1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「傾倒」「心酔」「陶酔」「傾注」の意味の違いと使い分け

「傾倒」「心酔」「陶酔」「傾注」の意味の違いと使い分け

「傾倒」という言葉をご存知でしょうか。「◯◯に傾倒する」といった形で使いますが、聞いたことがあるでしょうか。字面だけ見ると、何かが倒れる様子を表した言葉かなと思ってしまいますよね。実は、「傾倒」は何かに夢中になることを意味しています。知らなかったという方も多くいるはずです。「傾倒」に似た言葉には、「心酔」「陶酔」「傾注」などがあります。それぞれ意味を知っていないと、上手く使い分けることができません。そこで今回は「傾倒」「心酔」「陶酔」「傾注」の意味と使い分けについて解説していきます。違いを覚えて、正しく使えるようにしましょう!

「傾倒」「心酔」「陶酔」「傾注」の違いまとめ

▶︎「傾倒」・・・人や主義、思想などの物事に深く心が惹かれて夢中になること ▶︎「心酔」・・・物事や人物に心を奪われて、深い尊敬の気持ちを持つこと ▶︎「陶酔」・・・心地よく酔うこと。何か美しいものや素晴らしいものに心を奪われて、うっとりすること ▶︎「傾注」・・・ある一つの事に心や力を集中すること。一つの物事に打ち込むこと

「傾倒」の意味と使い方

「傾倒」は<けいとう>と読みます。 「傾」は音読みだと「ケイ」、訓読みだと「かたむく・かたむける」と読みます。 「傾」は「一つの所に思いや力を向ける」を意味します。 「倒」は音読みだと「トウ」、訓読みだと「たおれる・たおす」と読みます。 「倒」は「程度や状態がはなはだしいことを表す語」を意味します。 「傾倒」の意味は、

  • かたむきたおれること。かたむけたおすこと
  • さかさにして、中にある物を出し尽くすこと。酒を酌み尽くすこと
  • ある人や物事に心をかたむけて熱中すること

です。 人・主義・思想などある物事に深く心を惹かれて熱中すること、ある人物を心から尊敬して慕うことを表します。 主に、「◯◯主義に傾倒する」「(人物名)に傾倒する」などと使います。 例えば、「占いに傾倒する」といった場合は「占いに感服して熱中する」という意味になります。 「夢中になる」「熱中する」と言うよりも、その事にのめり込んでいるようなイメージです。

例文

  • 彼は学生のころ漱石に傾倒していて、本を読みまくっていた。
  • 彼女は菜食主義に傾倒しているから、あんなにガリガリなんだよ。
  • 当時私はジャズに傾倒していて、他の音楽ジャンルを馬鹿にしていた。
  • 私の周囲には、西洋系占いに傾倒している人が多くいる。
  • 周りが見えなくなるほど宗教に傾倒してしまうのは、とても危険だ。
  • あの人は過剰なまでに神を傾倒しているヤバい人だよ。
  • 彼女は洋楽や洋画を見聞きしてから、外国文化に深く傾倒している。
  • 彼は昔からマイケルジャクソンに深く傾倒していて、今でもしょっちゅう聞いている。

「心酔」の意味と使い方

「心酔」は<しんすい>と読みます。 「心」は音読みだと「シン」、訓読みだと「こころ」と読みます。 「心」は「 こころ。精神」を意味します。 「酔」は音読みだと「スイ」、訓読みだと「よう」と読みます。 「酔」は「心を奪われる」を意味します。 「心酔」の意味は、

  • 物事にふけって、心を奪われること
  • その人の人柄や業績に心から感服し、尊敬の気持ちを持つこと

です。 人物や物事に心から酔うほど夢中になり、尊敬の気持ちを持つこと・物事の出来栄えに心を奪われることを表します。 主に、「(人物名)に心酔する」「音楽に心酔する」「演奏に心酔する」といったように使います。 「心酔」は何か物事や自分以外の人物に対して使うので、「自分自身に酔う」とは言いますが、「自分自身に心酔する」とは言いません。「心酔」は単に「好き」というよりも、それ以上に惚れ込んでいるイメージです。

例文

  • クラッシックに心酔して、一日中その音楽を聞いていることもある。
  • あの男性は太宰治に心酔していて、いつも本を熱弁してくる。
  • 彼の必死に頑張っている姿に、心酔するばかりだ。
  • 彼女はロック音楽に心酔してから、何もかもが変わってしまった。
  • 名演奏に心酔して、心が浄化された気分になった。
  • 彼女は人の話をすぐに信じるため、心酔しやすい。
  • 何かに心酔することによって、それが自分の心の支えとなる。
  • ミステリー小説ばかり読んでいたら、その世界観に心酔してしまった。

「陶酔」の意味と使い方

「陶酔」は<とうすい>と読みます。 「陶」は音読みだと「トウ」、訓読みだと「すえ」と読みます。 「陶」は「打ち解けて楽しい」を意味します。 「酔」は音読みだと「スイ」、訓読みだと「よう」と読みます。 「酔」は「心を奪われる」を意味します。 「陶酔」の意味は、

