1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「感心する」は目上の人には使えない?!正しい意味と使い方、「関心・歓心・寒心」との違い

「感心する」は目上の人には使えない?!正しい意味と使い方、「関心・歓心・寒心」との違い

「感心」という言葉をご存知でしょうか。相手の行動や何か物事に心を動かされたときに、「感心する」「感心した!」などと言いますよね。他にも、「感動した」「感激した」「すごい」などという言葉がありますが、「感心」もよく使われます。使うことが多い「感心」ですが、目上の人に対して使うことができるのでしょうか。実は「感心する」を使用する際は、注意しなければならない点があります。間違えて使ってしまうと、相手に失礼な印象を与えてしまいます。そこで今回は「感心する」の意味や使い方、「関心」「歓心」との違いについて解説していきます。「感心する」を正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「感心する」の意味は3つ

「感心」には3つの意味があります。 1. 感動する。深く心に感じること。優れた技量に心を動かされること 2.「感心な」で、行動や態度などが褒められるべきであるさま。 3. ひどさにあきれること。びっくりすること となります。 「感」は「外部の物に触れて心が動く。心の動き」、「心」は「こころ。精神」を意味します。 ある事に触れて、心を深く揺り動かされることを「感心する」と言います。 感情や知性から物事に触れて優れていると判断し、心が動かされることを表します。 何か素晴らしいものを見て、『すごいな〜』『偉いな〜』と思うことを「感心する」と表します。

「感心する」「感心しました」は目上の人に使わない方がよい

結論から言うと、「感心する」「感心しました」は目上の人に使わない方が無難です。 上記で説明した1や2の意味で使ったとしても、上から目線な響きがあります。通常「感心する」は「ものすごく良かったと評価する」という意味で、目上の者が目下の者に使います。 「感心」という言葉自体は失礼な言葉ではありませんが、「思っていたよりも...」「評価する」というニュアンスが含まれます。「素晴らしいと評価して褒める」と言うことなので、目上の相手に使うと上から目線に聞こえます。 また、3の意味で使うのは論外ですよね。ビジネスシーンの目上の人である上司や顧客に対して、皮肉や嫌味を言うなんてありえないですよね。褒めるつもりで「感心する」を使っても、馬鹿にしていると勘違いされてしまう可能性もあります。 したがって、「感心する」「感心しました」は目上の人には使いません。 目上の人には、下記で紹介する表現を使うのが良いでしょう。

「感心」の正しい使い方

褒め言葉として使う場合

目上の人には使用を避けるべきである「感心」は、どのように使うのが正しいのでしょうか? 基本的には「感心」は、「感動する。深く心に感じること」という意味なので、人の行動や物事が優れていると思った場合に「褒め言葉」として使います。 「感心する」「感心しました」は目上から目下の者、あるいは同等の相手に対して使うのが適切です。 言い回しとしては、

  • 感心する
  • 感心した
  • 感心させられる
  • 感心な◯◯

などがあります。 例えば、「君の礼儀正しさには感心するよ」「彼女の演奏はとてもしなやかで感心させられる」などと言います。 「感心な◯◯」という形で、「非常に優しくて感心な少年」「本当に友達思いで感心な人」と使うこともできます。

「感心」は否定文で使うと、批判になる

「感心」は否定文で使うこともあります。 相手の言動を良くないと思った場合に、遠回しに相手を批判・非難するニュアンスで使います。 否定文でももちろん目上の人には使えません。 言い回しとしては、

  • 感心しない
  • 感心できない

などとなります。 例えば、「陰口を言うのは感心しない」「そんな汚いやり方は感心できない」などと言います。 これは、「良いとは思わない」「賛成はできない」という意味になります。

皮肉で使う場合

「感心」を3つ目の「ひどさにあきれる」という意味で使うと、皮肉で否定的なニュアンスになります。 実際には優れていない事・物に対して、「感心」という言葉を使うことで、反語的な役割をします。 「暗に馬鹿にする、軽んじる」という意味合いで、ものすごく嫌味っぽく聞こえます。 例えば、「図々しさに感心する」「馬鹿さに感心する」といったように使います。 「図々しい」「馬鹿さ」などは本来褒めるべきことではありませんが、これを「感心する」と言うことで、相手を嘲笑するような意味合いとなります。 皮肉でももちろん目上の人には使えません。

