1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「うがった見方」は誤用?「穿つ(うがつ)」の正しい意味と使い方

「うがった見方」は誤用?「穿つ(うがつ)」の正しい意味と使い方

「穿つ」という言葉をご存知でしょうか。「穿ったことを言う」「穿っている」などと聞いたことがあると思います。では、「穿った見方」と聞くとどんな意味をイメージするでしょうか。マイナスな意味を推測する人が多いのではないでしょうか。実は「穿つ」は誤用されていることが多い言葉です。「穿つ」は間違った意味合いで使われていることが多いので、正しい意味を知っておく必要があります。そこで今回は「穿つ」の意味や使い方、類語、ことわざについて解説していきます。「穿つ」を適切に知って、上手く使いこなせるようにしましょう!

「穿つ」の読み方と意味

「穿つ」は<うがつ>と読みます。 「穿」は音読みだと「セン」、訓読みだと「うがつ・はく」と読みます。 「穿」は「穴をあけて通す。うがつ」を意味します。 「穿つ」の意味は、 1.孔をあける。穴を掘る。つきぬく 2.せんさくする。普通には知られていないところを暴く 3.凝ったことをする 4.中に体を通す。衣服、履物などを身につける です。 「穿つ」は主に、 1の「穴をあける」と2の「詮索する」という意味で用います。 物事の本質を上手く的確に言い表すこと・人情の機微を巧みにとらえることを表します。 「穿つ」の元々の意味が「穴をあける」で、それが転じて「深掘りして本質に迫る」という意味になりました。

「穿つ」と「穿く」の違い

「穿く」は<はく>と読みます。 「穿く」は「腰から下の部分を覆う衣類を身に付けること」です。 「ズボンを穿く」「スカートを穿く」「靴下を穿く」などと言いますよね。 ただ「穿く」は常用外漢字のため、あまり使われません。「はく」と言うと、「履く」という字が多く使われます。 「穿つ」は「物事の本質を上手く的確に言い表すこと。穴をあけること」 「穿く」は「衣類などを、足先から通して下半身につけること」 このように、「穿く」と「穿つ」では意味が異なります。読み方が変わると意味が変わるので注意しましょう。

「うがった見方」は誤用してる人が多い

「あなたはうがった見方ばっかり。うんざりだ」といったように「うがった」は否定的な意味合いで使われることが多いですが、間違いになります。 「疑ってかかるような見方」という意味で使われていますが、実際は「物事の本質を捉えた見方」という意味です。 「穿つ」が「疑う」に似ていることから、誤用されるようになったのだと思われます。 「穿つ」は「物事の本質を深く捉えている」という肯定的な意味なので、「うがった見方をするね」などと言われた場合は自身の考え方や洞察力といったものを高く評価してくれていることになります。 「うがった」には「疑う」「ひねくれている」「浅く考える」というマイナスな意味は含まれません。 文化庁が発表した「国語に関する調査」でも、「うがった見方」を本来の意味「物事の本質を捉える見方」で使う人が26%、間違った意味の「疑ってかかるような見方」で使う人が48%という結果が出ています。 「うがった見方」を勘違いしている人も多いですが、正しく使えるようにしましょう。

「穿つ」の正しい使い方と例文

物事の本質を的確に捉える、隠れた真相を見抜くという場合に「穿つ」を使います。 例えば、「彼は事態を穿つような質問には答えなかった」といった場合は「彼は事態の本質を捉えるような質問には答えなかった」という意味になります。 「穿つ」を「穴を掘る。つきぬく」という意味では、「壁に穴を穿つ」「トンネルを穿つ」といったように使います。 「穿つ」が「本質を捉える」か「穴をあける」か、どちらの意味で使われているかは前後の文脈から判断しましょう。 言い回しとしては、

  • 穿っている
  • 穿たれた
  • 穿った見方
  • 穿ち過ぎ
  • 穿ったことを言う

などとなります。 「穿ち過ぎ」の意味は「人情の機微や物事の本質をうまく捉えているようで、実はそれが行き過ぎ事実から外れていること」です。 それでは例文を見ていきましょう。

例文 「穴をあける。つきぬく」という意味

  • トンネルを穿つ。
  • 岩を穿って道を通す。
  • 彼は石をも穿つような堅い信念を持っている。
  • 簡単に出入りができるように、壁を穿つ。
  • 古い屋敷の天井には穴が穿っていた。

「詮索する。知られていないところを暴く」という意味

  • 君の考えはいつも薄っぺらいよ。もっと穿った見方をしないと。
  • 君は穿ったことを言うね。とても素晴らしいと思うよ。
  • 彼女の意見は真相を穿っている。
  • 事件を解明しようと、細部にわたって詳しく穿つ。
  • 穿つように、資料をじっくりと読み込んでいる。
  • その考えはやや穿ち過ぎではないか。

