「平謝り」という言葉をご存知ですか?「上辺だけでとりあえず謝る」といった意味だと思っている人が多いのですが、実はそれは誤用です。社会人になると平謝りをしなければならない場面に遭遇するかもしれないので、正しい意味と使い方を覚えておきましょう。今回は「平謝り」の意味、使い方、類語、対義語を例文付きで詳しく解説していきます。是非参考にしてみてください。
「平謝り」の意味は「ひらあやまり」です。 「たいらあやまり」ではありませんので、注意しましょう。
「平謝り」の意味は「ただひたすら謝ること」です。 言い訳や弁解などをせずに、ただただ謝罪するしかないことを表します。 「平(平に)」は「ひたすらに、一途に」といった意味があります。 それが「謝り」とくっつき「ひたすら謝ること」といった意味になりました。 他にも「平」が付く言葉には「平押し=一気に押すこと」「平攻め=ひたすら攻めること」などがあります。
「平謝り」を「軽く謝る」「テキトーに上辺だけで謝る」と誤用している人が多いので注意です。 誤用してしまう理由は「平」が「平然」「平気」というイメージからなのでしょうか? 「何度も謝罪する様子」を「ただ謝っておけばいいと思っている」と感じ「ただただ気持ちがなく謝る」と思われるようになったのかもしれません。 もしくは「平謝り」の「平」は「ひたすらに」「切に」という意味なのですが、「真っ平ら」なことから「気持ちに変化がなく平らな様子」が想像出来てしまうのでしょうか? 結構「平謝り」=「上辺だけの謝罪」と思っている人が多いので、気をつけましょう。 その場しのぎの「気持ちのない謝る」を意味する言葉は「空謝り」です。 「空謝り」は「形として謝ってはいるものの心からそうは思ってはいない」ことを表しています。
「平謝り」ではなく「平誤り」として使うのは誤用です。 「平誤り」という言葉はありませんので注意しましょう。
「平謝り」は主に「平謝りする」「平謝りを」といった形で使われます。 「平謝りする」「平謝りをする」は、そのまま「ひたすら謝罪をする」という意味です。 「謝る」よりも、もっと深く謝ることを表しています。 自分のミスによって周りに対して「平謝りする」と言った場合は、言い訳や弁解をすることなく許してもらえるまで謝り続けるということになります。
例文
ビジネスシーンなどでよく使われるのが「平謝りする他ありません」です。 これは「言い訳も弁解もできません、許してもらえるまで謝り続けるしかありません」という意味です。 例えば自分のミスや失敗などを注意された時に、相手に対して「平謝りする他ありません」と言った場合「全ては自分のミスですので、ただ謝り続けることしか出来ません」といった意味になります。
「平謝りに謝る」と「謝る」を漢字表記にはせず「あやまる」とひらがな表記にするのが厳密には正しいです。 「平謝りに謝る」だと「謝」の漢字が二度使われ、二重表現のような印象を持ってしまうため「謝る」を「あやまる」と表現します。 「平謝り」には「謝る時に平身低頭すること」といった意味があります。 「平身低頭」は「ひれ伏して頭を低く下げること」「恐れ多く思うこと」です。 要するに「平謝りにあやまる」は「とにかく頭を下げて、恐れ多く思いながら謝る」ということになります。
例文
「平謝り」は「平に謝る」と表現することも可能です。 「平に」は「ひらに」と読みます。「たいらに」ではないので注意してください。 意味は同じで「ひたすら謝る」です。 「平に謝る」の「平に」は「ひたすらに」を意味する副詞で、他の表現と組み合わせて使うことも可能です。 ただよく使われる表現は「平にお詫び申し上げる」「平に伏して謝罪いたしたく思います」など、謝罪時の表現として使われています。 また、「平に」には「なにとぞ、どうか」といった意味もあり、例えば「平にご容赦ください」と言えば「どうかご容赦ください」となり相手に懇願するさまを表します。
例文
「平謝り」の顔文字はいくつかあります。 ごめんなさい、と使われますがひたすら謝りたい気持ちを伝えることが出来ます。 m(_ _)m m(_ _;)m <(_ _)> _(._.)_ (_ _;) ┏● ○| ̄|_ _○/|_ このあたりは謝っていることを表す顔文字としてよく使われています。 しかし、ビジネスメールでは顔文字使うのはNGなので、絶対に仕事中にメールにて謝罪する際は顔文字を使わないようにしましょう。
「平謝り」の同義語の四字熟語は「平身低頭」です。 意味は「恐れ多く思うこと。ペコペコすること」です。 「平身」は「頭が地面につくほど身を低くすること」、「低頭」は「気持ちを表すために頭を下げること」を表します。 「体を低くかがめ、頭を下げて縮こまる」意から「とにかく謝罪すること」を意味するようになりました。 主な言い回しとしては、
などとなります。 「平身低頭にあやまる」とはあまり使われません。
例文