「感心」の例文

1つ目の「感動する。深く心に感じること」という意味

  • 来日したばっかりの外国人留学生の達者な日本語に感心する。
  • あれこれと周りが文句ばっかり言っている中、率先して役割を果たす彼女に感心した。
  • 手を止めることなく、ひたむきに仕事に取り組む姿勢に感心する。
  • Aさんは本当に素晴らしいね。いつも感心するよ〜。
  • よくそんな上手いことを言うなとついつい感心する。
  • 突然の事故にも関わらず、彼の勇敢な咄嗟の行動には感心した。
  • 真面目で、良い働きぶりには毎度感心させられる。
  • 日本人の礼儀の良さ感心する外国人はとても多い。
  • 君の的確な判断力には、いつも感心させられるよ。

2つ目の「相手の行動を批判する」という意味

  • 本人にいないところで悪口を言うなんて、感心しないよ。
  • いちいち文句ばかり言っているなんて、あまり感心できないよ。
  • そんなやり方で上を目指そうとするなんて、感心できない。
  • 年がら年中、タバコを吸ったりお酒を飲んだりするのは感心しない。
  • 君の言っていることは、あまりにも自己中心的で感心できない。

3つ目の「ひどさにあきれる」という意味

  • 彼女の図々しい性格には、毎度のこと感心するよ。
  • あの人の行動の遅さには、いつも感心する。
  • 彼のアホらしさには感心してしまう。
  • あんなに何回も免許証を落としてしまうなんて感心する。
  • 長い時間をかけて、あの出来だなんて感心してしまうよ。

「感心しました」の言い換え

上記でも説明したように、「感心しました」は目上の人には使えません。 それでは目上の人に感心した旨を伝える場合は、どのように表現すればよいのでしょうか? 「感心」に近い熟語を使った言い回しは、

  • 感服しました
  • 感動しました
  • 感激しました
  • 感銘を受けました
  • 脱帽しました
  • 敬服します
  • 心服します
  • 尊敬します

などとなります。 これらの言葉は「評価する」という意味合いは含まれず、尊敬する気持ちや憧れの気持ちを表す表現です。 何か目上の人の行動に心を動かされた時は、「感動しました」「感服いたしました」を使います。 こういった敬語がすぐに出てこない場合は、「私も部長のようになれるよう、精進します!」などと、自分の思いをそのまま伝えてみるのも良いでしょう。 熟語ではなく通常の言い回しは、

  • 素晴らしいですね
  • さすがですね
  • お見事ですね
  • ◯◯さんだからこそですね

などとなります。 相手によって「感服」や「敬服」だと堅苦しいなと感じる場合は、「素晴らしいね」などと身近な表現を使いましょう。

例文

  • 皆様の心暖かいおもてなしにはいつも敬服いたします。
  • 部長のテキパキとしたクレーム対応には、いつも感服いたします。
  • ◯◯さんの励ましのお言葉に感銘を受けました。
  • 部長の生き方は本当に素晴らしいですね!私も見習います。
  • 先生の物事に対する熱心さに感激いたしました。
  • いや〜、◯◯さんの仕事に対する姿勢はさすがですね。
  • ◯◯さんだからこそ、成功したんですよ。
  • みなさんのご活躍には、本当に脱帽いたします。
  • 巧みなテクニックにいつも感動してしまいます。

異口同音「感心」「関心」「歓心」「寒心」の違い

「感心」・・・ある事に触れて、心を深く揺り動かされること。優れた技量に心を動かされること 「関心」・・・ある事に興味を持つこと。心が惹かれて注意を向けること 「歓心」・・・心から喜ぶこと。人の心を喜ばせること 「寒心」・・・恐怖や心配に思う気持ちでゾッとすること。肝を冷やすこと

「関心」の意味と使い方

「関心」の意味は、

  • 心にかかること。気がかり
  • 特定の事象に興味を持って注意を払うこと。ある対象に向けられている積極的・選択的な心構え、または感情

です。 「関心」は簡単に言ってしまうと、「興味」ということです。 主に、「関心が高まる」「関心を持つ」「関心の的」などと使います。 例えば、「最近、政治に関心がある」といった場合は「最近、政治に対しての興味を持っている」という意味になります。 「関心」の反対語は「無関心」です。「無関心」は「心にかけないこと。興味を持たないこと」を表します。 「感心」はよく「関心」と間違えられやすいです。 「関心を持つ」を「感心を持つ」と誤用している人がいますので注意してください。