「穿つ」の類語

「穴をあける。つきぬく」という意味の類語

抉る<えぐる> (意味:刃物などを突き刺して回してくり抜くこと) 「木を抉って穴をあける」 穿孔<せんこう> (意味:孔をあけること。孔のあくこと) 「穿孔して釘を打つ」 刺し通す (意味:突き刺して貫く。突き通す) 「針を突き通してところどころに穴をあける」 突き抜く (意味:つきとおす。つらぬく) 「槍で板を突き抜く」 ボーリング (意味:孔をうがつこと)

「詮索する。知られていないところを暴く」という意味の類語

詮索<せんさく> (意味:細かいところまで、調べ求めること。たずねさがすこと) 「彼のことを根堀り葉掘り詮索する」 核心をつく (意味:物事の最も重要な部分をピンポイントに攻めること) 「物事の核心をつく事実を発見する」 正鵠を得る<せいこくをえる> (意味:物事の要点などをうまく捉えていること) 「彼女の意見はだいぶ正鵠を得ていた」 本質を突く (意味:物事の根本的な性質や要素を攻めること) 「本質を突くようなことを言ってくる」 見極める (意味:事理の奥底をきわめる。本質をはっきりとみる) 「事故の原因を見極める」 ハッキリさせる (意味:物事を確実に明らかにする) 「白黒をハッキリさせる」

「穿つ」の対義語

的外れ (意味:肝要な点を外れていること) 「あなたの質問は的外れだ」 筋違い (意味:道理にはずれていること。見当ちがい) 「私のせいにするのは筋違いだ」 とんちんかん (意味:物事がゆきちがい前後すること) 「なんてとんちんかんな答えだろう」 ぼんやり (意味:色・輪郭・意識・記憶などがあ明瞭でなく薄く霞んでいるさま) 「ぼんやりとあの時のことを思い出してきた」 漠然 (意味:ぼんやりとしていて、はっきりしているさま) 「彼の説明は漠然としていてよくわからなかった」 取り留めのない (意味:際限がないさま。しまりがないさま) 「取り留めのない話を延々と聞かされる」 何となく (意味:とりたてて何ということもなく。どことなく) 「彼女は昨日から何となく様子がおかしい」

「穿つ」を含むことわざ・四字熟語

点滴岩を穿つ(点滴穿石)

「点滴岩を穿つ」は「てんてきいわをうがつ」と読みます。 「点滴岩を穿つ」の意味は「努力を続ければ、やがて成功するというたとえ」です。 水滴でもずっと同じ位置に落ち続けていれば、固い石に穴をあけることができるという意味からきています。 別名「点滴穿石」とも言います。 「点滴」は「一滴のしずく。したたり」、「穿石」は「石に穴をあけること」を意味します。 また、「雨垂れ石を穿つ」という言葉がありますが、同じ意味になります。

例文

  • 毎日ジョギングをしていたら、10㎏減りました。まさに点滴岩を穿つ、続けることが大切だ。
  • ずっと無名で諦めかけたことも何度かあったけれど、雨垂れ石を穿つでやっとここまで来ることができた。

小水石を穿つ(水滴穿石)

「小水石を穿つ」は「しょうすいいしをうがつ」と読みます。 「小水石を穿つ」の意味は「何事も怠らず励めば、どんな困難なことでもやり遂げることができるというたとえ」です。 少しの水であっても絶えずに流れ続けていれば、いつかは石がすり減り、穴をあけるという意味からきています。 別名「水滴穿石」とも言います。 「水滴」は「水の滴り。しずく」、「穿石」は「石に穴をあけること」を意味します。

例文

  • 最初の方が何もかも分からずに手探りであったが、小水石を穿つというやつで地道にコツコツと頑張った。
  • 小水石を穿つとは言うが、何より続けていくことが難しい。

渇して井を穿つ

「渇して井を穿つ」は「かっしていをうがつ」と読みます。 「渇して井を穿つ」の意味は「前もって準備をせずに、必要な時だけ準備するのでは間に合わないこと」です。 喉が乾いてから井戸を掘っても遅いという意味からきています。 別名「渇に臨みて井を穿つ」「渇に臨みて井を掘る」とも言います。

例文

  • 食べ物をたくさん食べながら痩せようとするなんて渇して井を穿つだよ。
  • 渇して井を穿つようなことがないようにしっかりと改めなくては。

微に入り細を穿つ

「微に入り細を穿つ」は「びにいりさいをうがつ」と読みます。 「微に入り細を穿つ」の意味は「非常に細かいところまで入りこむさま。細かいところまで気を配るさま」です。 「微に入り細を穿った説明」「微に入り細を穿った報告」などと使います。 ちなみに、アイドルマスターというゲームでは「美に入り彩を穿つ」という楽曲が出てきます。 同じ読みですが、正しくは「微に入り細を穿つ」ですので間違えないようにしましょう。

