1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「稚拙」の意味とビジネスでの使い方、類語「幼稚」との違い、対義語、英語表現

「稚拙」の意味とビジネスでの使い方、類語「幼稚」との違い、対義語、英語表現

「稚拙」という言葉をご存知ですか?「稚拙」は「稚拙な文章」「稚拙な行動」という形で使われていますが、正しい使い方なのでしょうか?また「幼稚」とはどのような違いがあるのでしょうか。そこで今回は「稚拙」の意味や使い方を紹介します。また、「稚拙」の類語や対義語についても紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「稚拙」の読み方と意味

「稚拙」の読み方は「ちせつ」

「稚拙」の読み方は「ちせつ」です。

「稚拙」の意味は「子供っぽくて下手なこと」

「稚拙」の意味は「子供っぽくて下手なこと」です。 「稚拙」とは端的に言えば「技術がない、技術力が低い」という意味です。 「稚」が「まだ十分成長していない」つまり「子供じみていて」という意味で、 「拙」が「つたない、へた」という意味です。

「稚拙美」の意味は「つたないものの、素朴さや純朴さが感じられる美しさ」

「稚拙美」は「ちせつび」と読みます。 「稚拙美」は「未熟でつたないが、素朴さや純朴さが感じられる美しさ」を表します。 多彩で派手な美しさではなく、未熟でつたないものの、そういった部分に純粋で素朴な独特の美しさを感じることを表現しています。 アート界での「稚拙美」の代表例といえば、ピカソです。

「稚拙」の使い方と例文

「稚拙」と「幼稚」の違いに注意

「稚拙(ちせつ)」と似た言葉に「幼稚(ようち)」があります。 「幼稚」の意味は「子供のように未熟なこと」です。 「幼稚」の元の意味は「おさないこと」です。例えば「幼稚園」などと使いますよね。 「幼」と「稚」はどちらも「おさないこと」を意味する漢字です。 一言で言い換えるならば、 「稚拙」=「下手」 「幼稚」=「未熟」 という意味になります。 「稚拙」は、技術や出来具合に対して使い、 「幼稚」は、考え方や行動に対して使います。

「稚拙な行動」「稚拙な発言」「稚拙な言動」は不自然な日本語

「稚拙な行動」「稚拙な発言」「稚拙な言動」「稚拙な判断」「稚拙な考え」「稚拙な人」などと使っている人をよく見かけますが、これらは不自然な日本語です。 例えば「稚拙な行動」は「技術が低い行動」という意味ではなく「子供っぽくて未熟な行動」という意味で使っていると思われます。 「行動」そのものが技術によって、できるできない、うまいへた、という話ではないですよね? そのため、正しくは「幼稚な行動」です。 その他も「幼稚な発言」「幼稚な言動」「幼稚な判断」「幼稚な考え」「幼稚な人」というのが正しいでしょう。

例文

  • 幼稚な発言ばかりしていると、周りの人から愛想を尽かされるよ。
  • できない仕事は人に任せようなんて幼稚な考えは捨てた方が良い。
  • 嫌なことがあるとすぐ感情的になるなんて、幼稚な人だ。
  • あれは親として幼稚な判断だったと反省する。

「稚拙な字」「稚拙な文章」「稚拙な絵」の形で使うのが正しい

「稚拙」は「技術がなく巧みでない」という意味で、技術や出来具合に対して使うので、

  • 稚拙な字
  • 稚拙な文章
  • 稚拙な表現
  • 稚拙な絵

などと使うのが正しいです。 「あまりに稚拙な○○」とすると、稚拙であることが強調できます。 名詞として使うときは「稚拙さ」と表現します。

例文

  • この歳にもなって、稚拙な文章しか書けずに恥ずかしい。
  • あまりに稚拙な仕事っぷりなので、新人に注意した。
  • 最近映画化された例の小説は、ストーリー展開の稚拙さが気になる。
  • 新しく就任したあの大臣は漢字が読めず、答弁が稚拙だ。

