1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「伺わせていただきます」は二重敬語!正しい使い方は「伺います」!英語も紹介

「伺わせていただきます」は二重敬語!正しい使い方は「伺います」!英語も紹介

「伺う」という言葉はビジネスシーンでよく使われます。では「伺わせていただきます」という使い方は正しいのでしょうか。「伺う」は適切に使用しないと相手に失礼な印象を与えてしまいます。そこで今回は「伺う」の正しい使い方、誤った使い方について解説していきます。

「伺わせていただきます」は誤用

「伺わせていただきます」は二重敬語のため避けるべし

「伺う」は、「聞く」「伝え聞く」「尋ねる」「訪問する」「行く」の謙譲語です。 「伺わせていただきます」とすると、「訪問する・行く」の謙譲語になります。 謙譲語は、自分の動作をへりくだって表現するので目上の相手に敬意を示します。 「訪問する」ときの「伺う」は、自分から目上の相手に出向くことを表します。この場合は、自分の都合で相手が時間を割いてくれていることに対しての敬意を示していることになります。 「伺わせていただきます」は、 「伺う」=「訪問する」の謙譲語 「させて」=敬語ではない「する」の使役形 「いただく」=「もらう」の謙譲語 「ます」=丁寧語 で成り立っています。 「〜させていただく」という表現は、相手の許可を受けて行う場合、それを行うことによって相手から恩恵がある場合に使用します。 「伺わせていただきます」には謙譲語が二つ含まれているので、二重敬語となります。 二重敬語は回りくどい印象を与えてしまうため、なるべく使用は避けた方が良いでしょう。

「伺います」が正しい敬語

「伺います」は、 「伺う」=「訪問する」の謙譲語 「ます」=丁寧語 で成り立っています。 「伺います」だけだと丁寧さに欠けるのではと思うかもしれませんが、 「伺います」は謙譲語+丁寧語のため、非常に丁寧な表現になります。 訪問することを何て言えば良いのか迷った場合は、シンプルに「伺います」と使うことが無難になります。 例えば、「伺います」は取引先などを訪問する際のメールで多用されます。訪問するときに、「〜行きます」というよりも「〜伺います」といった方が丁寧です。 また「伺います」は、「よろこんで伺います」「ぜひ伺います」といったように、「伺います」の前に「ぜひ」「かならず」「よろこんで」を付けることによって、柔らかい印象を与えることができます。

例文

  • 今日ですか?よろこんで伺います。
  • ○時ですね?ぜひ伺います。

「伺わせていただきます」以外の間違った敬語

「伺わさせていただきます」も二重敬語

「伺わさせていただきます」は、 「伺う」=「訪問する」の謙譲語 「させて」=敬語ではない「する」の使役形 「いただく」=「もらう」の謙譲語 「ます」=丁寧語 で成り立っています。 助動詞の「させる」は「いただく」を一緒に使用することで「〜させていただく」という謙虚な姿勢を表現することができます。 「伺わさせていただきます」は、謙譲語が二つ含まれているので二重敬語になります。「伺わさせていただきます」は二重敬語でありながら、サ入れ言葉にもなります。 サ入れ言葉とは、本来「せる」を付けなければいけない動詞に「させる」を付けてしまう誤った表現のことを言います。五段活用の動詞には、助動詞の「させる」ではなく「せる」を付けることが原則になります。

「伺わせていただきたく存じます」も誤用

「伺わせて頂きたく存じます」は、 「伺う」=「訪問する」の謙譲語 「させて」=敬語ではない「する」の使役形 「いただく」=「もらう」の謙譲語 「存じる」=「思う」の謙譲語 「ます」=丁寧語 で成り立っています。 「伺わせていただきたく存じます」には、謙譲語が三つ含まれているので二重敬語になります。 二重敬語でもあり、少々くどい表現でもあるので「伺わせていただきたく存じます」はなるべく使用を避けた方が良いでしょう。

「伺わせていただきます」の正しい敬語表現

「伺ってもよろしいでしょうか」は面接時など質問するときに使う

「行く」の謙譲語として「伺う」を使うときは、自分から目上の相手に出向くことを表しています。 目上の相手に「行ってもいいか」と質問するときは、「伺ってもよろしいでしょうか?」と聞くようにしましょう。 例えば、面接の時に「面接日時は来週も水曜日の午後か木曜日の午後」と言われた場合に「それでは水曜日の14時に伺ってもよろしいでしょうか?」など使います。 「お伺いしてもよろしいでしょうか?」は二重敬語になりますので、注意しましょう。

「伺いたく存じます」はビジネスメールなどで願望を伝えるときに使う

目上の相手に「そちらへ行きたい」といったことを伝える際に「伺いたく存じます」と使います。 「お伺いたく存じます」は二重敬語となるので注意しましょう。

例文

  • 明日の打ち合わせではこちらの商品について、伺いたく存じます。
  • 部長、先日出席できなかった会議について、伺いたく存じます。

「伺うことができません」は「行けない」ということ

目上の相手に、行けないことを伝える場合は「伺うことができません」と使いましょう。 また「お伺いできません」は二重敬語になるため避けるべきですが、よく使われています。

例文

  • 申し訳ございません、あいにく明日は予定があり、伺うことができません。
  • 大変申し訳ございませんが、予定していた15日の会議ですが出張となり伺うことができなくなりました。14日もしくは16日であればどの時間帯でも伺えます。ご都合はいかがですか?

