1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「嚆矢」の意味と使い方、「鏑矢」との違い、「嚆矢濫觴」とは

「嚆矢」の意味と使い方、「鏑矢」との違い、「嚆矢濫觴」とは

「嚆矢」という言葉をご存知でしょうか。見た感じだけだと、何を意味するのか、また何て読むのか、分からないことが多いですよね。「嚆矢」はどことなく、難しそうなイメージの言葉ですが、意外と意味は単純です。意味を理解してしまえば、迷うことなく使用することができます。ですので、いつでも使えるように、きちんと理解しておく必要があります。そこで今回は「嚆矢」の意味や使い方、「鏑矢」との違いについて解説します。知識を深め、「嚆矢」を正しく使えるようにしましょう!

「嚆矢」の読み方と意味

「嚆矢」は<こうし>と読みます。 「嚆」は音読みだと「コウ」、訓読みだと「さけぶ」と読みます。 「嚆」は「さけぶ。鳴る。矢が鳴る。鳴り響く」を意味します。 「矢」は音読みだと「シ」、訓読みだと「や」と読みます。 「矢」は「や。武器・狩猟具の一種」を意味します。 「嚆矢」の意味は、

  • かぶらや。鳴り響く矢
  • 物事の最初。はじまり。起り。起源

となります。 物事の最初に手をつけること・物事の始まりを表します。 「嚆矢」=「始まり・最初」と覚えておくのが良いでしょう。

「嚆矢」の語源由来

元々、「嚆矢」とは、射るときに風を切って音を立てながら飛ぶ鏑矢(かぶらや)のことです。 矢を放った際に大きな音が出ることから、戦いの開戦の合図として使われていました。 戦の始まりの合図として音の出る鏑を付けただけの矢であったので、決して戦闘などに使われる殺傷能力を持つ矢ではありません。 昔、中国で戦の始めに鏑矢を敵陣に向けて射かけ、戦の始まりの合図としていたことから、「嚆矢」は「物事の始まり・最初」を意味する言葉として使われるようになったのです。

「嚆矢」の使い方と例文

「嚆矢」は人の手によって突然始まった、それも時代を変えるような革命的な新しいことが始まったという場合に使います。 「嚆矢」は「始まり・当初・はじめ」などといった言葉と同じように使えますが、「嚆矢」はこれらと違い、時代を変えるような画期的なことをはじめたという意味が強いため、「彼の発明は、日本におけるいわゆる情報販売の嚆矢と言われている」などと使うのが適切です。 ただ、今では「嚆矢から携わっていたプロジェクトというだけに、思い入れ深い」といったように個人的なことに対しても使うことができます。 「嚆矢」の使い方としては、

  • 嚆矢となる
  • 嚆矢から
  • 嚆矢を放つ

などとなります。

例文

  • 嚆矢から携わっていたプロジェクトというだけに、思い入れがある。
  • 部長はこの会社の嚆矢を知っている人物の一人である。
  • 高野フルーツパーラーは日本における高級フルーツ店の嚆矢となった。
  • A社のサービスは、日本国内での広範な電話サービスの嚆矢となった。
  • 課長には社会人として、嚆矢の頃からお世話になっている。
  • この施設は、後に多く誕生する高層ビルの嚆矢となった。
  • 全国的に新潟の米が売れ始めたのは、これを以って嚆矢とされる。
  • この地域が地域としての一体性を持ったのは、町の合併をもって嚆矢とする。

「嚆矢」と「鏑矢(かぶらや)」の違い

「鏑矢」とは「先に鏑をつけた矢。多く雁股(かりまた)を用いる。空中を飛ぶとき、鏑の孔に風が入って響きを発する野矢の一種」を表します。 「鏑」は、矢の先と鏃 (やじり) との間につけて、射たときに鳴るように仕掛けた卵形の装置のことです。 現在、「鏑矢」は流鏑馬など故実の祭礼式などで使われています。他にも、飾り矢として邪を払う縁起の良いものとして親しまれています。 「嚆矢」と「鏑矢」は同じ意味です。 ただ、「鏑矢」は「嚆矢」とは違い、「私が鏑矢から携わっていた物事」といったように「物事の最初。はじまり」という意味で使うことはできません。 「嚆矢」と「鏑矢」は非常に似ている言葉ですが、間違えないように注意しましょう。

「嚆矢」と「先駆け」の違い

「先駆け」の意味は、

  • 衆に先立って敵中に攻め入ること
  • 物事の始めとなること。特に、同類の中で先になること

となります。 「他社に先駆けて開発を進める」「失敗とは勝利の先駆けである」といったように使います。 「先駆け」は、”自分の気持ちを奮い立たせて先陣を切る”という意味合いが込められます。 また、「誰よりも早く物事を始める人・新しい領域を切り開く人」という意味の「先駆者」という言葉があります。これは別名「パイオニア」とも言います。なんとなく聞いたことがありますよね。 「嚆矢」は「物事の最初に手をつけること」、 「先駆け」は「人よりも早く物事を成し遂げること」を表します。 「嚆矢」と「先駆け」は若干意味が異なるので、間違えないようしましょう。

