1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「時期尚早」の意味と使い方!「時期早尚・時期早々」は誤用!

「時期尚早」の意味と使い方!「時期早尚・時期早々」は誤用!

皆さんは「時期尚早」という言葉をご存知でしょうか。ビジネスシーンでも日常会話でもよく使われる表現ですが、意味を正確に答えられるでしょうか。実は「時期尚早」は間違いの多い言葉なのです。知っているようで知らないという方も多いかと思います。しっかりと意味を押さえておけば、誤って使うことも無くなります。そこで今回は「時期尚早」の意味と正しい使い方、語源、類語、反対語について解説していきます。「時期尚早」をきちんと覚えて、言葉の知識を深めましょう!

「時期尚早」の読み方と意味

「時期尚早」は<じきしょうそう>と読みます。 「時期尚早」の意味は「それを行う時期にはまだなってないこと」です。 まだそのときが来ていない様子・ある事を行うにはまだ早すぎるさまを表します。 単に「時期が早過ぎる」ではなく、「〜するのがまだ早いため、今実行しても上手くいかない」といったマイナスな意味合いも同時に暗示します。 「時期」は「何かをするとき、期間、季節」 「尚早」は、「なお、まだ」を意味する「尚」と、「早い」を意味する「早」が組み合わさって、「そのことをするのにまだ早すぎる」という意味の熟語になります。 厳密には「尚早」の意味の中に「時期」が含まれており、重語ということもできますが、「時期尚早」で1つの四字熟語として定着しています。 厳密には重語なので、「時期尚早」は、単に「尚早」とだけ言っても、同じ意味になります。

「時期早尚」「時期早々」は誤用なので注意

「時期早尚(じきそうしょう)」と「時期早々(じきそうそう)」は誤りです。 「早尚」と言う言葉はそもそも存在しません。 「早々」は「急ぐさま、はやばや、間も無く」を意味しています。 「今日は早々と仕事を切り上げる」「仕事に復活して早々風邪を引く」などと使います。 「まだ早い」を意味する「尚早」+「時期」で成り立っている1つの四字熟語なので、「早々」や「早尚」といった違う言葉と組み合わせることはありません。「時期尚早(じきしょうそう)」と非常に似ていて間違いやすいため、注意が必要です。 また、「時期」を「時機」「時季」「次期」と書くのも誤りです。 「時機尚早」と書くのも本来は間違いですが、「チャンスとしてはまだ早いこと」という意味で使われているそうです。

敬語表現?「早々」の意味とビジネスでの使い方とは?迅速・早速との違いも

WURK

「時期尚早」の使い方と例文

その事を実行するには、まだ時が早過ぎるということを表したい場合に「時期尚早」を使います。 何かを行うのに焦っている人を説得して、落ち着かせるような場合に「時期尚早」を使うことが多いです。 ”様々なことを考慮して、それを行う機会がおとずれたらやるべきである”というイメージになります。 例えば、「◯◯さんを昇進させるにはまだ早過ぎる。まだその時期には来ていない」と言いたいときには、「◯◯さんを昇進させるにはまだ時期尚早だ」といった言い回しをします。 他にも、プロジェクトを実施するというときに、まだ色々な面で準備ができていない場合は「そのプロジェクトを実施するには時期尚早である」と表すことができます。 このように言い回しは、

  • 「〜するには時期尚早である」
  • 「時期尚早な◯◯」

などと使います。 また、目上の人に対して使う場合は、

  • 時期尚早ではございますが〜
  • 時期尚早ではありますが〜

などの表現を使います。

例文

  • その計画を実行するには時期尚早である。
  • A氏が辞任を申し出るのはまだ時期尚早だ。
  • そのプロジェクトの実現に踏み切るのは時期尚早ではありませんか。
  • 他の事業に参入するのは時期尚早で、今は目の前のことだけをやるべきだ。
  • 我がチームが今回の大会に出場するのは時期尚早だとは思うが、出るからにはしっかりと結果を残したい。
  • 彼がリーダーを務めるには時期尚早だという声も多くあったが、彼はとても頼りになるので私は賛成だった。
  • その企画は時期尚早だったため、却下された。
  • まだ始まったばかりのことを評価をするのは時期尚早である。
  • こんなに早い段階で結論を出すのは時期尚早だ。
  • まだ学校を卒業したばかりなのに結婚したいとは、時期尚早な考えである。
  • 資金も人もいないのに独立しようとするなんて時期尚早だ。
  • 私が提案した計画は時期尚早だと見送られた。
  • よくできた商品ではあるが、時期尚早だと言われたので発売はまだされていない。