「お伺いします」も本来二重敬語だが、定着している

「お伺いいたします」は、 「お」=謙譲語 「伺う」=「訪問する」の謙譲語 「ます」=丁寧語 で成り立っています。 そのため「お伺いします」は厳密には二重敬語になります。 本来は誤用になりますが、「お伺いします」は慣習的に多く使われています。 そのため「お伺いします」は使用しても問題ではありません。 ただ相手によっては失礼な印象を与えてしまう可能性もあるので、注意して使用するようにしましょう。

「お伺いします」の意味、メールの使い方、類語、英語

WURK

「お伺いを立てる」は目上の人に確認すること

目上の人に問題がないか確認をしたり、意見を求める際に「お伺いを立てる」と使います。 「伺い」には「目上の人の指示や指図を求めること」といった意味があります。 「伺い」の敬語表現として「お伺いを立てる」となります。 また直接目上の人に「お伺いを立てさせてください」と使うことがあります。 しかしかしこまりすぎており、クドい印象を与えかねませんので日頃から頻繁に使わないように注意しましょう。

例文

  • その件については係長にお伺いを立ててください。
  • 部長、新プロジェクトの会議資料についてお伺いを立てさせていただきたいのですが、今よろしいでしょうか。

「伺わせていただきます」の英語

英語では、日本語のような敬語という概念がないため、「伺う」は「visit」を使用すればOKです。

Well then, I'll visit your office tomorrow.

それでは、明日貴社に伺わせていただきます。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの英会話教室・オンライン英会話・英語学習アプリ

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

さいごに

「伺わせていただきます」のまとめ

「伺わせていただきます」について理解できたでしょうか? ✔︎「伺わせていただきます」は二重敬語になる ✔︎「伺います」は謙譲語+丁寧語のため、丁寧な表現になる ✔︎「伺わさせていただきます」は二重敬語でもあり、サ入れ言葉でもあるから誤用 ✔︎「お伺いいたします」は、二重敬語だが一般的によく使用される

敬語・ビジネスマナーを学びたい方におすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

入社1年目ビジネスマナーの教科書

ビジネスシーンでの正しい敬語の使い方から身だしなみ、電話対応などビジネスマナーについて幅広く書かれている書籍です。新入社員からベテラン社員まで使える大変便利な一冊です。イラスト付きで分かりやすくまとめられているので、スキマ時間でスラスラと読むことができます。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

「取り急ぎ〜まで」の意味とビジネスにおける正しい使い方とは??

WURK

例文付き「軋轢」の意味と使い方!類語「確執」との違いは?

WURK

「拝啓 時下ますますご清祥のこと...」の「時下」意味と使い方、例文、読み方

WURK

「過日(かじつ)」の意味と使い方とは?「先般」「先日」との違いとは

WURK

「ご清祥」の意味と使い方!「ご清栄」「ご健勝」との違い

WURK

「よしなに」は目上の人に使える敬語?正しい意味と類語、例文を解説

WURK

とんでもないです・とんでもございませんは誤用!正しい意味と使い方とは?

WURK

目上の人に使える?「結構です」の意味とビジネスでの正しい使い方とは

WURK

営業でよく使う「引き合い」の意味と正しい使い方とは?英語表現も解説

WURK

「お世話になります」の意味とビジネスでの使い方、返事、類語、英語表現を解説

WURK

「私事」の意味と会社での使い方、類語「私用・私儀・私情」との違い、英語表現も紹介

WURK

「方々」の3つの意味とは?読み方や使い方!「皆様」との違いや類語、英語も紹介!

WURK

「貴殿」の意味と正しい使い方、類語、複数表現について解説!

WURK

「諸々」の意味とは?ビジネスの使い方、類語「諸所/諸処」との違い、英語も解説

WURK

「かたじけない」の意味、語源は?使い方や返事の仕方!類語や英語表現も解説

WURK

「是非もなし」の誤用に注意!正しい意味と信長の使い方、類語、読み方、英語

WURK

「激励」は目上に使える?意味と例文、類語、四字熟語、英語表現を解説!

WURK

「遅ればせながら」の意味は?お祝いやお礼での使い方と例文!類語や英語も解説

WURK

「以前」の意味はその時を含む?「以降・以後・依然」との違い!類語や英語も紹介

WURK

「ご相伴」の意味は?「お相伴」との違いや「ご相伴にあずかる」、類語や英語も解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「伺わせていただきます」は二重敬語!正しい使い方は「伺います」!英語も紹介