1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「於いて・於て(おいて)」の意味と使い方、類語、「ついて」との違い

「於いて・於て(おいて)」の意味と使い方、類語、「ついて」との違い

「於いて」という言葉をご存知でしょうか。「〜に於いて」「〜に於いては」といったように使います。では、「於いて」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。「於いて」は日常会話やビジネスシーンなど、様々な場面において使われています。よく使われている言葉ですが、間違って使われている、意味がわからずに使っているということも多いと思います。正しく使うためには、意味についてきちんと知っておくことが必要です。そこで今回は「於いて」の意味や使い方、類語、「ついて」との違いについて解説していきます。適切に知って、上手く使えるようにしましょう!

「於いて」の読み方と語源

「於いて」の読み方は「おいて」

「於いて」は<おいて>と読みます。 「於」は音読みで「オ・ヨ」、訓読みで「おいて・おける」と読みます。

「於いて」の語源は漢文「於」の訓読み

「おいて」という言葉は、「置く(おく)」の連用形に接続助詞の「て」が付いた「オキテ」の音便形で、元々大和言葉として日本で使われていました。 漢文で使用される「於」という漢字の訓読みとして「おいて」が採用され、そのまま「於いて」という言葉が生まれました。

「於いて」の意味と使い方

場所を示す「於いて」:....のところにあって

「於いて」は場所や位置を指します。「〜で」「〜にて」という意味です。 ある物事が行われている場所を表すことができます。 「〜の場所で」という意味で、「◯◯に於いて」という形で用います。 例えば、「大阪に於いてイベントが開催される」といったように使います。これは「大阪でイベントが行われる」という意味です。 場所を示す「於いて」はパーティーやイベントの招待状や、冠婚葬祭の案内状を出すときに使われることが多いです。他にも、ビジネスシーンにおいて講習会や報告会などの案内状を出すときに使います。

例文

  • 福岡に於いて記念式典を挙行するので、是非来てください。
  • 明日東京に於いてミーティングが行われるから、今日中に移動しなければならない。
  • アメリカに於いて開催されるこのイベントは、世界中の人が注目している。
  • 放課後にA組の教室に於いて補習を行うので、該当している生徒は集まってください。
  • 来月、◯◯会場に於いてパーティーが行われる予定なので、良かったら参加してください。
  • 東京にある◯◯会館に於いて、A先生がセミナーを行う予定なので、興味があったら来てください。

時間を示す「於いて」:....のときに

「於いて」は時間を指します。「〜のときに」「〜のさいに」という意味です。 ある物事が行われている時間を表すことができます。 「〜の時に」という意味で、「◯◯に於いて」という形で用います。 例えば、「過去に於いて、そういうこともあった」といったように使います。「過去に於いて」とは「過去の時点では」という意味になります。 時間を示す「於いて」は、「◯◯時に於いて」「◯月◯日に於いて」といったように使えます。 また、「大正時代に於いて」「バブル時代に於いて」などと出来事に対しても使うことができます。

例文

  • 来月上旬に於いて、高齢者向けの講習会を行いたいと思っています。
  • 11月10日に於いて、演奏会を開催するので良かったら見に来てください。
  • 5年前に於いては彼は太っていたが、今現在はダイエットに成功して痩せている。
  • 過去に於いてはその研究は認められていなかったが、月日を重ねて認知されるようになった。
  • 昔に於いて上手くできなかったことも、研究が積み重ねられた結果成功した事柄もある。
  • それは江戸時代に於いて流行った遊びであるが、今でも子供たちが遊んでいるところを見かける。

ある事柄との関わりを示す「於いて」:...に関連して

「於いて」はある事柄と関係していることを指します。「〜について」「〜に関して」という意味です。 「〜に関連して」という意味で、「◯◯に於いて」という形で用います。 例えば、「Aさんは生物に於いて新しい研究を発表した」といったように使います。これは「生物に関する、新しい研究を発表する」という意味です。 「◯◯に於いて」の「◯◯」の部分には、物事・事柄・行動に関する言葉が入ります。 ある物事との関わりを示す場合に使うので、関連がない場合は使うことはできません。