「稚拙ながら」はビジネスで謙遜して使う

「稚拙ながら」は自分のやり方や、相手にやろうとしていること、考えが未熟であることを謙遜する場合に使う表現です。 「稚拙ながら、◯◯をさせてもらいます」「稚拙ながら、◯◯をさせていただきます」という形で用います。 例えば、「稚拙ながら、本日司会を務めさせていただきます」と使います。 この場合は、自分が司会を務めることについて謙遜しています。 他にも「稚拙ながら、画家をさせていただいております」と、自分の職業を謙遜する場合にも使うことができます。 ビジネスシーンでは謙遜する場面が多く、「稚拙ながら」を使用することが頻繁にあります。

例文

  • 稚拙ながら、私の方からその件について回答させていただきます。
  • 稚拙ながら、幹事を務めます山田と申します。
  • 稚拙ながら、探偵をさせていただいております。

「稚拙な文章ではございますが」はビジネスメールで使う

「稚拙な文章ではございますが」は、ビジネスメールや書面において使われる表現です。 「稚拙」という言葉を使うことで、謙遜の気持ちを表すことができます。 「稚拙な文章ではございますが、最後までお読みいただき、誠にありがとうございます」などと、結びの挨拶として使うことが多いです。 謙遜の気持ちを表しているので、目下や同等の人ではなく、目上の人に使う表現となります。

  • 稚拙な文章ではありますが
  • 稚拙な文章ではございますが
  • 稚拙な文章では申し訳ありませんが
  • 稚拙な文章では申し訳ございますが

というような使い方をします。

例文

  • 稚拙な文章で申し訳ありませんが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
  • 稚拙な文章であり恐縮ですが、補足説明を書き添えております。
  • 稚拙な文章でございますが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ビジネスシーンでもよく使われる「拙い」正しい意味と読み方

WURK

「稚拙」の類語

下手、不器用、苦手、不得意、不得手

「稚拙」は「技術がない、巧みではない」という意味なので、

  • 下手
  • 不器用
  • 苦手
  • 不得意
  • 不得手

などが類語にあたります。 「下手」は「技術や手際が悪くて、物事を上手く行えないこと」を意味します。「字が下手」「料理が下手」などと使います。 例えば、作品を完成させた時に、中途半端な出来の場合、「稚拙な出来」または「下手な出来」と表現することができます。 「不器用」は「細かい作業や仕事が上手くないこと」という意味で、「不器用な人」「不器用な手つき」などと用います。 「苦手」「不得意」「不得手」は「その物事が上手くできず、自信がないこと」を表します。

例文

  • 彼は下手なのに、いつも自信満々に歌っている。
  • 手先が不器用で、細かい作業ができない。
  • 小さい頃から、体育が不得意で本当に嫌いだ。

拙劣

「稚拙」と意味も使い方も全く同じである熟語が「拙劣(せつれつ)」です。 「拙劣」は「物事が下手で衰えていること」を意味します。 「拙劣な文章」などと使います。 「劣」という言葉が使われているので、「拙劣」は「稚拙」よりも強意的です。 上記で紹介したビジネスメールの箇所で、「稚拙な文章ではございますが」の代わりに「拙劣な文章ではございますが」とやると、より堅くかつ謙虚な響きが強くなります。

例文

  • 拙劣な文章ではあるが、一生懸命考えたことは伝わった。
  • 彼女が主演を務めることで話題になったが、拙劣な演技だと酷評された。
  • 拙劣な文章ではありますが、どうか最後までお読みいただけるようお願いいたします。

不手際

「不手際」は「ふてぎわ」と読みます。 「不手際」の意味は、

  • 手際の下手なこと
  • 物事の処理の仕方や出来栄えが良くない状態

です。 「不手際」はビジネスシーンにおいて使われることが多い表現です。 仕事上で対処や処理の仕方を間違えたり、判断を間違えた為に失敗に繋がってしまったときなどに使います。 例えば、「こちらの不手際によりご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません」と使います。 このように、ミスを謝罪をするときに「不手際」を使います。ここでのミスとは、間違いを犯す・時間に遅れる・不注意など様々です。