「時期尚早」の類語

早計 (意味:早まった計画。軽率な考え) 「まだ始まってもいないのに、不可能と決めつけるのは早計である」 拙速(せっそく)に過ぎる (意味:ある物事を行うにあたって、まだその時期に達していないこと) 「彼をエースにさせるなんて拙速に過ぎるよ」 まだ機が熟していない (意味:まだ、ある物事をするのにちょうどよい時機ではないこと) 「彼女がキャプテンを務めるにはまだ機が熟していない」 性急に過ぎる (意味:物事の進み方が気短で落ち着きがないこと) 「もう結論を出してしまうなんて性急に過ぎるよ」 早過ぎる (意味:まだその時期ではない。その時がまだきていない) 「ここで諦めてしまうなんて早過ぎるよ」 速断に過ぎる (意味:ある事を行うにあたって早まって決断してしまうこと。速やかに判断すること) 「君が立候補するんなて速断に過ぎるよ」 急ぎすぎ (意味:適当な時期よりも早く行動してしまった状態) 「実施を予定より急ぎすぎて、ろくな結果がでなかった」 見切り発車 (意味:議論が十分尽くされないまま、実行に移すこと) 「全員の意見がまとまっていないが、見切り発車の状態で計画を実行に移す」

「時期尚早」の対義語

時機到来 (意味:ある事を行うのに良い機会がやって来ること) 「たくさんの桜が咲いて、いよいよお花見の時機到来である」 好機到来 (意味:またとない、よい機会がめぐってくること) 「たまたま近くを通りかかった車がいたことは、ある意味好機到来である」 チャンス到来 (意味:物事をするのによい機会・好機がやって来ること) 「めったにないチャンス到来である」 時は来たり (意味:物事を行うにあたって適当な時機であること) 「計画を実施する時は来たり」 機は熟した (意味:ある物事をするのに、ちょうどよい時機になる) 「政策の機が熟する」 絶好のチャンス (意味:物事をするのに、きわめてよい好機) 「山登りをするには絶好のチャンスだ」 後の祭り (意味:時機に遅れてどうにも仕様のないこと) 「今更言われても後の祭りである」 覆水盆(ふくすいぼん)に返らず (意味:一度してしまったことは取り返しがつかないこと) 「ダイエット中なのにお菓子を食べてしまい、覆水盆に返らずの状態だ」

「時期尚早」の英語

「It is too early」「It is premature」など

「時期尚早」の英語表現を見ていきましょう。 「時期尚早だ」は英語で、

  • It is too early.
  • It is premature.

になります。 「too early」は分かりやすいですよね。単純に「早すぎる」という意味になります。「fast」は「速い」になりますので意味の違いを注意してください。 「premature」は「未熟」という意味です。「mature」で「成熟」という意味になり、「前」を意味する接頭語「pre」と組み合わせて「成熟する前」=「未熟」という意味になります。 「...するのは時期尚早だ」と言いたい場合は、不定詞「to」を使い、

  • It is too early to...
  • It is premature to...

となります。

It is too early for us to make the next step decision now.

我々がまだ次の段階の意思決定をするのは時期尚早だ。

「rush into a premature decision」で「早期の決定を急ぐ」という意味にもなります。

I don't think we should rush into a premature decision right now.

早期の決定を今急ぐ必要はないと私は思います。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「時期尚早」について理解できたでしょうか? ✔︎「時期尚早」は<じきしょうそう>と読む ✔︎「時期尚早」は「それを行う時期にはまだなってないこと」を意味 ✔︎「時期尚早」は焦っている人を説得して、落ち着かせるような場合に使うことが多い ✔︎「時期尚早」の類語には、「早計」「拙速に過ぎる」「早過ぎる」などがある

おすすめの記事

「謹(つつし)んで」と「慎(つつし)んで」の意味の違いと使い分け

WURK

ビジネスにおける「支障をきたす」の意味と使い方、敬語表現はある?英語表現も解説

WURK

ビジネスでの「懸案」の意味と使い方!懸念事項、懸念、課題との違いは?

WURK

例文付き「末筆ながら」の意味と使い方!お詫びやお礼でどう使う?

WURK

例文付き「末筆ではございますが」の意味と使い方、お礼やお詫びでどう使う?

WURK

敬語「ご所望」と「ご要望」の意味と使い方の違いとは?《例文付き》

WURK

宛名の敬称で使う「様方(さまがた)」とは?正しい書き方を解説

WURK

「承る」「受け賜る」の意味の違いと使い分け

WURK

ビジネスでの「お忙しいところ」の使い方と例文!メールや電話でどう使うか

WURK

例文付き「踏襲」の意味・読み方・類語・英語表現!「継承」との違いも解説!

WURK

「腹白い」人ってどんな人?の意味と使い方、「腹黒い」も解説

WURK

「借りてきた猫」の意味と使い方、語源、類語、例文、「猫」の付くことわざ

WURK

「一事が万事」の意味と使い方、語源、例文、類語、座右の銘として使える?

WURK

「平身低頭」の意味と使い方、類語、対義語、感謝するときに使える?

WURK

「ままある」は方言?意味、頻度、類語、「多々ある」との違い

WURK

「近々」の読み方と意味、使い方、期間、敬語、類語、直近・喫緊との違い

WURK

「脚色」の意味と使い方、類語、語源、競馬用語、「着色」との違い

WURK

死語?方言?「日和る(ひよる)」の意味と使い方、語源、類語、英語表現

WURK

「愚問」の意味と使い方、敬語表現、類語、「愚問愚答」とは?

WURK

「垣間見る」の意味と使い方、語源、類語、反対語、敬語、英語表現

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「時期尚早」の意味と使い方!「時期早尚・時期早々」は誤用!