「叱咤」という言葉をご存知でしょうか。「叱咤する」「叱咤される」などと言います。「叱咤」と聞くと、そんなに良いイメージはなく悪い意味を想像しますよね。では、「叱咤」はどのような意味を持つのでしょうか。よく聞く言葉ではありますが、正確な意味は知らないという方も多いかと思います。また、似ている言葉に「叱責」がありますが何か違いはあるのでしょうか。他にも、よく使われる言葉に「叱咤」を用いた「叱咤激励」があります。そこで今回は「叱咤・叱咤激励」の意味や使い方、類語、「叱責」との違いについて解説していきます。
「叱咤」は<しった>と読みます。 「叱咜」と表記することもあります。意味は同じです。 「叱」は音読みだと「シチ・シツ」、訓読みだと「しかる」と読みます。 「叱」は「しかる。舌打ちをすること」を意味します。 「咤」は音読みだと「タ」、訓読みだと「しかる」と読みます。 「咤」は「しかる。大声でしかること」を意味します。 「叱咤」の意味は「怒気をあらわして大声でしかること。しかりつけること」です。 大声を張り上げてしかりつけること・大声でしかって手厳しく注意することを表します。
大声を張り上げて叱るという場合に「叱咤」を使います。 「叱咤」は「大声で叱る」ということなので、「叱る」と言うよりも「激しく・厳しい」イメージです。 例えば、「ミスをしてしまい、先輩に叱咤された」といった場合は「ミスをしてしまい、先輩に大声でしかりつけられた」という意味になります。 言い回しとしては、
などとなります。 「叱咤」されるということは何か悪いことや過ちを起こしたということです。大声でしかられるということは気分がよくないですよね.....。このようなことを避けるためにも、「叱咤」されるような言動は控えるようにしましょう。 それでは例文を見ていきましょう。
例文
叱る (意味:声をあらだてて欠点をとがめること) 「いつまでもゲームをしている子供を叱る」 怒る (意味:いかる。腹をたてる) 「ついつい怒って殴りかかってしまう」 譴責<けんせき> (意味:過失などをきびしくとがめせめること) 「職務怠慢で譴責を受ける」 ダメ出し (意味:仕事や行為を不採用・不可とすること) 「師匠からダメ出しを受ける」 苦言 (意味:ズバリと言われて耳の痛い忠告。言いにくいことまでも言って諌める言葉) 「やり方に苦言を呈する」 大目玉 (意味:ひどくしかること) 「何にもしていないのに大目玉を食らった」 一喝<いっかつ> (意味:大きく一声にしかりつけること) 「部下を一喝する」 咎める<とがめる> (意味:取り立てて問いただす。責める。非難する) 「相手の失敗を執拗に咎めた」
「叱責」は<しっせき>と読みます。 「叱」は音読みだと「シチ・シツ」、訓読みだと「しかる」と読みます。 「叱」は「しかる。舌打ちをすること」を意味します。 「責」は音読みだと「セキ・シャク」、訓読みだと「せめる」と読みます。 「責」は「罪や手落ちをとがめる。せめたてる」を意味します。 「叱責」の意味は「しかりせめること。しかりとがめること」です。 失策や怠慢などをしかりとがめること・他人の過失を叱った上でとがめることを表します。 「叱咤」は「大声を張り上げてしかりつけること」 「叱責」は「他人の過ちをしかって非難すること」 「叱咤」は「単に大声でしかりつけること」ですが、「叱責」は「叱った上で、相手の失敗をとがめること」です。 「叱咤」よりも「叱責」の方が、ねちねちとしつこく叱るというイメージになります。 また、「叱咤」は大声を張り上げて叱ることですが、「叱責」は必ずしも大声で叱るとは限りません。
例文
「叱咤激励」は<しったげきれい>と読みます。 「叱咤激励」は「大声でしかるように励まし、気持ちを奮い立てること」です。 「叱咤」は「怒気をあらわして大声でしかること」、「激励」は「はげまし気を引き立たせること」を意味します。 激しい言葉や大きな声で励ますこと・しかりつけるようにして励ますことを表します。 声や言い方はきつくても、相手を思ってのことなので結果として励ましていることを「叱咤激励」と言います。 「叱る」というマイナスな言葉も、「叱咤激励」とすることによってプラスな意味合いとなります。 「社員を叱咤激励する」「選手を叱咤激励する」「熱い叱咤激励を受ける」などと使います。 また、退社するときのお礼の言葉として「皆様から叱咤激励のお言葉をかけていただき、本当に感謝いたしております」「あたたかい叱咤激励のお言葉をいただいたからこそ、これまで仕事を続けることができました」などと使うことができます。
