1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「重ねてお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方!例文、類語、英語も紹介

「重ねてお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方!例文、類語、英語も紹介

「重ねてお詫び申し上げます」は普段はあまり使わない謝罪の表現です。ビジネスシーンにおいて、ミスやトラブルというものは付き物になります。もしミスを起こしてしまったときは、しっかり対処する必要があります。そこで今回は「重ねてお詫び申し上げます」の意味や使い方、詫び状の書き方について解説していきます。

「重ねてお詫び申し上げます」の意味と敬語

「重ねてお詫び申し上げます」は「ひとつの件について、深く何度も謝る」

「重ねてお詫び申し上げます」は「ひとつの件について、深く何度も謝る」という意味合いになります。 「重ねてお詫び申し上げます」は「再びお詫びします」という意味で、繰り返しお詫びをすることで、本当に申し訳ないと思っている気持ちを表します。

「重ねて」の意味と使い方、お礼・お詫び・お願いの例文、類語、英語

WURK

「重ねてお詫び申し上げます」は謙譲語

「重ねてお詫び申し上げます」の意味をそれぞれ見ると、

  • 「重ねて」=「再び・もう一度」を意味する
  • 「お」=謙譲を表す接頭語
  • 「詫び」=「罪を謝すること・謝ること」を意味する
  • 「申し上げる」=「言う」の謙譲語
  • 「ます」=丁寧語

となります。 「お詫び申し上げます」の場合、「申し上げる」は「言う」の謙譲語としては使いません。 「お〜申し上げる」は「お待ち申し上げます」や「お願い申し上げます」といったように、謙譲表現として使用します。

締め・文末で使う「重ねてお詫び申し上げます」の使い方

「重ねてお詫び申し上げます」は上司や社外の目上の人に使える

「重ねてお詫び申し上げます」は謝罪表現の一つで、ビジネスシーンでは頻繁に使われます。 使用する場面としては、自分の起こした事によって相手に迷惑をかけたり、損害を与えてしまったときです。ビジネスシーンでは、ミスやトラブルといったものは付き物です。自分の起こした失態については必ず謝らなくてはいけません。そういった謝罪のときに「重ねてお詫び申し上げます」を用いることができます。 「重ねてお詫び申し上げます」は取引先の相手や顧客といった社外の人だけではなく、上司や先輩といった社内の人に対しても使います。

「重ねてお詫び申し上げます」は謝罪する時の結びの言葉(文末や締め)で使う

「重ねてお詫び申し上げます」は繰り返しお詫びをすることを意味しているので、基本的に締め・文末で使います。 例えばビジネスメーでは、「お問い合わせいただいておりました◯◯の件につきまして、ご連絡が遅くなり大変申し訳ございません。改めて、資料を送付いたしますのでご査収ください。お返事が遅れましたことを、重ねてお詫び申し上げます」などと使うことができます。 一度謝ったことを最後にもう一度お詫びすることによって、本当に申し訳なく思っていることを伝えられます。

「重ねてお詫び申し上げます」の例文

  • 今回の件に関しては、重ねてお詫び申し上げます。今後とも、末永いお付き合いのほど何卒よろしくお願い申し上げます。
  • 今後はこのような事態が起こらぬよう、今後は十分注意いたします。本当に申し訳ありませんでした。重ねてお詫び申し上げます。
  • 弊社の社員の配慮に欠ける振る舞いでご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。弊社の監督不行き届きを重ねてお詫び申し上げます。
  • 注文いただいた商品については本日お届けする予定でしたが、こちらの手違いで遅れてしまったことは申し訳ございません。当方の不手際によりご迷惑をおかけしましたことについて、重ねてお詫び申し上げます。
  • ◯◯の件について、ご返信が遅れてしまい大変申し訳ございません。再度、資料を送付いたしますので改めてご確認ください。ご連絡が遅くなってしまったことを重ねてお詫び申し上げます。
  • 当方の手違いにより多大なるご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。この度の報道で御社にご心配をおかけしたことを、重ねてお詫び申し上げます。

「お詫び申し上げます」のその他の言い回し

<「お詫び申し上げます」のその他の言い回し>

  • 心よりお詫び申し上げます
  • 心からお詫び申し上げます
  • 深くお詫び申し上げます
  • 謹んでお詫び申し上げます
  • 伏してお詫び申し上げます
  • 衷心よりお詫び申し上げます
  • 不徳の致すところお詫び申し上げます
  • 幾重にもお詫び申し上げます
  • お詫び申し上げますとともに〜

