1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「効率」と「能率」の意味の違いと使い分け

「効率」と「能率」の意味の違いと使い分け

「効率(こうりつ)」の意味は、費やした労力に対して、得ることができる成果の割合です。「能率(のうりつ)」の意味は、一定の時間内で、得ることができる成果の割合です。例えば「効率を上げる」は少ない労でこなせる仕事量を増やすことを表し、「能率を上げる」は決まった時間内でこなせる仕事量を増やすことを表します。

「効率」と「能率」の違いまとめ

▶︎「効率」・・・費やした労力に対して、得ることができる成果の割合 ▶︎「能率」・・・一定の時間内で、得ることができる成果の割合

例えば、 三時間で作業を終わらせることができる ==> 二時間で作業を終わらせることができるは「効率が良い」、 一時間で2つの課題を終わらせることができる ==> 一時間で3つの課題を終わらせることができるは「能率が良い」 となります。 「効率が良い」は「少ない労でこなせる仕事量を増やすこと」、「能率が良い」は「決まった時間内でこなせる仕事量を増やすこと」を意味します。

「効率」の意味と使い方

「効率」は<こうりつ>と読みます。 「効」は音読みで「コウ」、訓読みで「きく」と読みます。 「効」は「力を発揮した成果。効き目」を意味します。 「率」は音読みで「ソツ・リツ」、訓読みで「ひきいる」と読みます。 「率」は「全体に対しての割合」を意味します。 「効率」の意味は、 1.機械作業をする際に、なされた役立つ仕事の量とそれを行うのに要したエネルギー量との比 2.使った労力に対する、仕事のはかどり具合 です。 1の意味では「熱効率」「効率良い機械」などと言います。ただ、「効率」は2の意味で使うことが多いです。 「効率」は、使った労力とその成果の割合を表す場合に使います。 例えば、昨日は一時間で宿題を終わらせたが、今日は30分で宿題を終わらせることができたら「効率が良い」と言えます。 言い回しとしては、

  • 効率的
  • 効率化
  • 高効率
  • 作業効率
  • 効率を上げる
  • 効率が良い
  • 効率が悪い

などとなります。

例文

  • 順調に物事を進めるためには、効率の良い作業方法を見つけることが大事だ。
  • どのようにすれば小説を効率的に読むことができるだろう。
  • この道具を使えば、ちょっとした時間で効率的に体を鍛えることができる。
  • レベルの効率的な上げ方を攻略し、完璧にゲームをクリアする。
  • 優先順位を決めて物事を進めた方が、仕事の効率が良くなる。
  • 仕事を効率化することによって、短い間で多くの課題をこなせるようになる。
  • いつもより集中して励んだおかげで、作業の効率を高めることができた。
  • 何に関しても効率が悪いよりも良い人の方が、伸びやすい。

「能率」の意味と使い方

「能率」は<のうりつ>と読みます。 「能」は音読みで「ノウ」、訓読みで「あたう。よく。よくする」と読みます。 「能」は「物事をなしうる力」を意味します。 「率」は音読みで「ソツ・リツ」、訓読みで「ひきいる」と読みます。 「率」は「全体に対しての割合」を意味します。 「能率」の意味は、 1.一定の時間内に出来上がる仕事の割合 2.ある点または軸のまわりの回転能力の大きさを表す量 です。 「能率」は費やした時間は同じまま、物事の成果が上がったという場合に使います。 例えば、UFOキャッチャーをしたとして、昨日は一時間で3つしか取れなかったが、今日は一時間で5つ取れた場合、「能率が上がった」と言うことができます。 言い回しとしては、

  • 能率的
  • 能率が良い
  • 能率が上がる
  • 能率の低い
  • 能率の悪い
  • 能率が落ちる

などとなります。

例文

  • 早寝早起きを心掛けると、作業の能率が上がるらしい。
  • だらだらと仕事をしていると能率が悪くなり、残業だらけになる。
  • 外仕事だと、天気によっては業務の能率が落ちてしまうだろう。
  • 新しいバスは、一気に乗れる人数を増やすことができ能率的だ。
  • 機械が古びているせいで、作業の能率が落ちてしまい困っている。
  • Aさんが手伝いに来てくれると、能率が上がり仕事が早く終わる。
  • 子供が家事を手伝ってくれるのはとても良いが、能率が悪くなる。
  • 昨日は一時間で2キロしか走れなかったが、今日は3キロ走れた。能率が上がったのだ。

まとめ

「効率(こうりつ)」は、費やした労力に対して、得ることができる成果の割合のことです。 労力に対して得ることができる成果の割合が高ければ「効率が良い」、低ければ「効率が悪い」といいます。 「能率(のうりつ)」は、一定の時間内に出来上がる仕事の割合のことです。 費やした時間に対して出来高が高ければ「能率が良い」、低ければ「能率が悪い」といいます。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

こちらの記事もチェック

「私用」と「所用」の意味と違いは?有給休暇ではどっちを使う?

WURK

正す対象が違う!「是正」「訂正」の意味の違いと使い分け

WURK

「いただく」「頂く」「戴く」の意味の違いと使い分け

WURK

敬語「ご所望」と「ご要望」の意味と使い方の違いとは?《例文付き》

WURK

「お気遣い」と「お心遣い」の意味と使い方、それぞれ違いと使い分け

WURK

「思う/思います」の敬語表現、「思っております」は正しい敬語?

WURK

謝罪・お祝いで使う「遅ればせながら」の意味と使い方、類似表現について解説!

WURK

「います」「おります」の敬語の違いと使い分けを例文付きで解説

WURK

「しております」「しています」の意味の違いと使い分け

WURK

「感心する」は目上の人には使えない?!正しい意味と使い方、「関心・歓心・寒心」との違い

WURK

「気概」とは?意味と使い方、読み方、発音、類語について解説

WURK

「所為」の意味と使い方、類語、「所以・所謂」との違い

WURK

「億劫」の意味と使い方、語源、「面倒臭い」との違い

WURK

「瓦解」の意味と使い方、成り立ち、「崩壊」との違い

WURK

「健啖/健啖家」の意味と使い方、語源、「大食漢」との違い

WURK

「不条理」の意味と使い方、類語、「理不尽」との違い

WURK

「はんこ」と読む?「反故」の意味と使い方、正しい読み方、類語について解説!

WURK

「予定調和」とは?意味と使い方、類義語、対義語、英語表現を解説!

WURK

「付和雷同」の意味と使い方、読み方、語源、類義語/対義語について解説!

WURK

座右の銘として使える?「質実剛健」の意味と使い方、類義語/ 対義語について解説!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「効率」と「能率」の意味の違いと使い分け