  • 気持ちよく酔うこと
  • うっとりするほどにその境地に浸ること

です。 心地よく酔っていること・ある事に心を奪われてうっとりと気持ちがいいことを表します。 「美酒に陶酔する」「音楽に陶酔する」「名演技に陶酔する」などと使います。 よく「自己陶酔」なんて聞くと思います。「自己陶酔」とは「自身の考えや容姿の素晴らしさにうっとりすること」です。 ナルシスト、自分自身に酔っているというイメージになります。 他にも、「陶酔境」という言葉があります。これは「程よく酒に酔った時などの、なんとも言えない良い気持ち」を意味します。 「陶酔」は、何か美しいものや素晴らしいものを見たときのうっとりとした気分と覚えておきましょう。

例文

  • 美味しそうなお酒の香りと味に、ついつい陶酔してしまった。
  • 美しい景色が広がっていて、誰もが陶酔感を味わっただろう。
  • 演奏の迫力がすごくて、彼は陶酔したような表情を浮かべた。
  • 初めてミュージカルを見たが、俳優の名演技に陶酔してしまった。
  • 彼女は表向きはそんなことはないが、内心自己陶酔しているのが私には分かる。
  • ドレスを着た彼女のあまりの美しさに、陶酔してしまった。
  • あの男はいつも自己陶酔していて、滑稽を通り越して気色が悪い。
  • アーティストの突き抜けるかのような歌声に、彼女は陶酔したかのように呆然とした。

「傾注」の意味と使い方

「傾注」は<けいちゅう>と読みます。 「傾」は音読みだと「ケイ」、訓読みだと「かたむく・かたむける」と読みます。 「傾」は「一つの所に思いや力を向ける」を意味します。 「注」は音読みだと「チュウ」、訓読みだと「そそぐ・つぐ」と読みます。 「注」は「ひとつ所に集中させる」を意味します。 「傾注」の意味は、

  • かたむけそそぐこと
  • ある事に心を集中すること。専心、事に当たること

です。 一つの事に精神や力を集中すること・一つの物事に力を尽くすこと・没頭することを表します。 「全力を傾注する」「全身全霊を傾注する」「仕事に傾注する」「製作に傾注する」などと使います。 「注ぎ傾く」と書くように、何かを一点に注ぐような感じをイメージすると良いでしょう。 また、「傾注せよ」という形で軍隊でも使われます。 「傾注せよ」は教官や司令官など上の者が、隊員に集中して話を聞くよう促す場合に用います。

例文

  • 小さな業務でも、全力を傾注することが大事だ。
  • この仕事に人生がかかっていると思い、全精力を傾注する。
  • 全身全霊を傾注して、日程通りに物事が終わるようにする。
  • 彼は休みの日は全部、プラモデル製作に傾注している。
  • 何もかも忘れて、ひらすらオンラインゲームに傾注する。
  • 任された重要な任務に傾注することが目標である。
  • これを達成できたら有名になれると信じて、研究に全力を傾注する。
  • 大詰めを迎えたので、あとはできる限りの労力を傾注しよう。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

【例文付き】「黄昏」の正しい意味と使い方、類語・英語表現も解説

WURK

「徒花」の正しい意味と使い方!類語・英語表現も解説

WURK

【例文付き】「閾値」の意味と使い方!類語と英語表現も

WURK

正しい敬語?「ご留意」の意味とビジネスでの使い方!類語・言い換えも紹介

WURK

例文付き「乾坤一擲(けんこんいってき)」の意味と使い方!英語表現も解説

WURK

例文付き「示唆」の正しい意味と使い方!類語や英語表現も解説

WURK

ビジネスでの「気兼ねなく」の意味と使い方、類語と例文を解説!!

WURK

例文付き!「重畳」の正しい意味と使い方とは?英語表現や類語も解説!

WURK

目上の人に使える敬語?「申し訳ないです」の意味と使い方!類語と言い換えも解説!

WURK

正しい敬語?「ご連絡させていただく」の意味と使い方と言い換え表現

WURK

「佇まい」の意味と使い方、類語、「雰囲気」「居住まい」との違い

WURK

「曲解」の意味と使い方、類語、「誤解」「歪曲」との違い

WURK

「後光が差す」とは?「後光」の意味と使い方、例文、英語表現

WURK

「不退転の覚悟/決意/意志」の意味と使い方、仏教の意味、類語

WURK

「一助」の謙遜の意味とビジネス・志望動機での使い方、読み方、類語、英語表現も

WURK

「愚息」の意味と使い方、類語、「愚女・愚妻・豚児」の意味とは?

WURK

「行う」と「行なう」の送り仮名で正しいのはどっち??

WURK

「可否」の意味と使い方、類語、「是非・有無」との違い、英語表現

WURK

どこかの方言?「なまじ」の意味と使い方、漢字、類語、英語表現

WURK

「舌鼓」の正しい読み方は?「舌鼓を打つ」はどんな音?「舌打ち」との違いは?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「傾倒」「心酔」「陶酔」「傾注」の意味の違いと使い分け