1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「思う/思います」の敬語表現、「思っております」は正しい敬語?

「思う/思います」の敬語表現、「思っております」は正しい敬語?

ビジネスシーンでは敬語が必須になります。その中でもよく使う言葉が「思う」です。「思う」だけでは丁寧な表現でないので、敬語にする必要があります。では、「思う」の敬語表現をしっかり知っているでしょうか。「思います」や「存じます」などが挙げられます。ビジネスパーソンであったら、きちんとした言葉遣いを発揮したいですよね。仕事をしている上では頻繁に使っている言葉だけど、適切に使用できているか疑問い思うことがあるという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は「思う/思います」の敬語表現、「存じる」と「存じ上げる」の違いについて解説していきます。

敬語を簡単におさらいしたいと思います。

尊敬語・・・相手の動作や事物などを高めて言い表すことによって、敬意を表現する語 謙譲語・・・自分や身内の動作や事物などをへりくだって言い表すことにより、相手を立てる語 丁寧語・・・話し手が聞き手に対して敬意を直接表したり、ものごとを丁寧に表現する語

「思う」の丁寧語が「思います」

動詞を丁寧語にするためには、「です・ます」を付けます。丁寧語は必要最低限の敬語です。 「私はA案の方が良いと思う」を「私はA案の方が良いと思います」と言い換えることができます。 「思います」「思っています」は丁寧な言葉遣いなので、話し言葉としても書き言葉としても用います。 ただ、「思います」は丁寧な言い方ですが、ビジネスシーンにおいて使うにはややカジュアルな印象となるので他の表現を使うのが良いでしょう。下記で紹介する尊敬語や謙譲語もしくは他の言葉を使うのが無難です。 例えば、上司に「資料作成、明日までに終わる?」と聞かれた場合「はい、終わると思います」と言ったとして。 上司としてはできるか、できないか問うたつもりだったのに、自身の思いを答えられて困ってしまいます。 単に「思います」と言ってしまうと曖昧で相手に戸惑わせてしまうので、この場合は「できます」と言ってしまうのが良いです。 上司や先輩などとの何気ない会話であったら、「思います」でも問題ありませんが、相手や状況によってはしかるべき敬語や言葉を使うことが大切です。

例文

  • 私はそのやり方は間違っていると思います。
  • 多分あなたの考えで合っていると思います。
  • 部長ならもうお帰りになったと思います。
  • 失敗してでもいいから、多くのことに挑戦すべきだと思います。
  • 私は◯◯さんの言う通り、そうではないと思います。
  • まさに!課長のおっしゃるっ通りだと思いました。
  • 不便な点もあるかとは思いますが、是非ご利用ください。
  • この度の失態は私の注意不足であったと思い、深く反省しております。

「思う」の尊敬語

「思う」の尊敬語は、

  • お思いになる
  • 思われる
  • 思し召す

などとなります。 疑問文などで使う場合は、これらに丁寧語を付け加えて使います。 尊敬語は、目上の人に対して使います。 「部長はどう思いますか?」だと軽い感じがするので、代わりに「思われますか?」「お思いになりますか?」と言います。 「思し召す(おぼしめす)」は「思う」の尊敬語「おぼす」+「めす」を付けてさらに敬意を強めた語です。 昔、お殿様が農民のためを思い助けたことを「思し召し」と言ったことが始まりになります。 尊敬語は「私はこうお思いになります」「私は◯◯だと思われました」などと、自分の思うことに対しては使えません。 時々、自身の考えで「ミスは◯◯が原因であると思われる」といったように使うことがあります。これは「思う」の尊敬語として使用している訳ではなく、推測して自身の考えを表しているだけなので、注意しましょう。

例文

  • 新しい企画の内容について、部長はどう思われますか。
  • 今回新しく作ったサービスついて、上手くいくと思われますか。
  • 次回の件は、皆様が思われるように、対策をしっかりと練ってから進めていきます。
  • 相手が思し召していることをしっかりと踏まえて、物事を進めよう。
  • 前回の私のプレゼンテーションは、どう思われましたか。
  • 今後の日程を組みましたが、これで良いと思われますか。
  • 次回の計画について意見をまとめてみたんですが、どうお思いになりますか。
  • 部長は、今回は成功するのではないかと思われたそうです。