「陳謝」の意味は「ある物事について事情や訳を述べた上で、詫びること」「お礼を言うこと」です。 「謝罪」は「あやまちや罪を素直に認めて、詫びる行為そのもの」となるので、「陳謝」は「謝罪」の中の一つの形と言えるでしょう。 例えば、不祥事を起こした場合は、 <陳謝>『この度は不祥事が起きてしまったのは、私の判断ミスが原因です。心よりお詫び申し上げます』 <謝罪>『不祥事を起こしてしまいました。本当に申し訳ございません』 といったようになります。
例文
「深謝」の意味は「丁寧に詫びること」「深く感謝すること」となります。 「深謝」には「事情や理由を述べる」といった意味が含まれません。 「陳謝」は事情や理由を述べてから謝ることに使うため、この部分が大きな違いとなります。 ちなみに、謝罪の気持ちの強さは「深謝」の方が強くなります。
例文
「謝意」の意味は「謝罪と感謝の気持ち」です。 過ちを詫びる気持ちや、何かに対する感謝の心を表しています。 ただ、「謝罪する」といった意味ではないので「謝意する」とは使えません。 「謝意を伝える」「謝意を表す」などと使います。 謝罪文でも「謝意を持っています」といっても謝罪したことにはならないため、きちんと謝罪の言葉を添えましょう。
例文
「お詫び」の意味は「謝ること、謝罪すること」です。 謝罪を意味する「詫び」に接頭辞の「お」がついた言葉となります。 「お詫びします」「お詫びを言う」「お詫び申し上げます」などと使います。 「詫び言」は「謝罪の言葉、お詫びの言葉」、「詫び状」は「謝罪の意を記した書状、手紙」です。
例文
「土下座」の意味は「ひれ伏して、地面にひざまずいて頭をつけて謝ること」です。 「土下座します」と言った場合は、地面にひざまずいて頭をつけるという行為を表すだけであり、「申し訳ない」といった意味合いが含まれません。 土下座をする場合は、相当なことをしてしまった時のみです。 仕事をミスした場合に土下座をすると大げさすぎるため、やらないようにしましょう。
「許しを請う」の意味は「自分の非を詫びることで、他人に許してもらえるように働きかけること」です。 「請う」は「他人に何かをしてくれるように願うこと」を意味していて、「願う」「祈る」「頼む」「望み求める」の代わりに使うことができます。 「請う」は「乞う」と表記することも出来ます。読み方も「こう」と同じであり、意味も同じです。
「非を認めない」の意味は「不正などが自分のしたことであると認めない」ということです。 「非」には「良くない、正しくない」といった意味があります。 「非行」は「良くない行い」となりますよね。 「非難」は「良くないことや不正を責めること」です。 「非を認める」とした場合は、そのまま逆の意味で「不正を自分がしたことと認める」となります。
例文
「責任転嫁」の意味は、「本来自分が負うべき責任や罪科を他者になするつけること」です。 この場合の「嫁」という字は「よそへやる」という意味の「嫁がせる」という動詞として使われていて、「転」は「転居」という「別の場所へ移す」という意味で使用されています。 「責任転嫁」は、責任や罪科を他者になするつける場合に使用する言葉であるため、「花瓶を割ってしまったことを、隣にいた友人のせいにした」というように、必ず第三者がいる場合に使用されます。
例文
「開き直り」の本来の意味は「急に態度を変えて厳しくなること」「それまで下手に出ていた態度をやめて強気に出ること」です。 昨今では自分が悪いと分かっているのに「反省するのを辞める」「正当化して反論する」といった意味合いで使われることが多いですよね。
例文
「不貞腐れる」の意味は「不平不満があって、投げやりになったり反抗的になること」です。 注意をされたり嫌だなと思うことがあった時に、やる気をなくして投げやりで反抗的な態度をとることです。 自分が悪いのに注意をされた時に態度が悪くなる場合でも「不貞腐れている」と使われますね。
例文
「懲りない」の意味は「どれだけ失敗をしても、同じことを繰り返すさま」です。 どんなに失敗や嫌な経験をしても一切のやる気を失わず、何度も同じことを繰り返す人に対して使います。 反省や改善をする様子がなく、痛い目を見たとしても同じことを繰り返します。
例文
「平謝りにあやまる」は英語で「apologize profusely」と表現します。 「profusely」は「ひたすらに」という意味で、「平謝りに」という日本語に最も近い英語です。 「apologize humbly」でも「謙虚にあやまる」という意味になり、「平謝り」という意味で使うこともできます。
He apologized profusely for being late.
彼は遅刻したことを平謝りにあやまった。
「深くお詫び申し上げます」という堅い表現にするには、
Please accept my sincere apologies.
となります。
いかがだったでしょうか? 「平謝り」について理解できましたでしょうか? ✔意味は「ただひたすら謝ること」 ✔「気持ちのない謝り」という意味の場合は「空謝り」 ✔類語は「平身低頭」「深謝」 平謝りしなければいけない状況は避けたいですが、しっかりと覚えておくべき言葉です。