例文

  • 少子高齢化問題に関心を持つことは、非常に大切である。
  • 最近、個人経営に対する関心が高まってきている。
  • 彼の女性に対する関心の低さは異常である。

「歓心」の意味と使い方

「歓心」の意味は「心に喜ぶこと。喜んで嬉しいと思う心」です。 何かを喜ぶ気持ち・うれしいと思う心を表します。 「歓心を買う」という表現をよく使います。 「部長の歓心を買う」「上司の歓心を買う」といったように、「気に入られるように頑張る」という意味になります。 「歓心を得る」といった場合は、「人に気に入られる」ということを表します。 例えば、「プレゼントで彼女の歓心を買う」は「プレゼントを贈ることで気に入られようとする」ということです。

例文

  • 些細なことでも持ち上げることで、上司の歓心を買う。
  • 彼女は意中の男性の歓心を得ることに成功した。
  • あの人はいつも女性の歓心を得ようとしている。

「寒心」の意味と使い方

「寒心」の意味は「心配などで肝をひやすこと。心に恐れを抱いて、ぞっとすること」です。 恐れや不安を抱いていてゾッとしてしまうこと・よくよく考えてみて恐怖に陥ることを表します。 「寒」には「身震いする。ぞっとする」という意味が含まれます。 「寒心に堪えない」という表現をよく使います。これは、「恐怖に思う気持ちを抑えることができない」という意味になります。 「身の毛もよだつ」「血の気が引く」「おっかない」などと言い換えることができます。

例文

  • 恐怖の心霊話を聞いてから、寒心に堪えない。
  • 近辺で凶悪事件が多発していて、寒心する。
  • 夜まで一人で留守番だなんて、寒心に堪えない。

「感心する」の類語

舌を巻く (意味:驚き恐れ、あるいは感嘆して言葉も出ないこと) 「素晴らしい演奏に舌を巻く」 思わずうなる (意味:うっかり感心する。芝居で見物人が声を立てて褒めること) 「名演技に思わずうなってしまう」 感服する (意味:深く感じて服従または敬服すること) 「あなたの優しさに感服しました」 脱帽する<だつぼうする> (意味:その相手にはとてもかなわないとして敬意を表すこと) 「君の律儀さには脱帽するよ」 瞠目する<どうもくする> (意味:驚いたり感心したりして目を見張ること) 「彼の完璧なスピーチに瞠目する」 目を見張る (意味:驚いて目を大きく見開くこと) 「甥っ子の成長ぶりに目を見張った」 言葉を呑む (意味:強い感動や驚きのため、言葉が出なくなること) 「圧巻のパフォーマンスに言葉を呑んだ」 感嘆する (意味:感心して褒めること) 「舞台の出来栄えに感嘆する」 膝を打つ (意味:手のひらで膝をポンと叩くこと。急に思いついたり感心したりしたときの動作) 「閃いたアイデアに膝を打つ」 合点が行く (意味:納得すること。得心すること) 「彼の説明に合点が行く」 呻く<うめく> (意味:感嘆にたえず声を出すこと。嘆息して声を出すこと) 「あまりの美しさに呻く」

「感心する」の対義語

嘲笑する<ちょうしょうする> (意味:あざけって笑いものにすること) 「失言で世間の嘲笑を買ってしまう」 揶揄する<やゆする> (意味:からかうこと) 「馬鹿みたいだと揶揄された」 冷笑する (意味:あざわらうこと。さげすみ笑うこと) 「アホなことをして冷笑された」 愚弄する<ぐろうする> (意味:人を侮り、からかうこと) 「あいつは人を愚弄する最低な奴だ」 罵倒する<ばとうする> (意味:はげしくののしること。酷く悪く言うこと) 「人を笑いながら罵倒するなんて悪趣味だね」 反発する (意味:反抗して受け付けないこと) 「意見が合わない相手に反発する」 嘲罵する<ちょうばする> (意味:あざけりののしること) 「ひたすら嘲罵されてストレスが溜まる」 反抗する (意味:手向かうこと。そむきさからうこと) 「あの人に反抗することなんてできないよ」

「感心する」と褒められた場合は何て返す?