例文

  • この度はこちらの不手際により発送が遅れてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
  • この度は当店のスタッフの不手際によって◯◯様を不快な思いにさせてしまったことを、お詫び申し上げます。
  • 今回のキャンペーン中止について、公式サイトで不手際をお詫びしました。

「不手際」の意味とビジネスでの正しい使い方!類語、英語も紹介

WURK

不束者

「不束者」は「ふつつかもの」と読みます。 「不束者」の意味は「無作法な者、行き届かない者」です。 ビジネスシーンで使うことが多い表現です。 「不束者」は自分のことに精一杯で、人に配慮できなかったり、気が使えないことを謙遜する場合に使います。 例えば、「不束者ではございますが、何卒ご指導の程よろしくお願いいたします」と使います。 これからお世話になる人に対して、自分をへりくだっています。

例文

  • 不束者ではありますが、これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
  • 不束者でございますが、良縁に恵まれて、一同心から喜んでおります。
  • 不束者ではございますが、誠心誠意尽力いたしますので、何卒よろしくお願いします。

「不束者(ふつつかもの)」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語表現

WURK

「若輩者」に謙遜の意味がある?ビジネスシーンでの使い方、類語や英語を解説!

WURK

「稚拙」の対義語

上手

「上手」は「じょうず」と読みます。 「上手」の意味は、

  • ある物事をするのに技術が良いこと、手際が良いこと
  • ことば巧みに、お世辞を言うこと

です。 「絵が上手」「料理が上手」などと使います。他にも、「時間を上手に使う」などと使うこともできます。 また、「お世辞を言う」という意味で、「お上手を言う」と使うこともあります。

例文

  • 絵が上手になるために、ひたすら練習をする。
  • 彼女はバイオリンが本当に上手だ。
  • 彼は時間を上手に使うから、仕事が早いのだ。

洗練

「洗練」は「せんれん」と読みます。 「洗練」の意味は「磨き上げて優雅で品位の高いものにすること」です。 不純なものを取り除いて、品格を高めたものへと磨き上げることを表します。 「洗練された」という形で用いることが多いです。 例えば、「洗練されたファッション」ならば「優れたものへと磨き上げられたファッション」を意味します。 「洗練された人」などと、「鍛錬された品格のある人」という意味でも使うことができます。

例文

  • 今までにはない、洗練された技術に驚かされた。
  • 彼女はとても綺麗で、洗練された美しさを持っている。
  • スタッフたちの洗練された動きに目を見張る。

熟練

「熟練」は「じゅくれん」と読みます。 「熟練」の意味は「経験を積んでいて、巧みに行えること」です。 十分に経験を積んでいて技術が優れていることを表します。「熟練者」「熟練した人」「熟練度」などと使います。 例えば、「熟練の技」ならば「たくさんの経験をしてきて、優れた技」を指します。

例文

  • ベテランの選手が、熟練の技を見せる。
  • 熟練を要する仕事なので、素人にはできない。
  • 彼女は練習をたくさんしてきたので、熟練度が高いのだ。

堪能

「堪能」は「たんのう」と読みます。 元々は「かんのう」と読まれていましたが、「たんのう」と慣用読みが定着しました。 「堪能」の意味は、

  • 満足すること
  • ある技芸や学問に慣れていて上手であること

です。 「堪能」には二つの意味があります。 一つ目は「十分に満足する」という意味で、「本場のイタリア料理を堪能する」などと使います。「◯◯を堪能する」という形で用います。 二つ目の意味は「ある物事に優れていること」です。例えば、「スペイン語に堪能だ」ならば「スペイン語が優れている」という意味になります。

