1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「愛別離苦」の意味と読み方、使い方、例文、類語、対義語、英語表現を解説

「愛別離苦」の意味と読み方、使い方、例文、類語、対義語、英語表現を解説

「愛別離苦」という言葉をご存知ですか?なんとなく漢字からして「別れたり離れたりすることが苦しい」ということが分かるかと思います。今回はそんな「愛別離苦」について例文付きで意味や使い方を詳しく紹介していきます。類語や英語も紹介しますので是非参考にしてみてください。

「愛別離苦」の意味と使い方

「愛別離苦」の意味は「親愛なる人と別れる悲しみ」

「愛別離苦」は「あいべつりく」と読みます。 「愛別離苦」の意味は、「親子・兄弟・夫婦など愛し合う者同士が別れる辛さ・悲しみ」です。 「愛別離」は、愛し合うものが離れ離れになることを意味します。 「苦」は、そのことによる苦しみを意味します。 一方的に愛している人と別れる場合にも使いますが、原則的には肉親のように愛し合っている・大切に思い合っている人と別れる場合に使います。 「別れる」というのは生別・死別の両方に対して使うことができます。 ただし生別の場合は二度と再び会えない時にのみ「愛別離苦」という言葉を使うことができます。 卒業や引っ越し、転勤・退職などは、連絡を取り合うことも出来ますし会うことも出来ますので、「愛別離苦」を使うのは大げさです。 「愛別離苦」には耐え難い苦しみという意味があり、自ら選んで別れた場合にはあまり使いません。 突然の死別など、予期せぬ別れに対して主に使います。 俗に「哀別離苦(あいべつりく)」とも書きますが、「哀別」は悲しい別れの意で本来は誤用です。

「愛別離苦」の例文

「愛別離苦」の例文

  • 愛別離苦は世の常だ。
  • 恋は成就してしまうと、今度は愛別離苦がやってくる。
  • 怨憎会苦は耐えられても、愛別離苦はどうしても耐え難い。
  • 彼女の小説はいつも愛別離苦がテーマだ。
  • 主人公が愛別離苦によって泣き叫ぶシーンで思わず一緒に泣いてしまった。
  • 愛別離苦を乗り越えるためにも、無心で働き時間が過ぎるのを待った。
  • Aさんがしてきたことは許されない。奥さんは子供と会わせないことで愛別離苦による制裁を彼に下したのだろう。

「愛別離苦」の語源

「愛別離苦」は仏教用語で四苦八苦の1つ

「愛別離苦」はもともと仏教用語です。 「愛別離苦」は「四苦八苦」の一つです。 「四苦八苦」とは「誰もが人生の中で経験する、8つの苦しみのこと」を指します。

生苦(しょうく)
生きる苦しみ
老苦(ろうく)
老いていく苦しみ
病苦(びょうく)
病になる苦しみ
死苦(しく)
死の苦しみ

の四苦に、

愛別離苦(あいべつりく)
愛する人と別れる苦しみ
怨憎会苦(おんぞうえく)
憎むほど嫌いな人と会わなければならない苦しみ
求不得苦(ぐふとっく)
求めるものが得られない苦しみ
五陰盛苦(ごおんじょうく)
五陰=肉体、感覚、想像、意志、判断から生じる苦しみ
の四苦を加えて八苦となります。 これが本来の「四苦八苦」の意味です。 現代は「四苦八苦する」の形で「非常に苦労する」という意味で使います。

「愛別離苦」の対義語「怨憎会苦」

上記で四苦八苦のすべてを紹介しましたが、その中のひとつの「怨憎会苦(おんぞうえく)」があります。 「怨憎会苦」は「人と会わなければならない苦しみ」です。 「愛別離苦」が「人と会えなくなる苦しみ」のため、この2つは対義語となります。 「怨憎会苦」の場合はただ人に会うだけでなく「怨み憎む相手」と会うことを指しています。 例えば職場や近所の人など、会いたくなくても避けられない相手っていますよね。 その苦しみを表しています。