例文

  • 来月行われる報告会に於いて詳しい内容を説明するので、それまでは何もお話しできません。
  • 車に関してはA社よりもB社の方が技術は素晴らしいが、デザインに於いてはB社の方がありきたりだ。
  • Bさんは営業に於いて、良い成績を残したので社内では有名人だ。
  • 彼は医療に於いて新しい研究をしたことで、世界中に知られている。

ある人物との関わりを示す「於いて」:...に関連して

「於いて」はある人物と関係していることを指します。「〜について」「〜に関して」という意味です。 物事だけではなく人間に対しても「於いて」は使うことが可能です。 同じく「◯◯に於いて」の形で、「〜に関連して」という意味になります。 「Aさんに於いて」「彼に於いて」「彼女に於いて」といったように使います。

例文

  • その問題は大した事はない内容であったが、彼に於いては重要な事柄だった。
  • 彼に於いては性格の面で、メンバーと上手くいかなかったのだと思う。
  • 彼女に於いてはしっかりしているから、何の心配もいらないだろう。
  • クラスメイトのほとんどはそのテストに苦戦していたが、彼に於いては余裕そのものだった。

立場のある人物を強調する「於いて」:...が、...は

「於いて」は「が、は」などの意味で、主語を強調することもあります。 特定の立場がある人物が主語の場合に使います。 例えば、「内閣総理大臣に於いてそれを決す」などと使います。この「に於いて」は「が」と置き換えることが可能です。 この「於いて」には「関連して」という意味合いはありません。

例文

  • 次回の取締役会で、代表に於いて重要事項の決定をいたします。
  • 先方においては異存がないようだ。

係助詞「は」を伴って「於いては」:....の場合は

「於いて」に係助詞「は」を付けて、「於いては」とすると、仮条件を示します。「...の場合は」という意味になります。 「◯◯に於いては」という形で用います。「もしも〜の場合は」という意味です。 実際には起きていない事柄が仮に起きたとしたら、という条件を表す表現です。現実に発生しそうなことを、仮定として想定してみることを表します。 例えば、「今は雨が降っていないけれど、もしも雨が降った場合には...」を表す場合は、「雨が降った場合に於いては」と表現することができます。 「この場合に於いては」「そういった場合に於いては」という形で用いることが多いです。

例文

  • 彼が待ち合わせ場所に来なかったときに於いては、家に帰っても良いだろう。
  • 雨が降った場合に於いては、遠足は中止になるはずだ。
  • 彼女が本番を休んだ場合に於いては、Aさんが代わりに演じてくれることになっている。
  • 今日までに彼から手紙が来なかった場合においては、不合格だったと解釈することができる。

代理を意味する「〜の名に於いて」:〜のもとで

「〜の名に於いて」というのは、「〜を代理する者として」「〜を象徴するものとして」という意味です。 この「おいて」は「もとで」と言い換えることが可能です。

例文

  • 神の名に於いて、ここに誓う。
  • 芸術の名に於いてしても、そのような侮辱行為は許されない。

「於いて」の使用上の注意点

「置いて」という漢字は誤用

「於いて」は「置く」という言葉が由来していますが、「置いて」と表記するのは間違いです。 「置いて」とすると、「ある場所に残す、放っておく、間隔をあける」という意味になってしまいます。 例えば「置いて」は、「スケッチブックを持って歩くのは重いので、家に置いてきた」といったように使います。 「東京に置いて開催される」「過去に置いて発表される」などと表記すると、意味不明であり、明らかに誤用になります。 「於いて」と「置いて」を混同して使われていることが多いので、注意してください。

「於いて」と「於て」はどちらも正しい

「おいて」は送り仮名についてはっきりと決まっているわけではないので、「於いて」でも「於て」でも正しいです。 辞書によって記入方法が異なりますが、広辞苑・明鏡国語辞典などは「於て」になっています。インターネットにおいては、「於いて」の方が多く検索されています。 文化庁が発表している「送り仮名の付け方」によると、「活用語尾以外の部分に他の語を含む語は,含まれている語の送り仮名の付け方によって送る」と記入されています。 つまり、「於いて」の語源は「置いて」なので「於」は「置」と同じく「お」と読み、送り仮名を「いて」と続けるのが正しいということになります。 一方で「読み間違えるおそれのない場合は,活用語尾以外の部分について,送り仮名を省くことができる」とも解説されており、「於て」という送り仮名も正しいと言うことができます。 したがって、「於いて」と「於て」はどちらも正しいということになります。

