「粋」と「小粋」の違いについて正しく知っているでしょうか?「粋な人」「小粋な店」などと、日常会話で使われていますよね。違いをしっかりと知っていれば、いざというときに使うことができます。そこで今回は「粋」と「小粋」の意味と使い方の違いについて解説していきます!
「粋」・・・「容姿や気風などが洗練されていて、しゃれた色気があること」 「小粋」・・・「ちょっと粋なこと」
「粋」は「いき」と読みます。 「すい」と読むこともできますが、読み方によって意味が異なります。 「粋」は「意気」から転じた語です。「意気」と書いても間違いではありませんが、一般的には「粋」と書きます。ひろがなで「いき」と書くこともあります。 「粋」には二つ意味があります。 一つ目の意味は、「容姿や態度などが洗練されていて、しゃれた色気を感じること」です。 振る舞いや身なりなどがあか抜けていて、色気があることを表します。「粋な姿」「粋な身なり」「粋な店」などと使います。 二つ目の意味は、「人情や世情を解し、物分かりの良いこと」です。 「粋」をこの意味で使うときは「いき」だけではなく「すい」と読むことがあります。「すい」と読んだ場合、1つ目の意味では使いません。 人の気持ちを分かっている、特に男女関係をよく理解していることを表します。 例えば、「粋な計らい」ならば「気が利いていたり、相手が喜びそうなことをさりげなくすること」を意味します。 また、「粋」は「花柳界、遊里の事情に通じている」という意味で使うこともあります。 「粋」の対義語は「野暮(やぼ)」「無粋(ぶすい)」です。 「野暮」「無粋」は「人情の機微を解さない、世情にうといこと」を意味します。
例文 ①の意味
②の意味
「小粋」は「こいき」と読みます。 「小粋」の意味は「どことなく粋なこと」です。 「小」は名詞や形容詞などに付いて、「ちょっとしたものであること、なんとなくそのように感じられる」ことを表します。 「小粋」の他に、「小綺麗」「小癪」「小憎らしい」「小汚い」などと使われます。 はっきりどこだと言えないが、どことなくしゃれていること、洗練されていることを表します。 「粋」と意味はほとんど同じです。ただ、「小粋」の方が控えめなイメージとなります。 「小粋」は「粋」と同じで、あか抜けた容姿の人や、気が利いている人などに対して使うことができます。
というような使い方をします。
例文