「重ねてお詫び申し上げます」を用いた謝罪の手紙やメールの書き方

”謝罪文・詫び状”は、商品に不具合があった場合・クレームがあった場合・ミスがあった場合に、謝罪を伝える書状のことを指します。 直接相手に会うことができない際に、メールや手紙を送ります。 詫び状はお客様や取引先に対して謝意を伝え、信頼関係を取り戻すために作成します。

1:謝罪文・詫び状はなるべく早く出す

”謝罪文・詫び状”は、謝らなくてはいけないことが起こったら、できるだけその日のうちか、遅くても2〜3日以内には送るようにします。 詫び状を送るのが早ければ早いほど、謝罪の気持ちが伝わりやすくなります。また、詫び状を送る前に、電話もしくは直接お詫びの言葉を一言伝えておくことができたら良いです。 相手に詫び状を出すことを催促されてから慌てて送っても相手からの信用を失ったり、今後の取引に支障をきたす恐れがあるので注意しましょう。

2:原因や対策は簡潔にまとめる

”詫び状”はこちらの非を認め謝罪することが目的です。何故このようなことが起こったのか正しく伝える必要があるため、言い訳は一切せずに説明する必要があります。 原因についてはだらだらと弁解せずに、簡潔にまとめます。素直に自分の過ちを認めて謝罪するようにします。 詫び状は丁寧に書くことが大事ですが、丁寧にし過ぎてわかりにくくなってしまうと逆効果です。 まず謝罪の言葉を述べます。 そして、その原因と今後の対策や再発防止策の説明をします。 最後に「重ねてお詫び申し上げます」ともう一度謝罪をします。

3:謝罪の気持ちを伝える

ただ謝罪しても何に対して謝っているのかを明確にしないと、相手に謝意が伝わりません。 起きってしまったことについては、誤魔化さずにしっかり謝るようにしましょう。 また、謝るときは必要以上にへりくだった表現は使わないようにします。 そういった表現は慇懃無礼となり、かえって相手に不快感を与えてしまう可能性があります。

4:封筒の書き方に注意する

詫び状を出す場合は基本的に、白い無地の封筒を使います。 封筒には決して「詫び状在中」「謝罪文在中」などと記載してはいけません。 詫び状を送る場合は、相手に詫び状であることが分からないように送るのが礼儀だとされています。 詫び状の封筒には普通の手紙と同じように、住所と氏名を書くので、間違わないように気をつけましょう。

「お詫び申し上げます」の類語(その他の謝罪・お詫びの言い回し)

誠に申し訳ございません

「申し訳」の意味は「自分のとった行動について相手に理由を説明すること」「言い訳」「弁解」です。 謝罪の気持ちを表す表現として、「申し訳ございません」「申し訳ありません」は当たり前に使われています。しかし実際は「申し訳ございません」と「申し訳ありません」は誤用になります。 なぜなら「申し訳ない」は形容詞のため、「申し訳ない」の「ない」の部分を変化させて使うことができないからです。 ただ、「申し訳ありません」「申し訳ございません」は本来は誤用ですが、実際ビジネスシーンでは慣習的に使用されているため、使用しても相手に違和感を与えることはないでしょう。 ただ「申し訳」と「ありません」、「申し訳」と「ありません」の間に、接続詞の「が」を入れることで適切な使い方となります。「申し訳ない」は形容詞ですが、この場合は「申し訳」が名詞となります。 こういったように「申し訳」を名詞として使うと、誤用の表現を改めることができます。

例文

  • この度は多大なるご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
  • 誠に申し訳ございませんが、◯◯の件についてはご要望に添いかねます。

陳謝申し上げます

「陳謝」は、「事情を述べて詫びること」を意味しています。 「陳」は音読みだと「チン」、訓読みだと「つらねる」「のべる」と読みます。 「陳」には「申し述べる」という意味があります。 「陳謝」は謝罪に加えて、事情や経緯を説明することが必要な言葉になります。 「陳謝」は「謝罪」と非常に似た言葉ですが、事情や経緯について述べていない場合は「謝罪」、一方でしっかり経緯を説明する場合には、「陳謝」を使う方が良いでしょう。