「於」は常用漢字ではないので、ひらがな表記「おいて」が無難

「於」は常用漢字ではありませんので、「おいて」と平仮名で表記するのが一般的です。 常用漢字でないため、法令や論文、新聞などの公用文では使用されていません。 メールや手紙などでも「おいて」とひらがなで書くのが普通です。読みづらく感じる人も多いですし、漢文調の文章は堅い印象を与えるので基本的には「おいて」と平仮名で書くのが無難でしょう。(上記の例文ではあえて漢字「於いて」を使用しました)

「於(い)て」自体は敬語ではないが、堅い表現なのでかしこまった場面で使う

「於いて」は堅い表現なので、敬語ではありませんが、かしこまった場面で使用します。 「於いて」を用いて表現すると、文章全体がフォーマルな印象になります。 例えば、「公民館で料理教室が行われる」を「於いて」を用いて「公民館に於いて料理教室が行われます」と表すと、堅い響きが増します。 「於いて」でも十分丁寧な表現ですが、より丁寧にしたい場合は「於かれては」「於かれましては」などを使うことができます。 「皆様に於かれましては」などと、挨拶やスピーチをするときは、この表現が適します。

「おいて」と「ついて」の違い

「ついて」1つ目の意味は「〜に関して」で、「おいて」と同義

「ついて」の漢字は「就いて」になります。 「ついて」は一つ目の意味は「ある事柄に関連していること」になります。 「◯◯について」という形で使います。これは「◯◯に関係している、関して」という意味です。 この意味においては、「おいて」と「ついて」は同義になりますが、「〜について」よりも「〜において」の方が、堅い印象となります。

「ついて」2つ目の意味は「〜ごとに」で、この意味は「おいて」にはない

「ついて」の2つ目の意味は「...ごとに」になります。 例えば、(正月の特別番組でありますが、、、)「英語を使ったら一回について千円の罰金だ」などと使います。 「一回について」とは「一回ごとに、毎回」という意味になります。

案内状などで使う「於◯◯」は、場所や日時を示す

手紙や案内状に「於 ◯◯ホテル」「於 11月1日10:00」と書かれているのを見たことがある人もいるかと思います。 この場合の「於」は「於いて」と同じ意味です。「於」=「於いて」となります。 「於 ◯◯ホテル」だったら「◯◯ホテルで行う」と場所を表していて、「於 11月1日10:00」だったら「11月1日の10時に行う」と時間を表します。 「於◯◯」は「◯◯に於いて」という表現を漢文風にした表し方となります。 ここでの「於」は記号として使われているので、「お」とわざわざ読む必要はありません。 このように、「於◯◯」は「於+場所」「於+時間」という形で用いることができます。

「於いて」の類語

場所を示す「於いて」の類語

場所を表す「於いて」の類語には、

  • 場所で
  • 〜にて
  • 〜で
  • 〜にあって

などがあります。 場所を示す表現としてよく使われているのは、「〜で」です。 ある物事が行われることを表す場合に「◯◯で行われる」という形で用います。例えば、「誕生日会は彼の家で行われる」と言います。 他にも、「◯◯に」や「◯◯にて」という表現も使われています。「にて」は「会議はA社にて行われます」と使います。「〜で」に比べると、丁寧な印象となります。

例文

  • プロジェクトに関しての話し合いはA社にて行われる予定です。
  • 今話題のレストランは街角にあって、昼間は多くの人で賑わっているようだ。
  • パーティーを彼女の家で開催するので、興味があったらきてください。

時間を示す「於いて」の類語

時間を表す「於いて」の類語には、

  • 時に
  • 〜に
  • 〜で

などがあります。 時間を示す表現としてよく使われているのは、「〜に」「〜で」です。 「時間を表す表現+に、で」という形で用います。例えば、「銀行は午後4時に閉まる」「そのお店は朝の10時に開く」といったように使います。 「〜に」は時間を表すだけではなく、「10歳になる」「還暦になる」といったように年齢を表すこともできます。

例文

  • 明日は朝の8時に駅前に集合だよ。
  • 近所にある本屋は10時に閉まってしまうから、早く行かないといけない。
  • その実験は過去に行われたが、一度失敗しているからもう一度考え直さなければいけない。