例文 ①の意味

  • フランス料理を心ゆくまで堪能した。
  • コンサートに行き、音楽を堪能した。

②の意味

  • 彼は留学に行った経験があるため、中国語が堪能だ。
  • Aさんはピアノに堪能で、有名な大会にも出場している。

巧妙

「巧妙」は「こうみょう」と読みます。 「巧妙」の意味は「ある物事の方法や技術などが感心するほど優れていること」です。 手際が良く、技術が優れていることを表します。 例えば、「巧妙な手口を使う」ならば「優れた手口を使う」という意味になります。 「巧妙」は「巧妙に操る」「巧妙に仕組まれた」などと、ネガティブな意味で使うことはほとんです。 ポジティブな意味合いで使うことはできません。

例文

  • その詐欺グループは、巧妙な手口でお年寄りを騙している。
  • 彼は巧妙に仕組まれた罠に引っかかってしまったのだ。
  • 巧妙な手段を使ってまで人の物を奪うなんて最低だ。

「稚拙」の英語

「稚拙」の英語は「poor」「unpolish」「amateurish」など

「稚拙」の英語は、

  • poor(下手な)
  • unpolish(洗練されていない)
  • amateurish(素人っぽい)

などになります。 「稚拙な絵」は「poor picture」ということができますが、「poorly-drawn picture」とするとより明確です。

This is such a poorly written book that no one reads it anymore.

この本はとても稚拙なので、もう誰も読まない。

「poor」が持つコアの意味とネイティブの会話での使い方

WURK

「childish」は「幼稚」

「childish」は「子供っぽい」という意味で、「幼稚」の英語になります。 「childish」は主に人に対して使います。 「childish pranks(子供じみたイタズラ)」などと物事に対して使うこともあります。

It was so childish of her.

彼女はとても幼稚だ。

まとめ

「稚拙」について理解していただけましたか? ✔︎「稚拙」は「ちせつ」と読む ✔︎「稚拙」の意味は「子供っぽくて下手なこと」 ✔︎「稚拙な判断」「稚拙な行動」とは言わず、「稚拙な文章」「稚拙な絵」などと使う ✔︎「稚拙」の類語には、「下手」「不手際」「不得意」などがある

こちらの記事もチェック

「よろしいですか」は正しい敬語?意味と使い方、返事・回答、言い換え、英語表現は?

WURK

「お疲れ様でございます」は正しい敬語?社長・上司・取引先に使える?言い換え表現は?

WURK

「とのことです」の意味と使い方、敬語、類語・言い換え、英語表現を解説!

WURK

「はじめとする」の意味と使い方、漢字は?類語、英語表現も解説!

WURK

「光栄です」は正しい敬語?意味と使い方、類語・言い換え、英語も解説!

WURK

「ご相伴にあずかる」の意味と使い方、読み方、類語、漢字、敬語、英語表現

WURK

「その通りでございます」の意味と使い方、敬語と類語、英語「exactly」の使い方

WURK

「その通りです」の意味と使い方、類語「ご認識の通りです」との違い、英語表現

WURK

「拝受」「拝受いたしました」の意味と使い方!類語「受領」との違いは?

WURK

「感謝の意」の意味と使い方を例文付きで解説!類語と英語表現も!

WURK

「ご臨席」の意味と読み方、類語「ご列席」との違い、お礼・返信の仕方は?

WURK

「嬉しい限り」の意味と例文、敬語では?類語と英語表現も解説!

WURK

「感服」の意味と読み方、敬語は?類義「敬服」との違い、英語表現も解説!

WURK

「丁重」の意味とメールでの使い方、類義語・対義語は?漢字の違い、英語表現も解説

WURK

「続柄」の読み方と意味、家族親族の書き方を徹底解説!関連英語も!

WURK

「幸甚の至り」の意味と使い方、敬語、類語、例文、英語表現は?

WURK

「お迎えにあがります」は正しい敬語?意味は?漢字「上がります」は間違い?

WURK

「過分」の意味と使い方、読み方、類語・対義語、英語

WURK

「ご相談」の意味と敬語、相談メールの件名・書き方は?英語は?

WURK

「お声がけ」の意味と使い方、類語、断りメールの書き方、「お誘い」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「稚拙」の意味とビジネスでの使い方、類語「幼稚」との違い、対義語、英語表現