1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 悪い意味で使う?「自負」の意味と使い方、語源、類義語、対義語について解説!

悪い意味で使う?「自負」の意味と使い方、語源、類義語、対義語について解説!

「自負」という言葉をご存知でしょうか。「自負を持つ」「自負心が強い」などと聞いたことがあるかもしれません。「自分に負ける」と書くので、なんとなく悪い意味、マイナスな意味合いを伴って使う言葉なのかなと思ってしましますよね。このように、「自負」の意味について正しく理解している人は少ないです。そこで今回は「自負」の意味や使い方、語源、類語との違いについて解説していきます。「自負」の適切な使い方を知って、日常会話でもスムーズに使いこなせるようにしましょう!

「自負」の読み方と意味

「自負」は<じふ>と読みます。 「自」は音読みだと「ジ・シ」、訓読みだと「みずから・より・おのずから」と読みます。 「自」は「みずから。自分の。自分で」を意味します。 「負」は音読みだと「フ・ブ」、訓読みだと「まける・おう・おぶう」と読みます。 「負」は「後ろだてとする。頼みとする」を意味します。 「自負」の意味は「自分の才能・業績・仕事などに自信や誇りを持つこと」です。 自分の才能や仕事などに自信を持ち、誇らしく思うこと・強く自信を持っていることを表します。 誰かを頼みとするわけではなく、自分自身を頼みとする「自負」にはある種の決意が込められます。

謙譲語?「自負」の語源とは

「自」は「自己」、「負」は「背中に宝をのせる(大切なものを背負う)」というのが本来の意味です。 元々、「負」は「人が貝(財産やお金の象徴)を背中に背負っている様子」を表した漢字だそうです。 「負」は「宝をのせる」という意味から、「後ろ盾にする・頼みとするにする・背負う・背を向ける・そむく・まける」という意味になりました。 十分な後ろ盾(知識や業績など)があるため、強い自信と誇りに繋がって、「自ら頼みとすること・自分の能力などに自信と誇りを持つこと」という意味を示す「自負」という言葉が誕生したのです。 「自負」は「自信と誇りを持つ」という意味なのでなんとなく偉そうな感じがしますが、「負ける」という言葉が使われているので、「自負」は謙譲語ではありませんが謙譲表現にあたります。

「自負」の使い方と例文

「自負」は他人からの評価ではなく、自分自身が自身の能力や才能を認めていることを表すときに使います。 「自分で言うのはなんだけど....」といった意味合いのため、謙虚さをアピールすることができます。 また、「これだけは誰にも負けていない」「これに関しては相当な自信を持っている」といった気持ちが込められているので、ポジティブなイメージも伴います。 例えば、「プロであると自負している」と言えるような人は、自分の仕事に相当な自信があると言えます。 「自負心が強い」といった場合は「自信と誇りを持つ心」という意味になります。 ただ、相手によっては「(自分の努力の成果であると)自負する」と他人に表明すると、少し傲慢であると捉えられる可能性があるので使用する際は注意しましょう。

言い回し

  • 自負する
  • 自負がある
  • 自負を持つ
  • 自負しています
  • 自負しております
  • 自負心が強い
  • 自負の念を抱く

例文

  • この中の誰よりも知識があると自負しています。
  • 研究者としての自負心が、この仕事を支えているのだろう。
  • 彼のことについては私が一番詳しいと自負しています。
  • 部長としての自負を持って、仕事に励む。
  • そうやって自負するのは良いことだが、本当に大丈夫だろうか。
  • 私の業績は会社にものすごく貢献したと自負している。
  • 彼の自負が本物かどうか確認しよう!
  • この研究分野では右に出る者はいないと自負しています。
  • 走力だけは会社で一番の実力があると自負しています。
  • 私は無類の鉄道マニアであると自負している。
  • 監督はチームを強くしたという強い自負心がある。

「自負」は悪い意味では使わない

「自分の才能・業績・仕事などに自信や誇りを持つこと」という意味なので、「私は忘れっぽいことを自負している」といったようにマイナスなことについては基本的に使いません。 「私は頭が悪いと自負しております」「鈍くさいことは自負しています」などは誤用です。 このような場合には、「自負する」ではなく「自覚する」という言葉を使うのが良いでしょう。 「自覚」は「自分の置かれている状態、自分の価値・能力などをはっきり知ること」を意味します。