「愛別離苦」の類語

会者定離

「会者定離」の読み方は「えしゃじょうり」です。 「会者定離」の意味は「この世で出会った人には、必ず別れる時がくる運命にあること」です。 出会った人との別れは避けられないということを表しています。 たとえ生涯一緒にいたとしても、いつか死が分かつ日が来てしまいます。 『平家物語』では「生者必滅(しょうじゃひつめつ)、会者定離えしゃじょうりは世の習い」と書かれています。 これはこの世が無常である、人生が儚いことを、たとえた言葉です。 ただ集まった人たちが解散する時に使うことはできません。

「会者定離」の例文

  • 我々もいつかは離れ離れになる日が必ず来る。この世は会者定離だ。
  • 会者定離はこの世の約束であり、誰も避けることはできない。

会うは別れの始め

「会うは別れの始め」は「この世で出会った人とは必ず別れなくてはならない」という意味の慣用句です。 「会者定離」と同じで、人生の無情さをいう言葉です。

「会うは別れの始め」の例文

  • 会うは別れの始めと分かっていても、やはり別れは悲しいものです。
  • 会うは別れの始めだからこそ、今この時間を大切にしたいと思う。

離愁

「離愁」は「りしゅう」と読みます。 「離愁」の意味は「別離の悲しみ」です。 別れによる悲しみのことを指した熟語になります。 「離愁を感じる」「離愁の思い」などと使います。

例文

  • 私は一人になった途端、強い離愁を感じて涙が止まらなくなってしまった。
  • 離愁の思いを歌った曲が心にしみる。

扇の別れ

「扇の別れ」は「おうぎのわかれ」と読みます。 「扇の別れ」は「男女における、名残が尽きない別れ」です。 ただ男女が別れるのではなく、お互いが名残を持ったまま別れを迎えた時に使う表現です。 また「秋の扇」という言葉もあります。 意味は「男性の愛情が薄れ見捨てられた女性のこと」です。 これは、夏が過ぎ秋になって不要となった扇を女性とたとえた表現です。

「扇の別れ」の例文

  • 扇の別れほど辛い瞬間はないよ。
  • 原作の扇の別れをあのように映像化したのは、本当に感動した。

一期一会

「一期一会」は「いちごいちえ」と読みます。 意味は「一生に一度だけの機会や出会い」「一生に一度限りであること」です。 意味からも分かるように「一期」は「一生」のこと、「一会」は「一度の機会、出会い」のことです。

「一期一会」の例文

  • 人とももちろんだが、わたしは雑貨との一期一会を大切にしている。
  • わたしには理解できなかったが、彼はカエルを見つける度に一期一会だと言って行けるところまで追いかけた。

「一期一会」の正しい意味、語源、使い方、類語、英語を例文付きで紹介

WURK

「愛別離苦」の英語

「愛別離苦」の英語は「the pain of separation from loved ones」

「愛別離苦」は仏教用語なので直訳の英語は存在しませんが、 the pain of separation from loved ones で表現することが可能です。 「pain」の代わりに「苦痛」を意味する「anguish」を使ってもよいでしょう。 「別れ」は「paring」「farewell」などということもできます。

「愛別離苦」の中国語は「爱别离苦」

「愛別離苦」の中国語は「爱别离苦」です。 簡体字なので画数が少なくなっていますが、日本語の漢字が分かればなんとなく理解できますよね。

愛別離苦の乗り越え方

誰もが愛別離苦を経験することを知る

まずは、愛別離苦は他の人も経験していることを理解しましょう。 愛別離苦は本当に耐え難いものがあります。 しかし人として生まれた以上、殆どの人が愛別離苦を経験します。 そして乗り越え、生きていきます。 家族との別れ、恩師との別れ、友人との別れ、恋人との別れを繰り返し生きていきます。 他の人の愛別離苦の話を聞いてみたり、実話などの小説などを読むのもひとつでしょう。 どうしても自分だけが苦しく悲しいのだと思ってしまいがちですが、誰もが通る道だと知ることが大切です。

思いっきり悲しみ、泣く

無理に明るく振る舞ったり、悲しみを押し殺すようなことはしないようにしましょう。 悲しい時は、思いっきり悲しんで泣いてしまった方がいいです。 愛別離苦は一日やそこらで癒えるものではありません。 悲しみが押し寄せてくるうちは、悲しいという気持ちを素直に受け入れて悲しみましょう。 悲しくないふりをしたり、無理に明るく振る舞っていると、ストレスが溜まってしまいます。 心身ともに疲弊してしまうため、思いっきり悲しみましょう。

