「回復」と「快復」は、どちらも「かいふく」と読む同音異義語です。「回復」の意味は、一度悪い状態になったものが、前の良い状態に戻ることです。「快復」の意味は、病気や怪我が治って元の状態に戻ることです。例えば「景気がかいふくする」のであれば「回復」を使います。
「回復」は病気以外にも天気や名誉など色々なことに対して使えますが、「快復」は病気のみに使います。 例えば、「病気が回復する」「病気が快復する」などとは言えますが、「天気が回復する」とは言えても「天気が快復する」とは言わないです。 「回復」も「快復」も病気が治ることに関して使いますが、実は少々意味合いが異なります。 「回」は「以前の状態に戻る」を意味するのに対して、「快」は「改善する」を意味します。 ですので、「回復」は「病気が少し良くなること」、「快復」は「病気が完全に治ること」を表します。
「回復」は<かいふく>と読みます。 「回」は音読みで「カイ・エ」、訓読みで「まわる・まわす・めぐる」と読みます。 「回」は「前の状態に戻る、取り戻す」を意味します。 「復」は音読みで「フク」、訓読みで「かえる・かえす・また」と読みます。 「復」は「前の状態に戻ること」を意味します。 「回復」の意味は、
です。 「良い状態に戻る」「失ったものを取り返す」という意味で、物事にも人に対しても使うことができます。例えば、「病気が回復する」「天候が回復する」「売れ行きが回復する」「名誉を回復する」と言えます。 言い回しとしては、
などとなります。
例文
「快復」は<かいふく>と読みます。 「快」は音読みで「カイ」、訓読みで「こころよい」と読みます。 「回」は「病が改善すること」を意味します。 「復」は音読みで「フク」、訓読みで「かえる・かえす・また」と読みます。 「復」は「前の状態に戻ること」を意味します。 「快復」の意味は「病気が良い方向に向かうこと」です。 例えば、「病気が快復する」「傷が快復する」「怪我が快復する」などと言えます。「快復」は病が治ることを表すので、「景気が快復した」「信用が快復した」などとは言いません。 「快復」には「完全に治る」という意味なので、病気の人に対してお見舞いメールを送るときは「快復」使うのが良いです。 言い回しとしては、
などとなります。
例文
「回復(かいふく)」は、一度悪い状態になったものが、前の良い状態になることという意味です。 一方「快復(かいふく)」は、病気や怪我が完全に治るという意味です。 病気が治るという意味では「回復」と「快復」のどちらも使うことができます。
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。
偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。