例文

  • 私の不手際から、このような事態を招いてしまったことについて陳謝申し上げます。
  • 事故の防止対策を進める方針を示すとともに、心より陳謝申し上げます。

お詫びの言葉もございません

「お詫びの言葉もございません」は、「いくら言葉を尽くして謝ってもまだ足りないほどの申し訳なさ思っている」というニュアンスです。 簡単に言うと「お詫びの言葉もございません」は、”あまりにも申し訳ない気持ちが強すぎて言葉では表現できない”ということになります。 「お詫びの言葉もありません」は「お詫び申し上げます」よりも謝罪の意が強い言葉です。

例文

  • お客様に本当に申し訳ないことをしてしまい、お詫びの言葉もございません。
  • 取り返しのつかないことをしてしまい、何と言ったら良いのかお詫びの言葉もございません

「重ねてお詫び申し上げます」の英語

「重ねてお詫び申し上げます」の英語を見ていきましょ。 「お詫び申し上げます」はビジネスで使う堅い表現なので、「sorry」でも可ですが「apologize」「apology」などの単語を使うとよいでしょう。 「重ねて」は「again」で表現すればOKです。

Again, we are terribly sorry for the inconvenient.

ご迷惑をかけしたことを重ねてお詫び申し上げます。

We apologize again for what happened to our customers.

弊社のお客様に発生した問題に関して、重ねてお詫び申し上げます。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの英会話教室・オンライン英会話・英語学習アプリ

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

さいごに

「重ねてお詫び申し上げます」のまとめ

「重ねてお詫び申し上げます」について理解できたでしょうか? ✔︎「重ねてお詫び申し上げます」は「再び謝ります」という意味 ✔︎「重ねてお詫び申し上げます」は基本的に、締め・文末で使う ✔︎「重ねてお詫び申し上げます」は深刻な事態になったとき、重大な過失を起こしたときに使う ✔︎「重ねてお詫び申し上げます」の類語には、「誠に申し訳ございません」「陳謝申し上げます」などがある

敬語・ビジネスマナーを学びたい方におすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

入社1年目ビジネスマナーの教科書

ビジネスシーンでの正しい敬語の使い方から身だしなみ、電話対応などビジネスマナーについて幅広く書かれている書籍です。新入社員からベテラン社員まで使える大変便利な一冊です。イラスト付きで分かりやすくまとめられているので、スキマ時間でスラスラと読むことができます。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

「琴線に触れる」の誤用に注意!正しい意味と使い方、類語、英語表現も

WURK

「差し上げる」は正しい敬語?「差し上げる」の意味と使い方、類語を紹介

WURK

「こちらこそ」は正しい敬語?正しい意味とビジネスでの使い方、英語表現を解説

WURK

「お電話差し上げます」は正しい敬語?失礼?目上の人に使う方法とは?

WURK

「より一層」の意味とビジネスでの使い方、例文、類語、英語表現を紹介

WURK

「お納めください」の意味とビジネスでの使い方、返事の仕方や類語表現も紹介

WURK

「重ねてお詫び申し上げます」の意味と使い方、例文、類語、英語表現を解説

WURK

「お手すきの際に」は上司に使える?意味・使い方・言い換え・英語表現を紹介

WURK

「ご迷惑をおかえして」など「ご迷惑を〜」の敬語、意味と使い方、英語表現を解説

WURK

「よろしかったでしょうか」は間違い?ビジネスでの正しい使い方、返事の仕方を解説

WURK

「してください」の正しい敬語の使い方と意味、「して下さい」との違い

WURK

「ご無礼」の意味と使い方、類語「ご容赦・失礼・非礼」との違い

WURK

「致しかねます」の意味と使い方、類語「できかねます」との違いとは?

WURK

「これを機に」の意味と使い方、敬語、類語、「これを期に」との違い

WURK

「申し開き」の意味と使い方!類語「言い訳・申し訳」との違い、英語表現

WURK

「ご助言」の意味とお礼・社外への使い方!類語「ご教示、ご鞭撻」、英語も解説!

WURK

「送付」の意味、敬語「ご送付」の使い方!「添付」との違い、類語や反対語、英語も紹介

WURK

「重々承知」の意味と使い方!ビジネスメールの例文を紹介!類語、英語表現も解説

WURK

「ご教授」の意味とビジネスの使い方!「ご教示」との違いは?英語も紹介

WURK

「拝見」の意味と敬語の使い方、類語「拝読」との違いは?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「重ねてお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方!例文、類語、英語も紹介