心身ともにリラックス出来る時間を作る

悲しみを忘れようと、あえて忙しくしてしまうことが多いかと思います。 しかし、あとあと一気に疲れが溢れてしまうことになります。 休みが取れるのであれば、しっかりと休みを取って心と身体を休ませましょう。 別れてしまった相手との思い出に浸るのもいいでしょう。 悲しみは込み上げてきますが、その時に起こる感情をしっかりと起こさせてあげるのも、乗り越えるためのひとつの方法です。

信頼できる人に話を聞いてもらう

家族や親しい友人、恋人など、信頼できる人に話を聞いてもらいましょう。 相手もきっと、支えたいと思ってくれているはずです。 愛別離苦への悲しい気持ちや辛い思いを吐き出し、聞いてもらいましょう。 ただ、信頼している人がいいです。 人の不幸な話を、面白がる人もいます。 そういった人に話してしまうと、色んな人に話を流されてしまいます。 例えば職場などで話が大きくなってしまうと、「可哀想な人」とされてしまいます。 よく知らない人からも事情を聞かれたりして「わざわざ話したくないのに」「出勤しづらいな」と思うようになってしまいます。 愛別離苦以外に嫌な思いをすることになってしまいますので、信頼する相手に話すようにしましょう。

時間が過ぎるのを待つ

そして、時間が過ぎるのを待ちましょう。 すぐに愛別離苦から解き放たれるのは、正直難しいです。 時間をかけて、少しずつ乗り越えていきましょう。 今は悲しみに暮れてしまうかもしれませんが、時間が経つことで「経験」として身につくでしょう。 そしていつか、自分と同じような境遇にいる人に寄り添う日が来ます。

まとめ

いかがだったでしょうか? 「愛別離苦」について紹介してきました。 ✔意味は「愛する人と別れることの苦しみ」 ✔仏教における「四苦八苦」のひとつ ✔二度と会えないときに使う ✔対義語は「怨憎会苦」 日常会話では使う頻度は高くありませんが、小説やタイトルなどで使われることがあるので覚えておきましょう。

こちらの記事もチェック

「求道者」の意味と読み方、使い方、例文、類語、英語表現を解説

WURK

「嗤う」「笑う」「哂う」「呵う」の意味の違いと使い分け

WURK

「嘘も方便」の意味と語源、仕事と恋愛での使い方、例文、類語、英語表現を解説

WURK

「油を売る」の意味と使い方、例文、語源由来、類語、英語表現を解説

WURK

「関係者各位」の意味とメールの使い方、上司やお詫びで使える?「関係各位」との違いとは?

WURK

「御大」の意味と読み方、使い方、例文、類語、英語表現を解説

WURK

「ましてや」は誤用に注意!意味と使い方、漢字、敬語、類語、英語表現を解説!

WURK

「英雄色を好む」の意味と語源、使う際の注意点、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「引導を渡す」の意味と語源、仕事や恋愛での使い方、例文、類語、英語表現を解説

WURK

「にて」の6つの意味と使い方、類語「で・より・おいて」との違いとは?

WURK

「生来」の意味と読み方、使い方、例文、類語「元来」との違い、英語表現を解説

WURK

「如才ない」は褒め言葉?悪い意味?正しい使い方とは?類語、英語表現も解説

WURK

「三々五々」の意味と使い方、例文、読み方、由来、類語、対義語、英語表現

WURK

「平謝り」の意味と使い方、例文、語源、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「推して知るべし」の意味と使い方、類語「言わずもがな」との違いを例文付きで解説

WURK

「稚拙」の意味とビジネスでの使い方、類語「幼稚」との違い、対義語、英語表現

WURK

「一翼を担う」と「一端を担う」の意味の違い!履歴書に使うのはどっちがベター?

WURK

「なし崩し」の意味と使い方、例文、漢字、類語、対義語【誤用注意】

WURK

「喧騒」の意味と使い方、例文、類語、対義語、「喧噪」との違い、英語表現を解説

WURK

「随一」の意味と使い方、語源、類語、「逐一・唯一」、英語表現を解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「愛別離苦」の意味と読み方、使い方、例文、類語、対義語、英語表現を解説