例文
「叱咤激励の言葉を頂戴したいと思います」などと言ってしまうと、相手は「叱咤」するつもりなんてありません、と謙遜される場合が多いと思います。なのでこの場合は「激励の言葉をいただけると幸いです」のみでよいかと思います。 また、「ご指導ご鞭撻」という言葉を使うのが良いでしょう。 「ご指導ご鞭撻」の意味は、(目上の)相手の自分に対する教育や指導のことであり、それらを敬っていう表現になります。 「ご指導」も「ご鞭撻」のどちらも、「ご指導お願い申し上げます」や「ご鞭撻の程、よろしくお願いします」のように、単独でも用いられるが「ご指導ご鞭撻」と合わせて用いられることも多いです。
例文
応援 (意味:助け救うこと。加勢) 「事業を応援する」 声援 (意味:声をかけて励まし勢いづかせること。言葉をそえて助勢すること) 「一生懸命声援を送る」 励まし (意味:奮い立たせること。はげむようにすること) 「選手に励ましの言葉をかける」 エール (意味:スポーツ試合などでまとまって発する応援の叫び) 「頑張っている人にエールを送る」 鼓舞<こぶ> (意味:人の気をふるい起こさせること) 「先輩に鼓舞され、ふつふつと闘志が湧いてきた」 督励<とくれい> (意味:仕事や任務を進めるため、監督し励ますこと) 「部下を督励する」 フォロー (意味:補い助けること) 「新人の仕事をフォローする」 バックアップ (意味:背後から支えること。後援) 「社員の企画をバックアップする」 助力 (意味:力をそえること。手助け。加勢) 「及ばずながら助力する」
妨害 (意味:さまたげること。じゃますること) 「彼女の演説を妨害する」 邪魔 (意味:さまたげ。障害) 「練習をしていると邪魔が入った」 阻止 (意味:はばみとどめること) 「反対派が建設を阻止しようとする」 通せんぼ (意味:通路を塞いで通行をさえぎること) 「山盛りのゴミが通せんぼしている」 支障 (意味:さしさわり。さしつかえ) 「彼女の存在は人間関係に支障をきたす」 妨げ (意味:さまたげること。また、そのもの) 「大きな物体は通行の妨げとなっている」 止めだて (意味:引きとどめること。制止すること) 「いらぬ止めだてをする必要はない」
「叱咤」は「しかる」という意味なので、英語は「scold」になります。 「scold 人 for ...ing」で「...したことに対して人を叱咤する」の意味になる。 「叱咤激励する」は「encourage」になります。 「encourage 人 to...」で「人が...するように叱咤激励する」という意味になります。
The CEO scolded his employee for changing jobs to a competitor.
社長は従業員が競合企業へ転職することに対して叱咤した。
As a boss, I always encourage my co-workers to work harder.
上司として、一緒に働く仲間にもっと一生懸命働くようにいつも叱咤激励しています。
当サイト「英語部」で一番人気の英会話教室が、NOVAです。 全国展開(270校舎)をしている大手英会話教室の中で圧倒的に価格が低いのが特徴です。 しかも講師は全員ネイティブ!
「格安で週一回NOVAのネイティブ講師と会話し、あとは自習する」という英語学習法が非常におすすめです。 ご興味のある方はホームページから無料体験レッスンをぜひ!
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。
「叱咤」「叱咤激励」について理解できたでしょうか? ✔︎「叱咤」は「しった」と読む ✔︎「叱咤」は「怒気をあらわして大声でしかること。しかりつけること」を意味 ✔︎「叱咤激励」は「大声でしかるように励まし、気持ちを奮い立てること」を意味 ✔︎「叱咤」の類語には、「叱る」「譴責」「一喝」などがある