1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「行う」と「行なう」の送り仮名で正しいのはどっち??

「行う」と「行なう」の送り仮名で正しいのはどっち??

「おこなう」という言葉は、日常会話でもビジネスシーンでもよく使いますよね。口頭で使うことが多いので、メールや手紙で使おうとなると、「行う」なのか「行なう」か迷ってしまうなんてことがよくあると思います。ニュースや小説でも「行う」と「行なう」、両方見かける機会があり、どちらが正しいかは判断しにくいです。「行う」の他にも、送り仮名が間違えられやすいという言葉があります。漢字を誤ると、恥ずかしいですよね。そういった気持ちにならないためにも、しっかりと覚えましょう!そこで今回は「行う」と「行なう」について解説していきます。

結論:どちらも正しい

結論から言ってしまうと、「行う」でも「行なう」でも正しいです。 1959年〜1972年までは「行なう」が正しいとされていましたが、1973年に国語審議会の方針が変わったことで「行う」が正しい送り仮名であると明記されました。 ここでは『活用のある語は、活用語尾を送る』と表記されています。 「おこなう」は「おこなわーない・おこないーます・おこなーう・おこなえーうとき・おこなえーば・おこなえ」と活用します。送り仮名は「う」です。 どちらも正しいですが、「行う」を使うのが一般的です。ビジネスシーン、履歴書や公用文でも「行う」が使われています。 昔使われていたこともあって「行なう」でも決して誤りではありませんが、「行う」を使うのが無難でしょう。

「行なう」の使用が適切なときもある

「行う」を使うのが無難だと上記で説明しましたが、「行なう」を使う方が適切な場合があります。 厳密に分けると「行う」は自分や相手の動作を表す場合、「行なう」は何か物事を進める場合に使うとされています。 他にも、「彼は行った」とした場合。「おこなった」もしくは「いった」と読めます。 「行う」は「物事をなす。取り扱う」、「行く」は「人・動物・乗り物が移動する」と意味が全く異なります。 この場合は、「いった」と勘違いさせないために、「行なう」を使います。 例えば、「今回の食事会は居酒屋で行った」「昨日はサッカーを行った」「全員で行った勉強会」などは「行った」よりも「行なった」とした方が読み間違える可能性は低くなります。 わざわざ「行なう」にしなくても前後の文脈から判断することができますが、最近では判断できない、判断することが難しい文章が多い、ということもあるので、「行なう」を使うのも良いでしょう。

その他の送り仮名が2通りある言葉

「行う」以外にも、送り仮名が2通りある言葉があるので紹介します。 それぞれ、正しい表記と許容されている表記について説明します。

(正)表す (許)表わす (正)断る (許)断わる (正)賜る (許)賜わる (正)群がる (許)群らがる (正)落とす (許)落す (正)向かう (許)向う (正)癒やす (許)癒す (正)変わる (許)変る (正)伴う (許)伴なう (正)暮らし (許)暮し

許容されている表記でも決して間違いではありませんが、正しい表記を使うのが無難です。

送り仮名を間違えやすい言葉

送り仮名を間違えやすい言葉もあるので紹介します。

(誤)陥いる (正)陥る(おちいる) (誤)費す (正)費やす(ついやす) (誤)哀む (正)哀れむ(あわれむ) (誤)妨る (正)妨げる(さまたげる) (誤)被むる (正)被る(こうむる) (誤)試る (正)試みる(こころみる) (誤)確める (正)確かめる(たしかめる) (誤)潔よい (正)潔い(いさぎよい) (誤)危い (正)危ない(あぶない) (誤)恥かしい (正)恥ずかしい(はずかしい) (誤)必らず (正)必ず(かならず) (誤)甚しい (正)甚だしい(はなはだしい) (誤)志ざす (正)志す(こころざす)

手書きの文を書くことが減ったということもあり、送り仮名が間違えられやすいです。 言葉を正しく書くことはとても大切なので、誤ってしまわないようにしっかりと覚えておきましょう!

まとめ

「行う」と「行なう」について理解できたでしょうか? ✔︎「行う」でも「行なう」でも間違いではないが、一般的には「行う」を使う ✔︎ 誤読を防ぐために、「行う」ではなく「行なう」を使った方が良い場合がある ✔︎ 送り仮名が2通りある言葉には、他にも「表す」「断る」「向かう」などがある ✔︎ 送り仮名を間違えやすい言葉には、「陥る」「恥ずかしい」「甚だしい」などがある

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

正しい敬語?「ご寛恕」の意味と使い方、英語表現、「ご容赦」との違いを解説!

WURK

「参照」の意味と使い方!類語「参考・引用」との違い、英語表現を解説

WURK

ビジネスにおける「参ります」の意味と使い方、例文、「伺います」との違いを解説!

WURK

目上の人に使える?「助かります」の意味と使い方、返事、適切な言い換え表現を解説!

WURK

社内 / 社外で使える?「各位」の意味とビジネスシーンでの使い方、「様」との違いを解説!

WURK

間違いも多い「差し支えない」の意味と使い方、敬語表現、類語「差し障り」との違いを解説!

WURK

ビジネスシーンにおける「ご活躍」の意味と使い方、類語「ご健勝 / ご多幸」との違い

WURK

敬語「お気軽に」の意味と使い方、読み方、類語、英語、「ご気軽に」との違い

WURK

社内で使える?「ご査収」の意味と使い方、類語、返事の仕方、「ご確認」との違いを解説!

WURK

ビジネスにおける「お電話」の使い方、「お電話差し上げる」は正しい?適切な敬語を解説!

WURK

「叱咤・叱咤激励」の意味と使い方、類語、「叱責」との違い

WURK

「うがった見方」は誤用?「穿つ(うがつ)」の正しい意味と使い方

WURK

「盤石」の意味と使い方、類語、対義語、四字熟語、「磐石」との違い

WURK

九州の方言?「強か」の読み方と意味、使い方、「健か」との違い

WURK

誤用に注意!「海千山千」の意味と使い方、「百戦錬磨」との違い

WURK

「所見」の意味と使い方、類語「所感・感想・意見・見解・考察」との違い、英語表現

WURK

「台頭」の意味と使い方、類語、英語、「頭角」との違い

WURK

「払拭」の意味や使い方、類語、英語、「一掃・清拭」との違い

WURK

「貪欲」は良い意味でも悪い意味でも使う便利な言葉!類語、対義語、英語も紹介

WURK

「至高」の意味と使い方、「究極・最高・至上・至善」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「行う」と「行なう」の送り仮名で正しいのはどっち??