「お思いになられる」は二重敬語なので誤用

「お思いになる」をもっと丁寧に表そうと「お思いになられる」と使われることがありますが、誤用です。 「思う」の尊敬語「お思いになる」+尊敬語「れる・られる」なので、二重敬語となります。 一つの言葉に同じ種類の敬語を2回以上重ねて使ってしまうことを「二重敬語」と言います。 「お思いになられる」や「思いになられる」などと慣習的に使われていることもありますが、二重敬語は相手に失礼な印象を与えたり、かえって回りくどい感じがしてしまうので使用は避けるようにしましょう。 丁重にしようとして、敬語をいくつも重ねようとしなくても、「お思いになる」「思われる」だけで十分丁寧な敬語になっているので、こちらを使用します。

「思う」の謙譲語

「思う」の謙譲語は、

  • 存じる
  • 存じ上げる
  • 所存だ

になります。 これらに丁寧語も付け加えて、

  • 存じます
  • 所存です/所存でございます

などとも言います。 謙譲語は、相手に何かを聞かれた場合に使うことが多いです。 「私は◯◯だと存じます」「私は◯◯だと存じ上げます」などと使います。 ビジネスメールでも、「お忙しいとは存じますが...」「ご迷惑をおかけするとは存じますが...」などと相手に依頼をする場合に使います。この後に、お願いや理解を求める文章が続きます。 「所存」は「心中に思うところ・思惑・考え」という意味です。「所存」は「存ずるところ」を省略した表現なので、「思う」の謙譲語になります。 「◯◯と思っている所存です」は二重表現なので誤用です。注意しましょう。 また、「存じる」は「思う」だけでなく、「知る」の謙譲語としても使います。 例えば、『この計画についてご存知でしたか』『はい、存じております』などと言います。 「知る」なのか「思う」なのかどちらの意味で使われているかは、前後の文脈で判断するようにしてください。

例文

  • 次回の企画には、私も携わりたいと存じます。
  • 以前より◯◯さんにお話を伺いたいと存じておりました。
  • 必ず良い結果を残せるよう、全力を尽くす所存です。
  • 様々な意見を踏まえた上で、実行に移したいと存じます。
  • 先ほどの件ですが、お受けすることになりました。お役に立てれば嬉しく存じます。
  • 資料を全部お読みいただければ、内容が大体把握できると存じます。
  • 退院しましたら、改めてご挨拶に伺う所存でございます。
  • 皆様からのあたたかい励ましのお言葉、誠にありがたく存じます。

敬語「所存」の意味と正しい使い方!類語「意向」「次第」「所在」との違い

WURK

「思っております」は「思っています」の謙譲語

「おります」は存在を表す動詞「おる」+丁寧語「ます」で成り立っています。聞き手や読み手に対してへりくだることで、相手への敬意を示す表現です。 「思っております」とすることで、動作や状態が進行していることを表す補助動詞としての役割を持ちます。 「思っております」は丁寧な言い方ですが、多用するのは避けましょう。事あるごとに「思っております」と言ってしまうとややしつこい印象となります。何回も使う必要がある時は、上記で紹介した「存じます」や「思います」に言い換えるのが良いです。 他にも、

  • ◯◯と存じ上げております
  • ◯◯と考えております

などが類似表現にあたります。 「存じ上げております」は「知っています」の謙譲語です。「考えております」は「考えています」の謙譲語です。

例文

  • 相談したいことがあるので、お時間のあるときにお聞きしたいと思っております。
  • みなさんと新たな方法を共に考えたいと思っております。
  • ◯◯さんのご意見を伺いたいと思っておりました。
  • ええ、今まさに私も同じことを思っておりました。
  • ご慰労をかねて、下記の通り忘年会を開催したいと思っております。
  • そのことについては既に存じ上げております。
  • A案で進めたほうが、良い成果になるのではないかと考えております。

