 以上
「上記」の意味は「ある内容の上に書き記すこと」です。 ある文章において、それよりも上または前に書いてある文章を表します。 例えば、「上記で説明した◯◯は〜」「上記にも出てきた国◯◯は〜」などと使います。 一回出てきた内容がもう一度出てくるという場合に「上記」を使えば、わざわざ「***」と再度内容を書くことを省くことができます。 「下記」と同様に、内容が書類一枚に収まる場合に用います。「上記」も書き言葉として使うのが一般的です。 「下記」を使う場合は「記」という言葉が必要になりますが、「上記」は特に必要ありません。
例文
「下記」を意味する英語には、
の2つがあります。 「fellow」と「below」の違いと使い分け、それぞれの例文に関しては下記の別記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
ビジネス英語を本気で学ぶには?
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「下記」について理解できたでしょうか? ✔︎「下記」は「ある内容の下に書き記すこと」を意味 ✔︎「下記の通り」「下記をご参照ください」「下記の理由で〜」などと使う ✔︎「下記」を使う場合は、一旦文章を終わらせた後に行間を空け「記」と書き、その下に必要な事柄を書き記す ✔︎「下記」の反対語は「上記」で、「ある内容の上に書き記すこと」を意味