1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「次点」の意味と使い方、類語、「時点」との違い、3番目はある?

「次点」の意味と使い方、類語、「時点」との違い、3番目はある?

「次点」は選挙やコンテスト、競技など当選・受賞で2番手を意味する言葉です。1番じゃないということでネガティブな意味合いで使うことが多いです。今回は「次点」の意味と使い方、類語、同音異義語、3番目を意味する言葉はあるのか?など徹底解説していきます。

「次点」とは

「次点」の読み方は「じてん」

「次点」は「じてん」と読みます。 「次」は、音読みで「ジ・シ」訓読みで「つぐ・つぎ」と読みます。 「点」は、音読みで「テン」と読みます。 「つぎてん」とは読まないので注意してください。

「次点」の意味①「最高点に次ぐ点数。また、それをとった人」

「次点」の意味は2つあります。 「次点」の1つ目の意味は「最高点に次ぐ点数。また、それをとった人」です。 例えば「100点」が最高得点だったとして、次に高い点数が98点だったとしましょう。 この場合の「98点」が、最高得点に次ぐ点数になるので「次点」になります。 そして、98点をとった人のことを「次点」ということができます。

「次点」の意味②「当選者・入選者の次の得点。また、それをとった人」

「次点」の2つ目の意味は「当選者・入選者の次の得点。また、それをとった人」です。 選挙など投票数で何かを決める場合には、当選できなかった人の中で一番多い票、またはそれを取った人が「次点」です。 例えば、1位A氏1万票、2位B氏8000票、3位C氏7000票で、当選人数が2名の場合、7000票・C氏が「次点」にあたります。 2番目ですが、当選していれば、8000票・B氏のことを「次点」とは言わないので注意してください。

「次点」の意味③「万葉集の訓点の一つ」

「次点」は、万葉集の訓点の一つでもあります。 「訓点」とは、漢文を読むためにためにつける「返り点」(レ点など)や「送り仮名」といった符号のことを言います。 訓点は時代の流れとともに変化しており、それに合わせて呼び名も「古点」→「次点」→「新点」と変わっていきました。 平安後期から鎌倉初期にかけてつけられた訓点を「次点」と呼びます。

「次々点」は3番目ではなく、「次点」と同義

「次々点」という言葉も存在します。 「次々点」は「じじてん」と読みます。 「明後日」「明々後日」のように「次の次の点」と解釈すると「3番目」を指す言葉なのではないかと思ってしまいますが、「次々点」は、「次点」と同義です。 「次点」の次にあたる三番目を意味する熟語はありません。

「次点」の使い方と例文

「次点」は2番目の点数・人を言及するときに使う

「次点」は、2番目の点数・人を言及するときに使う言葉です。 例えば、「◯◯さんは次点でランクインしている」だと「二番目の点数でランクインしている」という意味になります。 また、次点をとった人を指して「次点の◯◯さん」「次点の◯◯氏」ということもあります。

  • 次点をとる
  • 次点を獲得する
  • 次点で◯◯をする
  • 次点の◯◯さん
  • 次点で〜をする

などの言い回しで使用されます。 「二番目の点数・得点」という意味で使用されていますが、「1位、2位、3位、」といった順位を表す言葉ではないので注意しましょう。

例文

  • 次点で採用した彼女のほうが優秀でどんどん出世していきました。
  • まさが次点をとって憧れの選手と並べるなんて感動しています。
  • 一位の田中氏が選挙法違反のため、次点の鈴木氏が繰り上げ当選した。
  • 山田氏はわずか1000票の差で次点に泣いた。

「次点者」「次点候補者」と表現する場合も

「次点」は二番目の得点や点数をとった人を言及する言葉で、「次点者」「次点者候補」と表現することもあります。 「次点者」とは、そのまま「次点の者」という意味で「次点者の◯◯さん」といった使い方をすることができます。 「次点者候補」は、「二番目の得点や点数をとるだろうと予想される人」を指します。 例えば、選挙などで「二番目に投票数を集めて当選しそうな人」を指して「次点者候補」と言うことがあります。