「自負」と「自信」の違い

「自信」は<じしん>と読みます。 「自信」の意味は「自分の能力や価値を確信すること。自分の正しさを信じて疑わない心」です。 「自信がつく」「自信満々」「自信を失う」「自信に満ち溢れている」などと言いますよね。 何か自分の能力や価値を確信する場合に「◯◯には自信がある」と使うことができます。 「自信」は「自分で自分の能力や価値などを信じること」、 「自負」は「自分の能力や価値を信じるだけでなく、誇りを持つこと」を表します。 「自負」は”自信を持つ”というだけでなく、「他と比べて自分は優れている」といった意識を持っています。 このように、「自負」はある程度以上のレベルや価値がある事柄に対して用います。

例文

  • 絵を描くことに関しては、誰にも負けない自信がある。
  • 彼は自信ありげな表情をしていた。

「自負」と「自惚れ」の違い

「自惚れ」は<うぬぼれ>と読みます。 「自惚れ」の意味は「実際以上に自分が優れていると思い込んで得意になること」です。 自身の能力を過信すること・ナルシストであることを表します。 うぬぼれている人は自分がそうだとは決して自覚していないので、「自惚れる(自分自身に惚れる)」もしくは「己惚れる(己に惚れる)」と表すことができます。 「自惚れ」は「実際以上に自分が優れていると思い、得意になること」 「自負」は「自分の能力や価値を信じるだけでなく、誇りを持つこと」を表します。 「自惚れ」は”実際にはそこまでの能力がないのに、優れていると思い込んでしまう”という、あまり印象の良くない意味合いとなります。

例文

  • 非常に有能であると自惚れる。
  • 彼女はこの中で一番頭が良いと自惚れている。

「自負」と「矜持」の違い

「矜持」は<きょうじ>と読みます。 「矜持」の意味は「自分の能力を信じていだく誇り。プライド」です。 自分の能力を優れていると思い、自信や誇りを持って堂々と振る舞うことを表します。 「矜持を持つ」「矜持を傷つけられる」などと使います。 時々、「矜持」を「矜恃」と表記されていることがありますが、意味は同じです。 元々は「矜持」ではなく、「矜恃」と書かれていました。 「恃」は「力にして頼りとする。たのむ」を意味しているので、「矜持」と同様に「自分の誇りを頼りにする」という意味になります。 「矜持」は「自分の能力を信じ、誇りを持って堂々と振る舞うこと」、 「自負」は「自分の能力や価値を信じるだけでなく、誇りを持つこと」を表します。 意味合いが少々異なるので、間違えないように気をつけましょう。

例文

  • 今の仕事に矜持を持って、作業を進める。
  • ありもしない噂を流されて、矜持を傷つけられた。

「自負」と「誇り」の違い

「誇り」は<ほこり>と読みます。 「誇り」の意味は「名誉に感じること。自慢に思うこと」です。 「誇」という字には「大げさに言う。自慢する」という意味が含まれます。 「誇りに思う」「誇りがある」などと言いますよね。 「誇り」は「名誉に感ずること・優れていると思って得意になること」、 「自負」は「自分の能力や価値を信じるだけでなく、誇りを持つこと」を表します。 「誇り」と「自負」は非常に似ている言葉ですが、少しニュアンスが異なります。 しっかりと、使い分けできるようにしましょう。

例文

  • 私はこの仕事を誇りに思っている。
  • 今回の君の勇気のある行為はわが社の誇りです。

「自負」の類語

誇り (意味:誇ること。名誉に感じること) 「私たちは彼のことを誇りに思っている」 プライド (意味:誇り。自尊心。自負心) 「彼女はとてもプライドが高い」 自慢 (意味:自分で、自分に関係の深い物事を褒めて、他人に誇ること) 「彼は優秀な成績を自慢していた」 虚栄 (意味:外見を飾って、自分を実質以上に見せようとすること) 「彼女は虚栄心や嫉妬心がむき出しになっている」 自尊 (意味:自分で自分をすぐれたものと思いこむこと) 「何とか自尊心を平常に保つ」 自任 (意味:自分の能力などが、それにふさわしいと思うこと) 「自分は天才学者だと自任する」 気位<きぐらい> (意味:自分の品位を誇り、それを保とうとする心の持ち方) 「あの人は気位が高いから、近寄りがたい」 優越感 (意味:自分が他人よりすぐれているという感情) 「他人に対して優越感を持たないようにする」