例文

  • A氏が女性議員の先駆けである。
  • 他国に先駆けて、電子マネーを導入する。

「嚆矢」の類語

滑り出し (意味:物事の始め。活動の始まり。出だし) 「彼の役者デビューは好調な滑り出しをきっている」 第一歩 (意味:物事の始まり。始め。第一の段階) 「彼女は転職して第一歩からやり直すことにした」 序開き<じょびらき> (意味:物事の始まり。発端) 「確かにこれは政治改革への序開きではあるが、まだ十分ではない」 発端 (意味:物事の始まり。事の起こり) 「噂の発端は誤解であった」 冒頭 (意味:物事のはじめの部分) 「その交渉は冒頭から難航していた」 初っ端<しょっぱな> (意味:物事のはじめ。最初) 「初っ端からミスを連発してしまった」 スタート (意味:新しく始まること。また、始めること) 「4月から新生活がスタートする」 出だし (意味:物事の出発点。始まったばかりの最初の段階) 「活動は出だしから調子が良かった」 水端<みずはな> (意味:物事の最初。出はじめ。はじまり) 「水端が良ければ、成功したも同然である」 当初 (意味:そのことのはじめ。最初。また、その時期) 「当初の計画とは大幅に変更されていた」 皮切り (意味:物事のしはじめ。手始め) 「告発が皮切りとなり、相次いで事実が明らかとなった」

「嚆矢」の対義語

ラスト (意味:最後の。終わりの。最終の。最後に残った) 「煎餅がラスト一枚となってしまった」 末尾 (意味:ものの最後。終わり) 「手紙の末尾にお礼のことばを書いておく」 終局 (意味:物事の結末がつくこと。しまい。終結) 「騒ぎが終局を迎える」 締めくくり (意味:物事を終わらせること) 「食事の締めくくりに甘いお菓子を食べる」 終焉<しゅうえん> (意味:生命が終わること。死を迎えること) 「時代遅れのサービスは終焉を迎えた」 大詰め (意味:物事の終局の場面。最後の段階) 「事件の捜査が大詰めの段階に入った」 フィナーレ (意味:演劇などの最後の幕。物事の締めくくりの部分) 「舞台はフィナーレを迎えた」 大団円 (意味:演劇や小説などの最後の場面。すべてがめでたく収まる結末についていう) 「その演劇はあれこれとあった後に大団円を迎えて終わった」 幕切れ (意味:物事の終わり。終結) 「呆気ない幕切れとなった試合だった」

四字熟語「嚆矢濫觴」とは

「嚆矢濫觴」は<こうしらんしょう>と読みます。 「嚆矢濫觴」の意味は「物事の始まり。おこり。起源」です。 「濫觴」は「物の始まり。物事の起源。おこり。もと」を意味します。 「濫」は「浮かべる」、「觴」は「さかずき」のことを表しています。 「濫觴」は「大きな川もその始まりは觴(さかずき)にあふれるほどのわずかな流れである」という川の源の意で、転じて「物事の始まり」という意味になりました。 孔子の『どんなに大きな川も、さかのぼれば始めはさかずきを浮かべるほどの小さな流れに過ぎない』という言葉からきています。 このように、「嚆矢」と「濫觴」で、同じ意味の言葉を重ねることによって「物事の始まり」という意味を強めています。 「嚆矢濫觴」は常用外の漢字が多く使われているということもあって、あまり聞き馴染みがないですよね。 ただ、「物事の始まり」と意味なので、どのような事柄にも当てはまる使い勝手の良い言葉となります。

例文

  • 嚆矢濫觴から調べていた事件だったので、解決して一安心する。
  • 彼女はこの事業開発の嚆矢濫觴を知る数少ない人物の一人である。
  • Aさんには、社会人として嚆矢濫觴の頃からお世話になっている。

「嚆矢」の英語

「嚆矢」は英語で「pioneer(パイオニア)」です。 例文です。

Apple Inc. was the pioneer in the computer industry.

アップル社はコンピュータ産業のパイオニアだった。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「嚆矢」について理解できたでしょうか? ✔︎「嚆矢」は<こうし>と読む ✔︎「嚆矢」は「物事の最初。はじまり。起源」を意味 ✔︎「嚆矢」の類語には、「滑り出し」「出だし」「初っ端」などがある ✔︎「嚆矢」の反対語には、「終局」「締めくくり」「大団円」などがある

おすすめの記事

「諸行無常」の正しい読み方と意味を例文を添えて解説します!

WURK

五月に降る雨ではない!「五月雨」の正しい意味と「五月雨式」の使い方

WURK

由来はなに?「杞憂」の正しい意味と使い方を例文で解説

WURK

座右の銘にも使われる「臥薪嘗胆」の由来とは?正しい意味と使い方も解説

WURK

「故意犯」との違いは?「確信犯」の正しい意味と使い方

WURK

正しい意味分かりますか?「拝承」のビジネスシーンでの使い方とは?

WURK

差別用語なの?「啓蒙」の正しい意味と使い方・「啓発」との違い!

WURK

「涅槃」とはどういう意味?正しい読み方と意味とその由来を解説!

WURK

2017年流行語大賞に選ばれた「忖度」の正しい意味と使い方

WURK

「薫陶を受ける」とは?「薫陶」の正しい意味と使い方と類義語も紹介

WURK

「ごまんといる」の漢字は「五万」「巨万」どっち?意味と使い方、類語

WURK

「指標」の意味と使い方、類語、「目標・指針・基準」との違い

WURK

「際して」の意味と使い方、「あたって・関して」との違い

WURK

「かねがね」の意味と使い方、漢字、「つねづね・概ね」との違い

WURK

「各人」の意味と使い方、敬語、「各自・各々・個人」との違い

WURK

「今日この頃」の意味と使い方、類語、英語表現、敬語として使える?

WURK

「ひとまず」の意味と使い方、敬語、「とりあえず・一旦」との使い分け

WURK

「優美」の意味と使い方、類語、「優雅」との違いとは?

WURK

「面目ない」の意味と使い方、「申し訳ない・かたじけない」との違い

WURK

「多少」は多いのか少ないか?意味と使い方、「少々」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「嚆矢」の意味と使い方、「鏑矢」との違い、「嚆矢濫觴」とは