例文

  • 今回は、次点者の斎藤さんにお話を伺いたいを思います。
  • 彼は若手ながら次点候補者として期待されている人物の一人です。

「次点」はオークションでも使われる

「次点」はオークションでも使用される言葉です。 オークションは、商品に1番高値をつけた人が商品を落札できるシステムになっていますよね。 オークションで言うところの「次点」は「二番目に高い値段をつけていた人」を指し、「次点の落札者」などと言い表します。 「次点の落札者」は「補欠落札者」となり、落札者が落札に同意しなかった場合などに「落札候補者」に繰り上がり商品を購入するチャンスを得ることができます。

例文

  • なんとか次点の落札者になったようなので、落札者が拒否することを願います。
  • 落札者からの入金がなかったので、次点の落札者に連絡をしてみることにした。

「次点」は将棋業界でも使われる

「次点」は将棋業界でも使用される言葉です。 将棋業界では、段級位の昇格において「三段リーグで二度の次点を取る」といった条件が決められています。 将棋では、3位の者に次点を与えられます。 通常だと「二番目」の人が「次点」となりますが、将棋では成績1位、2位の者が昇段者となるため3位の人が「次点」となります。

例文

  • 次点に何度も泣いているがそれでも彼女はプロ入りを諦めなかった。
  • あと一歩のところまできて悔しいですが、次点を獲得できただけ成長したかなと思います。

「次点」は競馬で使われることも

「次点」は、競馬で使われることもあります。 競馬では、もっとも期待値の高い馬を「本命」といいます。 本命の次点の馬を「対抗」と言います。 つまり、本命の次に期待値の高い馬のことです。 「次点」自体は競馬用語ではありませんが、競馬で頻繁に使用される言葉です。

「次点」の同音異義語

「時点」の意味は「時の流れの上の、ある一点」

「時点」の意味は「時の流れの、ある一点、時機」です。 例えば、「今の時点では〜・・・」という使い方をします。 「今の時点」というのは、「時の流れ」で言う「今」を指していて「現時点」と言い表すこともできます。 「時点」は「〜のその時は」というニュアンスで使用され、「過去」「現在」「未来」どれにも使用することができます。

例文

  • 昨日の天気予報を見た時点では雨の予報ではなかったので、傘は持ってきていません。
  • 現時点では、どうなっているのか確認がとれていない状態です。

「辞典」の意味は「言葉を集めて説明した本」

「辞典」は、言葉を一定の順序に配列し、表記・読み方・意味・用法などを説明した本のことです。

  • 国語辞典
  • 英和辞典
  • 和英辞典

など、色々な種類の辞典があります。 「これって何ていう意味だろう」「こういう時は何という言葉を使えばいいのだろう」と疑問に思ったときなどに使用するものです。

「次点」の類語

次位

「次位(じい)」の意味は、「次の位」です。 一番目から見て、次の位や、地位、順番を指す言葉が「次位」という言葉です。 「次点」も、二番目を指す言葉なので「次位」は類語にあたると言えるでしょう。

例文

  • 彼は、ああ見えても社長の次位の位置づけである。
  • 優勝者の反則行為が発覚し、次位者の手にトロフィーが渡ることになりました。

二位

「二位(にい)」は、競技など順位をつけるものにおいて、二番目の順位や成績を残した人を指す言葉です。 「次点」は「最高点に次ぐ点数。また、それをとった人」であり順位を指す言葉ではありません。 順位の意味で使用したい場合は「一位」「二位」「三位」という表現を使用します。

例文

  • 彼女はいつも学年2位の成績を残しているが、1位を目指して努力を惜しまない。
  • ドラフト一位で指名されると契約金はとんでもない金額になる。

二等

「ニ等」は、「二番目の順位」「第二の等級」です。 上述した「二位」と同じように、段級や順位を数えるのに用いる言葉です。 順位において「ニ等」と言っても「二位」といっても意味は同じになります。

例文

  • いい調子だったのに途中で転んでニ等になってしまったことは、今でも覚えています。
  • 一等の旅行券よりも、二等のテレビのほうが欲しい...!