「存じる」と「存じ上げる」の違い

「存じる」は「思う、知っている」 「存じ上げる」は「思っている、知っている」 という意味で、意味はほとんど同じです。 「存じ上げる」は「思っている、知っている」対象が「人」のときに使います。 「存じる」は「思っている、知っている」対象が「もの・サービス」のときに使います。 例えば、「◯◯様のお名前はかねてより存じ上げております」「新商品の内容については存じております」などと言います。 人に関することに「存じ上げる」を使うのは、「上げる」という言葉が「へりくだった意を表す」という意味があり、人を持ち上げる役割を果たすからです。 人を持ち上げるとは言いますが、人以外を持ち上げるとはなかなか言いませんよね。ですので、「存じ上げる」は人に関する場合、「存じる」は人以外に関する場合に使うと覚えておきましょう。

「思われます」とは?

「思われます」は「思う」+自発を表す「れる」+丁寧語「ます」で成り立っています。 「〜になるのは当然のことである」という意味で「思われます」は使われています。 例えば、「これはあなたのミスであるので、私が謝罪するべきではないと思われます」などと言うことができます。 この場合は「これはあなたの失敗だから、私が謝らないのは当然である」という意味になります。 回りくどくて自己保身をしているようなイメージですよね。 「思われます」はそもそも「ます」が付いていて丁寧に聞こえているだけで、敬語としては不適切です。また、「〜となるのは当たり前だ」とはものすごく失礼な表現であると言えるので、目上の人に使うのは避けましょう。 正しい「思われます」の使い方としては、自然現象に関して用います。 「今日の午後は大雨になると思われます」「これだけ雪が降ると、交通機関に遅れが出ると思われます」などと言います。

「思う/思います」の英語表現

「think」「suppose」など

「思う/思います」は英語で、

  • think
  • suppose

になります。

I think you are such an idiot.

あなたは相当は馬鹿だと思います。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「思う/思います」について理解できたでしょうか? ✔︎「思う」を丁寧語にすると「思います」になる ✔︎「思う」の尊敬語には、「お思いになる」「思われる」などがある ✔︎「思う」の謙譲語には、「存じる」「存じ上げる」「所存だ」などがある ✔︎「思っております」は「思っています」の謙譲語になる

おすすめの記事

【例文付き】「黄昏」の正しい意味と使い方、類語・英語表現も解説

WURK

「徒花」の正しい意味と使い方!類語・英語表現も解説

WURK

【例文付き】「閾値」の意味と使い方!類語と英語表現も

WURK

正しい敬語?「ご留意」の意味とビジネスでの使い方!類語・言い換えも紹介

WURK

例文付き「乾坤一擲(けんこんいってき)」の意味と使い方!英語表現も解説

WURK

例文付き「示唆」の正しい意味と使い方!類語や英語表現も解説

WURK

ビジネスでの「気兼ねなく」の意味と使い方、類語と例文を解説!!

WURK

例文付き!「重畳」の正しい意味と使い方とは?英語表現や類語も解説!

WURK

目上の人に使える敬語?「申し訳ないです」の意味と使い方!類語と言い換えも解説!

WURK

正しい敬語?「ご連絡させていただく」の意味と使い方と言い換え表現

WURK

「佇まい」の意味と使い方、類語、「雰囲気」「居住まい」との違い

WURK

「曲解」の意味と使い方、類語、「誤解」「歪曲」との違い

WURK

「後光が差す」とは?「後光」の意味と使い方、例文、英語表現

WURK

「不退転の覚悟/決意/意志」の意味と使い方、仏教の意味、類語

WURK

「一助」の謙遜の意味とビジネス・志望動機での使い方、読み方、類語、英語表現も

WURK

「愚息」の意味と使い方、類語、「愚女・愚妻・豚児」の意味とは?

WURK

「行う」と「行なう」の送り仮名で正しいのはどっち??

WURK

「可否」の意味と使い方、類語、「是非・有無」との違い、英語表現

WURK

どこかの方言?「なまじ」の意味と使い方、漢字、類語、英語表現

WURK

「舌鼓」の正しい読み方は?「舌鼓を打つ」はどんな音?「舌打ち」との違いは?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「思う/思います」の敬語表現、「思っております」は正しい敬語?