「自負」の対義語

劣等感 (意味:自分が他人より劣っているという感情) 「同期が優秀なので、どうしても劣等感を抱いてしまう」 謙遜 (意味:へりくだること。控え目な態度をとること) 「彼女は先生に褒められて謙遜した」 慎む (意味:度をすごさないようにする。控えめにする) 「なるべくお酒を慎む」 へりくだる (意味:相手を敬って自分を控えめにする。謙遜する) 「彼は常にへりくだった態度で接している」 卑下<ひげ> (意味:自分を劣ったものとしていやしめること。へりくだること) 「そこまで卑下する必要はない」 自虐 (意味:自分で自分をいじめ苦しめること) 「彼の自虐ネタは面白くて笑ってしまう」 引け目 (意味:自分が他人より劣っていると感じること) 「彼女に引け目を感じてしまう」 謙虚 (意味:へりくだって素直に相手の意見などを受け入れること) 「試合の結果を謙虚に受け止めます」 卑屈 (意味:いじけて、必要以上に自分をいやしめること) 「あの人は随分と卑屈な顔をしている」

「自負自賛」という四字熟語もある

「自負自賛」は<じふじさん>と読みます。 「自負自賛」の意味は「自分の行為をすぐれていると思い込み、自分の行為を褒めること」です。 「自負」は「自分の才能・業績・仕事などに自信や誇りを持つこと」を意味します。 「自賛」は「自分の行為を自ら褒めること」を意味します。 「彼はいつも自負自賛ばかりでうんざりする」「自負自賛しなくては誰にも褒められないなんて虚しいね」などと使います。 似た言葉の「自画自賛」は「自分で自分の作品や自分自身のことを褒めること」を意味しています。

「自負」の英語で「プライド」?

「自負」は英語で「pride」と表現することも可能です。 「I am pride of myself, because...」と言ってしまう、かなり自信満々なニュアンスになってしまうので、ビジネスの場所では避けた方がよいでしょう。 「I feel pride with....」で「....を自負しております」という感じになります。 また「I take pride in... 」で「...に誇りをもっている」というニュアンスになります。

I take pride in my work.

自分の仕事を自負しています。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「自負」について理解できたでしょうか? ✔︎「自負」は<じふ>と読む ✔︎「自負」は「自分の才能・業績・仕事などに自信や誇りを持つこと」を意味 ✔︎「自負」は基本的に良い意味として使うので、悪い意味では使わない ✔︎「自負」の類語には、「プライド」「虚栄」「自尊」などがある

おすすめの記事

「諸行無常」の正しい読み方と意味を例文を添えて解説します!

WURK

五月に降る雨ではない!「五月雨」の正しい意味と「五月雨式」の使い方

WURK

由来はなに?「杞憂」の正しい意味と使い方を例文で解説

WURK

座右の銘にも使われる「臥薪嘗胆」の由来とは?正しい意味と使い方も解説

WURK

「故意犯」との違いは?「確信犯」の正しい意味と使い方

WURK

正しい意味分かりますか?「拝承」のビジネスシーンでの使い方とは?

WURK

差別用語なの?「啓蒙」の正しい意味と使い方・「啓発」との違い!

WURK

「涅槃」とはどういう意味?正しい読み方と意味とその由来を解説!

WURK

2017年流行語大賞に選ばれた「忖度」の正しい意味と使い方

WURK

「薫陶を受ける」とは?「薫陶」の正しい意味と使い方と類義語も紹介

WURK

「ごまんといる」の漢字は「五万」「巨万」どっち?意味と使い方、類語

WURK

「指標」の意味と使い方、類語、「目標・指針・基準」との違い

WURK

「際して」の意味と使い方、「あたって・関して」との違い

WURK

「かねがね」の意味と使い方、漢字、「つねづね・概ね」との違い

WURK

「各人」の意味と使い方、敬語、「各自・各々・個人」との違い

WURK

「今日この頃」の意味と使い方、類語、英語表現、敬語として使える?

WURK

「ひとまず」の意味と使い方、敬語、「とりあえず・一旦」との使い分け

WURK

「優美」の意味と使い方、類語、「優雅」との違いとは?

WURK

「面目ない」の意味と使い方、「申し訳ない・かたじけない」との違い

WURK

「多少」は多いのか少ないか?意味と使い方、「少々」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 悪い意味で使う?「自負」の意味と使い方、語源、類義語、対義語について解説!