同等や目上の人から、「いや〜本当に感心したよ!」「すごいね。感心させられたよ」などと言われることがありますよね。 このように褒められた場合は、何て返すのが適切なのでしょうか?

基本的には感謝・お礼を述べるのがベスト

褒められた場合は、素直に「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えられる一言を返すのが無難です。 他にも、「そう言っていただけると、自信になります」「本当に嬉しいです」「今後も頑張ります」などと褒めてくれた相手を立てるような言葉を返すのも良いでしょう。 仲の良い相手であったら、「君に鍛えられたからね」「そんなに褒めても何も出てこないよ」などと言うのが適します。

謙遜する場合もある

感謝の気持ちを伝える以外にも、褒められたときは謙遜する場合もあります。 謙遜する場合は、

  • いえいえ、そんなことありません
  • 大したことありません
  • おかげさまで
  • もったいないお言葉です

などと言います。 ただ、謙遜するつもりで「そんなことありません」「私なんか...」「全然です」と言ってしまうと、逆に相手の発言を否定していることになってしまうため、目上の人にはなるべく使わないほうが良いでしょう。 「私なんかより◯◯さんの方が...」「◯◯さんの方が素晴らしいですよ」と相手のことを褒め返してしまうのも、何だか嘘っぽく聞こえてしまうためNGです。

「感心する」の英語

「be impressed with/by」「be moved by」など

「感心しました」「感動しました」の英語表現は、

  • be impressed with/by
  • be moved by
  • be touched by

などがあります。

I got really impressed with your words.

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「感心する」について理解できたでしょうか? ✔︎「感心する」は「相手の行動や物事に触れて、心を深く揺り動かされること」を意味 ✔︎「感心する」は目下の人から目上の人、同等の立場の人に使う ✔︎ 目上の人に使う場合は「感服する」「敬服する」「感銘を受ける」などを使う ✔︎「感心する」の類語には、「舌を巻く」「目を見張る」「言葉を呑む」などがある

おすすめの記事

ビジネスにおける「幸甚」の意味と使い方、読み方と言い換え、英語表現も解説!

WURK

例文付き「毀誉褒貶」の正しい意味と使い方!類語や英語表現も紹介

WURK

例文付き「嗚咽」の正しい意味とは?類語や英語表現も紹介!

WURK

《とっかん》「吶喊」「突喊」「突貫」の意味違いと英語表現を解説

WURK

「ご交誼(こうぎ)・ご厚誼・ご高誼・ご好誼」の意味の違いと使い分け

WURK

「役不足」の本来の意味と使い方!「力不足」との誤用に注意

WURK

例文付き「感慨深い」の意味と使い方!「考え深い」との違いは?

WURK

「必須」「必要」「必至」「必死」の違いを解説!類語や英語表現も紹介

WURK

目上に使う?ビジネスでの「よろしくお伝えください」の意味と伝え方

WURK

目上に使える敬語?「誠にありがとうございます」の使い方と類語

WURK

誤用が多い「奇特」の本来の意味と使い方、「殊勝」との違い

WURK

「情景」の意味と使い方、類語「景色・風景・光景・状景・場景」との違い

WURK

「詰問」の意味と使い方、類語「質問・尋問」との違い、英語表現

WURK

「嬲る・嫐る」の意味と読み方、使い方とは?例文、語源、類語、英語表現

WURK

「お門違い」の意味と使い方、語源、類語「筋違い・見当違い・畑違い」との違いとは?

WURK

「二の足を踏む」の意味と使い方、誤用、類語、例文、英語表現

WURK

「やはり」の意味と使い方、語源、類語、「やっぱり・やっぱ」との違いとは?

WURK

「風光明媚」の意味と使い方、読み方、類語、例文、英語表現

WURK

「ぞっとしない」は「恐ろしくない」の意味ではない!正しい意味と使い方

WURK

「存外」の意味と使い方、例文、類語「案外・意外・思いのほか」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「感心する」は目上の人には使えない?!正しい意味と使い方、「関心・歓心・寒心」との違い