「行程」と「工程」は、どちらも「こうてい」と読む同訓異字です。「行程」の意味は、目的地までの道順、旅行などのスケジュールです。「目的地までの行程」などと使います。「工程」の意味は、物の生産や加工などを上手く行うための手順や段階です。「作業工程」などと使います。
「行程」・・・行き先や目的に達するまでの距離。旅行のスケジュール 「工程」・・・物の生産や加工などを上手く行うための手順や段階
例えば、 「行程表」だったら「『一日目は◯◯、二日目は△△〜』などと、予定している物事の道のりや流れを記した表」 「工程表」だったら「『□日はどういったことを進めるか』などと、作業の進行や流れを記した表」 といった違いがあります。
「行程」は<こうてい>と読みます。 「行」は音読みで「コウ・ギョウ・アン」、訓読みで「いく・ゆく・おこなう」と読みます。 「行」は「おこない」を意味します。 「程」は音読みで「テイ」、訓読みで「ほど」と読みます。 「程」は「ある範囲までの距離・分量を区切ったもの」を意味します。 「行程」の意味は、 1.目的地までの道順 2.旅行などのスケジュール 3.蒸気機関など往復機関で、ピストンがシリンダー内の端っこから端っこまで移動する道のり です。 「行程」は1つめと2つめの意味で使うことが多いです。3つめの意味では、自動車の専門用語として用います。 1つめの意味では「約20キロの行程」「約三時間ほどかかる行程」などと言います。 ここでの「行程」=「距離」ということです。 「行程」は比喩的にも使え、「リーダーになるまでの行程は大変なものであった」などと言うことができます。 2つめの意味では「行程表を作成する」「旅行の行程を決める」などと言います。 ここでの「行程」=「日程」ということです。 「行程」は「日常の予定」ということではなく、「どこかに出掛けるにあたっての予定」ということになります。
例文 「目的地までの道順」
「旅行のスケジュール」
「工程」は<こうてい>と読みます。 「工」は音読みで「コウ・ク」、訓読みで「たくみ」と読みます。 「工」は「物品を作り出す作業。巧みなわざ」を意味します。 「程」は音読みで「テイ」、訓読みで「ほど」と読みます。 「程」は「ある範囲までの距離・分量を区切ったもの」を意味します。 「工程」の意味は「仕事や作業を進めていく上での手順や進み具合」です。 物の生産や加工などを、効率よく上手く行うための手順を表す場合に「工程」を使います。 商品の製造や建物の工事に関して使うことが多いです。 例えば、自動車を作るときは、 プレス ==> 溶接 ==> 塗装 ==> 部品の組み立て ==> 最終検査 といった手順となります。こういった「作業を進める順番。完成するまでの各々の段階」を「工程」と言います。 「工程」は、
などと使います。
例文
「行程(こうてい)」は、旅行などにおけるスケジュールという意味です。 また、比喩的に目的地に達するまでの課程という意味でも使われます。 「工程(こうてい)」は、仕事や作業を進めていく上での手順や進み具合という意味です。 例えば「製造こうてい」の場合は、製造の手順という意味なので「工程」を使います。