1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「一事が万事」の意味と使い方、語源、例文、類語、座右の銘として使える?

「一事が万事」の意味と使い方、語源、例文、類語、座右の銘として使える?

「一事が万事」という言葉をご存知でしょうか。「一事が万事と言うし」「一事が万事だから」などと使います。では、「一事が万事」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。「一事が万事」は日常会話でも使うことがあります。よく使う言葉でも、意外と意味を知らないということが多いですよね。「一事が万事」もそのような表現の一つです。言葉を正しく使うためには、意味や使い方をきちんと知っておく必要があります。そこで今回は「一事が万事」の意味や使い方、語源、類語について解説していきます。意味を適切に知って、上手く使えるようにしましょう!

「一事が万事」の読み方と意味

「一事が万事」は<いちじがばんじ>と読みます。 「一事が万事」の意味は「一つの事柄を見れば、他のすべての事柄が推測できること」です。 わずか一つの事柄の調子が他のすべての事柄に現れること、一つのことを見るだけで全てが分かるさまを表します。

「一事が万事」の語源・由来

「一事」は「一つの事柄」、「万事」は「全ての事柄」を表します。 「人は一つのものを見て、他のものも同様だと判断する」という考えから「一事が万事」という言葉ができました。 古来から、日本や中国では見た目で人を判断していました。立場が上の人は、偉い人に見られえるように振る舞うことが求められていました。 現代でも、一つの要素から、その人の性格や物事に対しての姿勢を見極めることがあります。

「一事が万事」の使い方と例文

「一事が万事」は良い意味も悪い意味も含まれますが、マイナスなイメージを伴って使うことが多いです。 悪い事柄を一つ見て、他も同じように悪いはずだと予想するときに用います。良い事柄に使うことは少ないです。 例えば、見た目や雰囲気からその人の性格が分かったり、体型からその人の生活ぶりが見えてくることを「一事が万事」と表現します。 確かに、髪型がボサボサだったり、服にシワがたくさんあったりするだけでその人がだらしない人だと認識したり、かなり太っている人を見ると食生活だけではなく他の面においてもきちんとしてないと見なしますよね。 人の性格や生活態度などに対して注意したり、皮肉を言う場合に用いるのが一般的です。 地域や状況、環境などに合わない場合に「一事が万事」を使うこともあります。 「彼は戦隊モノが大好きで、一事が万事、仮面ライダーだけでなくウルトラマンのキャラクターの名前を完璧に把握している」といったように、「全てのことを知っている」という意味では使いません。

例文

  • 彼女は約束した時間通りに来たことはない、一事が万事、この調子である。
  • 父は食べ終わった皿も片付けない、一事が万事、何においても人任せにする。
  • 一事が万事、彼女は毎回ミスをして、周りの人に迷惑をかけている。
  • 一事が万事、彼のミスは今回の問題だけに限ったことではない。
  • 服装の乱れが自分の生活を指し示す。一事が万事なので、何事もしっかりとしないといけない。
  • 彼のノートのまとめ方を見れば一事が万事で、彼が真面目かめんどくさがりやかが分かる。
  • ルール違反をする部員が一人いるだけで、一事が万事、そのグループの印象が悪くなる。
  • こんな問題も解けないなんて、一事が万事、試験に合格することはできないよ。

「一事が万事」の類語

一を以って万を知る (意味:物事の一部を知るだけで全部が分かること) 「一を以って万を知るだし、きっと理解できるはずだ」 一事を以って万端を知る (意味:物事の一部を知るだけ、全体を推測できること) 「一事を以って万端を知るだから、きっと分かるはずだよ」 一滴舌上(いってきぜつじょう)に通じて、大海の塩味を知る (意味:物事の一部が分かれば、全てを推察できること) 「これを知るだけでも分かると思うよ。一滴舌上に通じて、大海の塩味を知るだからね」 一斑を見て全豹を卜す(ぜんぴょうをぼくす) (意味:物事の一部を知れば、その全体を推察できる) 「一斑を見て全豹を卜すだし、そのうちわかるよ」 一を聞いて十を知る (意味:物事の一部を聞けば、全てを理解できる) 「よく理解できたね、まさに一を聞いて十を知るだ」 軌を一にする (意味:車の通った跡を同じように、立場や考えを同様にする) 「物事に対して思うことが軌を一にする」 粒が揃う (意味:物の大きさや質が同じである) 「粒が揃っていて、個性がない」 どっこいどっこい (意味:双方の力の程度などがお互いに同じであること) 「どっこいどっこいで勝負がつかない」

