「聞く」「聴く」「訊く」の使い分け方をご存知ですか?曖昧なまま使ってしまっている人が多いのではないでしょうか。「聞く」は「音・声を耳で感じとること」「聴く」は「注意して耳にとめる。傾聴する」「訊く」は「尋ねる・問う」という意味で使用されます。一般的には「聞く」を使用しておけば間違いありませんが、しっかりと意味と使い方を理解しておきましょう。今回は「聞く」「聴く」「訊く」のそれぞれの意味と使い方を紹介します。
「聞く」・・・「音・声を耳で感じとること」 「聴く」・・・「注意して耳にとめる。傾聴する」 「訊く」・・・「尋ねる・問う」
「聞く」「聴く」「訊く」のそれぞれの使い方の違いは、 「聞く」・・・風の音など自然に耳に入ってくる音や、人の話しをきく場面 「聴く」・・・じっくり身を入れて耳に入れる場面 「訊く」・・・人にわからないことを聞いたり尋ねる場面 となります。 ただ、一般的には「聞く」が使用されます。 どちらを使っても問題がないと判断できる場合は、なるべく「聞く」を使用しましょう。
「聞く」の意味は、「音・声を耳で感じとること」です。 「聞」という漢字には、「きく」「きこえる」「きいて知る」という意味があります。 誰かの話している声が自然に耳に入ってくるといった場合に「聞く」を使用します。 例えば、「波の音を聞く」「風の音を聞く」という場合は「聞く」です。 また、「聞く」には「人の言うことを理解して,受け入れる」という意味も含まれます。 そのため「親の言うことを聞く」といった場合も「聞く」を使用することができます。 さらに「聞き流す」「聞き捨てならない」「聞く耳をもたない」というように「複合語」として使用する場合は「聞」しか使用することができないので、しっかり覚えておきましょう。
例文
「聴く」の意味は「注意して耳にとめる。傾聴する」です。 心を集中させてしっかりと耳に入れること・心に響くようなものを耳にとめることを表します。 「演奏を聴く」など、意識を向けて耳をかたむけているという時は「聴く」が適切です。 他にも「演説を聴く」「意見を聴く」「話を聴く」「講演を聴く」というように、自分で内容を理解しようとする、何かをしっかりと習得するという場合にも「聴く」を用います。 例えば、ただBGMのように音楽が自然に耳に入ってきている場合は「音楽を聞く」 歌詞とメロディーから情景を思い浮かべながら、身を入れてきくという場合は「音楽を聴く」となります。 このように、どちらを使用しても問題ない場合もあり、迷う場合は「聞く」を使用しましょう。
例文
「訊く」の意味は「尋ねる・問う」です。 「訊」という漢字には「問いただす。とがめたずねる」という意味があります。 したがって「訊く」は、相手に質問すること・自分から尋ねることを表します。 何か問いたい場合や聞きたいことがある場合には「訊く」を使います。 例えば、「名前を訊く」「アリバイを訊く」「事情を訊く」といった場合です。 ただ、「訊」が常用外漢字ということもあって、「訊く」はそれほど多く使われません。 「名前を聞く」「アリバイを聞く」と使って問題ないので、基本的には「聞く」を使うようにしましょう。
例文