例文

  • 彼女の微に入り細に穿つ説明で、納得することができた。
  • A社の対応は微に入り細を穿つものであった。

「穿つ」の英語

「make a hole」「scrutinize」など

「穿つ」の英語表現を見ていきましょう。 「穴をあける」は英語で、

  • make a hole
  • drill

の2つになります。 「詮索する」は英語で、

  • scrutinize
  • dig into

などになります。 「真相を暴く」は「uncover the truth」になります。

おすすめの英会話教室「NOVA」《英語部で一番人気!》

当サイト「英語部」で一番人気の英会話教室が、NOVAです。 全国展開(270校舎)をしている大手英会話教室の中で圧倒的に価格が低いのが特徴です。 しかも講師は全員ネイティブ!

  • グループレッスン(最大4人)月額1万円
  • マンツーマン月額2万円
  • 月謝制
  • 入会金ゼロ

「格安で週一回NOVAのネイティブ講師と会話し、あとは自習する」という英語学習法が非常におすすめです。 ご興味のある方はホームページから無料体験レッスンをぜひ!

NOVAの公式HPを見る

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

川柳における「うがち」「おかしみ」「かろみ」とは

「川柳」とは、575の合計17文字で表現される短詩のことです。 川柳の伝統的な特性に「三要素」と呼ばれているものがあります。この三要素が「うがち」「おかしみ」「かろみ」となります。 「うがち」とは、表面からではわかりにくい人の考えだったり行動の本質に迫ることです。 見えないものを的確に表現することが「うがち」となります。 「おかしみ」とは、低俗な言葉ではなくジワリと来る笑いや自然なユーモアを織り込むことです。 川柳ではくすぐりやジョークなどではなく「おかしみ」が求められます。 「かろみ」とは、さりげない句体から深い奥行きだったり広がりを感じさせることです。 より工夫が必要なものが「かろみ」となります。 この「うがち」「おかしみ」「かろみ」の3つの要素が、良質な川柳の条件になります。

まとめ

「穿つ」について理解できたでしょうか? ✔︎「穿つ」は「うがつ」と読む ✔︎「穿つ」は「穴をあけること。物事の本質を上手く的確に言い表すこと」を意味 ✔︎「うがった見方」は「疑ってかかる見方」と誤用されがちだが、正しくは「物事の本質を捉える見方」という意味 ✔︎「穿つ」の類語には、「抉る」「詮索」「本質を突く」などがある

おすすめの記事

「傀儡」の読み方や意味とは?使い方や英語表現も解説します!

WURK

「推敲」の正しい読み方と意味、使い方とは?「校正」との違いは?

WURK

「代替」の正しい読み方とは?意味、使い方、代行・代用・代理との違いは?

WURK

言質を取るの「言質」の読み方と意味は?使い方や英語表現も紹介

WURK

例文付「罷免・解任・更迭・弾劾」の意味の違いと使い分け!英語表現も紹介

WURK

ちょうふく?じゅうふく?「重複」の正しい読み方は?意味・使い方や英語表現も解説します!

WURK

【ことごとく】(悉く・尽く・盡く・咸く・畢く)の意味と使い方・英語表現も!

WURK

志望動機で使える「一翼を担う」の意味と使い方とは?類語、例文、英語表現も解説

WURK

「承諾」「承知」「了解」「了承」の意味の違いと使い分け

WURK

【例文付き】「魑魅魍魎」の読み方・意味・使い方・英語表現を紹介!

WURK

「小職」の読み方と意味!当方・当職・弊職など類語との違いや英語は?

WURK

「唖然(あぜん)」の意味と使い方、類語、「呆然、茫然、愕然」との違い

WURK

敬語?「恐れ多い」の意味と使い方、返し方、類語、英語表現

WURK

「凱旋」の意味と使い方、読み方、類語、対義語、英語表現

WURK

「殺伐とした雰囲気」とは?「殺伐」の意味と使い方、読み方、類語、対義語

WURK

「自己陶酔」とは?「陶酔」の意味と使い方、「心酔・恍惚」との違い

WURK

「対岸の火事」の意味と使い方、読み方、類語、「他山の石・高みの見物」との違い

WURK

「おぼこい」は方言?意味と使い方、語源、類語、英語表現を解説

WURK

「腐心」の意味と使い方、類語、「苦心」との違い

WURK

「思い立ったが吉日」の意味と使い方、例文、類語、由来、英語

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「うがった見方」は誤用?「穿つ(うがつ)」の正しい意味と使い方