ある事柄・人物との関わりを示す「於いて」の類語

ある事柄・人物との関わりを示す「於いて」の類語には、

  • に関して
  • に関連して
  • に関係して
  • に際して
  • するに当たって
  • にまつわる

などがあります。 「に関して」「に関連して」「に関係して」という表現は、「ある物事と何かしらの関係があること」を表します。 例えば、「彼の意見に関して、いくつか聞きたいことがある」と使います。これは「彼の意見に関連していることを、いくつか質問したい」という意味になります。 「に際して」「するに当たって」は「ある行動をすることによって」ということを意味します。 「にまつわる」は「ある物事と深く関係していること」を意味します。

例文

  • その計画に関して、いくつか疑問に思う点がある。
  • 彼女の服装に関して、気になる点があるが黙っておくことにする。
  • 新しい研究に関連して、他の開発も進めていきたいと思う。

「於いて」の外国語

「於いて」は英語で「in」「at」「on」「as to」「as for」

「於いて」の英語は、「in」「at」「on」「as to」「as for」などを状況によって使い分ける必要があります。

  • 場所では「in」「at」
  • 時間は「at」
  • 日にちは「on」
  • 物事・人物は「as to」「as for」

「as to」は文中で、「as for」は文頭で使います。

An event was held in Tokyo.

東京においてあるイベントが行われた。

As for educational background, I am ahead of her.

学歴においては、私の方が彼女より勝っている。

東京においてあるイベントが行われた。

An event was held in Tokyo.

「〜の名に於いて」は「in the name of...」

「〜の名に於いて」は「in the name of...」です。

They were arrested in the name of the king.

王の名において、彼らは逮捕された。

「於いて」は中国語で「在(zài)」

「於いて」は中国語で「在(zài)」です。 「在(zài)」は英語の「in」に対応したもので、場所を表す時に使います。

まとめ

「於いて」について理解できたでしょうか? ✔︎「於いて」は「おいて」と読む ✔︎「於いて」は場所や時間、ある物事に関わることを意味する ✔︎「於いて」は常用漢字ではないので、ひらがなで表記するのが良い ✔︎「於いて」の類語には、「〜で」「〜に」「〜にて」「〜に関して」などがある

こちらの記事もチェック

「早速」の読み方と意味、敬語での使い方、例文、類語、英語表現

WURK

「その節は」の意味と使い方、謝罪などの例文、類語や英語表現も紹介

WURK

敬語「ご自愛ください」の意味、ビジネスでの使い方や返事、類語、英語

WURK

「誠心誠意」の意味と使い方、類語、英語を紹介!謝罪や座右の銘でも使う

WURK

「不徳の致すところ」謝罪文でどう使う?意味、類語、例文、英語表現を解説

WURK

「閑話休題」は「それはさておき」の意味?使い方、例文、英語表現を解説

WURK

「不徳の致すところ」謝罪文でどう使う?意味、類語、例文、英語表現を解説

WURK

「拝聴」は音楽や講演でも使う!正しい意味、使い方、類語、英語を紹介!

WURK

「お申し付けください」は間違い?意味、社内での使い方、別の言い方、英語も紹介

WURK

「衷心より」の読み方、意味、使い方、感謝やお悔やみでの例文、類語、英語

WURK

「お忙しいところ恐れ入りますが」ビジネスメールや返信の例文、類語、英語

WURK

「何卒」の読み方と意味、ビジネスでの使い方、類語、英語表現

WURK

「機微」の意味と使い方、類語、語源、「機密」との違い

WURK

「適宜」の意味、使い方、例文、英語!類語「適時・随時・都度」との違いも

WURK

「益々」の意味、使い方と例文、「ますます」との使い分け、類語、英語も紹介

WURK

「あしからず」の意味、使い方、類語、英語!ビジネスでは「ご了承ください」をつける

WURK

「幸いです」の意味、使い方、敬語表現や類語、英語も紹介

WURK

敬語「所存」の意味と正しい使い方!類語「意向」「次第」「所在」との違い

WURK

「お忙しいところ恐縮ですが」の意味と社内上司への使い方、返信、言い換え、英語

WURK

「ご案内」の意味と敬語、される側の使い方、メール例文、英語表現

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「於いて・於て(おいて)」の意味と使い方、類語、「ついて」との違い