二着

「二着」は、主に「2番目に終えた競技者」を指す言葉です。 例えば徒競走をしたときに、一番目にゴールをした人が「一着」二番目にゴールをした人が「二着」となります。 この場合は「着」は「到着」の「着」を意味していて、到着の順序を指す言葉になります。 「着」は「着る」「衣服を身につける」という意味もあって、「二着」で「洋服が2つあること」を指している場合もあります。

例文

  • 東京マラソンを二着でゴールした彼は、有名なマラソン選手だったようです。
  • 二着という微妙な結果に納得いっていませんが、来年リベンジしたいと思います。

次席

「次席(じせき)」の意味は、「席次が二番目であること」です。 また、その席次の人を指します。 「席次」とは、儀式など催しものにおける座席の順序のことです。 国会の席順を指して使用されることが多いですが、一般的には結婚式などの席順を指して使用されることが多いでしょう。 さらに、役職で次の地位に当たる人を指す言葉でもあります。 例えば「官庁」や会社などにおける「局」「部」「課」などの次の地位にあたる人です。

例文

  • 彼は首席での卒業を狙っていたが、惜しくも次席での卒業となってしまった。
  • どうやら課長の次席候補として名前を挙げてもらったらしく、大喜びをしていた。

「次点」の英語

「runner-up」は選挙・スポーツで使う

選挙やスポーツで「2番手、準優勝」を意味する英語は「runner-up」です。 ちなみに「当選者」は英語で「winning candidate」です。

「second best」は幅広く使うことができる

「2番目」という意味で幅広く使える単語には「second best」があります。 ただし「1番目ほどよくなく、あまり求められていない」というネガティブなニュアンスが強いです。

I don't want to settle for second best.

1番じゃなきゃ嫌だ。

「proxime accessit」はアカデミックで使う

アカデミックの世界での2番目、つまり「次席」を意味する英語には「proxime accessit」があります。 「proxime accessit」はラテン語で「he came next(彼は次にきた)」という意味になります。

まとめ

いかがでしたか? 「次点」という言葉の意味を理解していただけたでしょうか。 ✓「次点」の読み方は「じてん」 ✓「次点」の意味①は「最高点に次ぐ点数。また、それをとった人」 ✓「次点」の意味②は「当選者・入選者の次の得点。また、それをとった人」 ✓「次点」の意味③は「 万葉集の訓点の一」 ✓「次点」は2番目の点数・人を言及するときに使う ✓「次点者」「次点候補者」と表現する場合もある

こちらの記事もチェック

「完了」の意味と使い方、類語「完成・完結」との違い、対義語、英語

WURK

「頭打ち」の意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「人畜無害」は悪口?3つの意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「口さがない」の意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現

WURK

「補填」の意味と使い方、漢字、類語「補償・補充」との違い、英語表現を解説

WURK

「後顧の憂い」の意味と使い方、例文、語源、類語、英語表現を解説

WURK

「要因」はよい意味でも使う?類語「理由・原因・要素」との違いは?

WURK

「往々にして」の意味と使い方、例文、類語「得てして」との違い、英語表現

WURK

「ままならない」の意味と語源、使い方、例文、類語・言い換え、英語表現を解説

WURK

「紆余曲折」の意味とビジネスでの使い方、例文、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「享受」の意味と使い方、類語「甘受」との違い、対義語、英語表現を解説

WURK

「時節」の意味と挨拶での使い方、読み方、類語、「時節の折」は正しい?

WURK

「承前」の意味!ツイッターや小説、料理で使う?「承前啓後」とは?

WURK

「承服」は敬語?意味と使い方、類語「承知・承諾」との違い、反対語、英語表現を解説

WURK

「門出」の意味と読み方、使い方、例文、「首途」との違い、類語、英語表現を解説

WURK

「相殺」の意味と読み方、使い方、類語「差引」との違い、英語表現を解説

WURK

「蛇蝎」の意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「千変万化」の意味と使い方、例文、由来、類語の四字熟語、英語表現を解説

WURK

「怒涛」の意味と使い方、「怒濤」との違い、類語、読み方を徹底解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「次点」の意味と使い方、類語、「時点」との違い、3番目はある?