「一事が万事」の反対語

木を見て森を見ず (意味:細かい部分にこだわりすぎて、大きく全体や本質をつかまないこと) 「その靴はおしゃれだけど、木を見て森を見ずで、歩きづらくない?」 鹿を追うものは山を見ず (意味:あることだけに夢中になり、他のものが見えていないこと) 「鹿を追う者は山を見ずでは、成功できない」 金を積む者は人を見ず (意味:ある事だけに熱中しているものは、他のものが見えないこと) 「金を掴むものは人を見ずだし、全体を見ないと」 木を数えて林を忘れる (意味:細かい部分にとらわれて、全体を見ることを忘れること) 「木を数えて林を忘れては駄目だよ」 獣をおう者は目に太山を見ず (意味:目の前の利益だけを考えているようでは、周囲の状況に気付くはずがない) 「彼は獣をおう者は目に太山を見ずだから、失敗したんだよ」 木っ端を拾うて材木を流す (意味:小さい物事に熱中して、肝心なことで失敗すること) 「木っ端を拾うて材木を流すだし、もっと大きくものを見ないと」 菜園作りの野良荒らし (意味:細かいものに時間をかけ、大きなものには適当になること) 「菜園作りの野良荒らしだし、もっと大きな枠で考えないと」 あべこべ (意味:仕事や手順が普通とは違っていること) 「物事の手順があべこべとなっていて複雑だ」

「人間万事塞翁が馬」とは

「一時が万事」と同じく「万事」が使われていることわざに「人間万事塞翁が馬」があります 「人間万事塞翁が馬」が<にんげんばんじさいおうがうま>と読みます。 「じんかんばんじさいおうがうま」と読むこともできますが、稀です。 「人間万事塞翁が馬」の意味は「人生においての禍福は変化するため予想するのが難しいこと」です。 幸せが不幸になったり、不幸が幸せになったりする場合もあるのですぐに悲しんだり嬉しく思わないようにすることを表します。 「塞翁」は「老人」を意味します。昔、中国の北の辺りに占いを趣味としている老人が住んでいました。 ある日、その老人が飼っていた馬が逃げ出します。しかし、老人は落ち込むことなく「馬が幸運を読んで戻ってくる」と言いました。後日、馬は他の優れた馬を引き連れて戻って来ました。 他の人が喜んでいると、老人は「今度は不幸が訪れる」と言い、実際老人の息子が落馬して骨折します。 このようなことから、「いつ何が起こるか分からないこと」を「人間万事塞翁が馬」と言うようになりました。

例文

  • 人間万事塞翁が馬と言うし、彼に振られたからといって落ち込む必要はない。
  • 顔に傷を負ったからといってそんなにへこむことはない。人間万事塞翁が馬と言うしね。
  • そんなことで喜んでいるけど、人間万事塞翁が馬だし、まだ分からないよ。

「一事が万事」の英語

「always 」「all the time」など

「一事が万事」の英語の直訳表現はありませんが、「彼は一事が万事あの調子だ」などの文章で使う「一事が万事」は、

  • always
  • all the time

などを使えばOKです。 2つ目の例文のように、「1つのことを見ればすべて分かる」というニュアンスを出したければ、動詞「tell」が便利です。

She is always like that.

彼女は一事が万事あの調子だ。

Only looking at how he speaks tells you that everyone dislikes him.

彼の話し方を見れば一事が万事で、彼は皆から嫌われている。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ...「一事が万事」は座右の銘としてOK?

「一事が万事」は悪い意味合いで用いることが多いですが、座右の銘として使うことができます。 「一つでも何かをおろそかにすると、全部に影響する」という戒めとして使えます。

こちらの記事もチェック

ビジネスにおける「恐縮です」「恐縮ですが」の意味と使い方

WURK

ビジネスシーンや挨拶における「ご指導ご鞭撻」の使い方と意味

WURK

「次第」「次第です」の意味とビジネスでの使い方、例文!「所存」との違いは?

WURK

「感銘を受ける」の意味とビジネスでの使い方、例文、類語も紹介!

WURK

目上の人に使ってもいいの?ビジネスシーンにおける「お疲れ様です」の使い方

WURK

「別途料金」とは?「別途」の意味と使い方、読み方、類語について解説!

WURK

誤用が多い「御の字」の意味と使い方、類語、「恩の字」との違いとは?

WURK

「存外」の意味と使い方、例文、類語「案外・意外・思いのほか」との違い

WURK

「やはり」の意味と使い方、語源、類語、「やっぱり・やっぱ」との違いとは?

WURK

「私事」の意味と使い方、類語「私用・私儀・私情」との違い、英語表現

WURK

「一蓮托生」とは?意味と使い方、読み方、語源、類語を解説!

WURK

「適当」は逆の意味が2つある!?正しい意味、使い方、語源を解説

WURK

「情緒」の意味や使い方、読み方、類語 / 対義語、英語表現について解説!

WURK

誤用に注意!「失笑」の正しい意味と使い方、苦笑・冷笑・爆笑との違い

WURK

「召し上がってください」は正しい敬語?意味や使い方を例文付きで解説

WURK

「希望に沿う / 添う / 副う」 の意味と使い方、敬語、類語、正しい漢字は?

WURK

「ご返答」の意味とビジネスでの使い方!類語「返信・返事・応答・回答」との違い

WURK

「しいては」の意味と使い方、「ひいては」との違い!漢字「強いては・如いては」はどっちが正しい?

WURK

目上の人に使える敬語?「お言葉に甘えて」の意味と使い方、類語、英語表現を解説!

WURK

「お取り計らい 」の意味と使い方、文例、類語、英語、「ご査収」との使い方

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「一事が万事」の意味と使い方、語源、例文、類語、座右の銘として使える?