ビジネスシーンにおいて、上司やお客様など目上の人に対し、「気軽に何でも言ってください」と声をかけたい場合はどのように表現をすれば良いのでしょうか。「気軽に」だと失礼なため、「お気軽に」という表現が使えますが、どういった場面でどのように使用すれば良いか迷ってしまいますよね。そもそも「気軽」の意味について、曖昧だという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は「お気軽に」の意味や使い方、類語、「ご気軽に」との違いについて解説していきます。「お気軽に」の正しい意味を知れば、相手に失礼なく「気軽に接して欲しい」という気持ちを伝えられます。ビジネスの場では正しい敬語を使うことが重要となるため、適切に使えるようにしましょう。
「お気軽に」は<おきがるに>と読みます。 「気」は音読みで「キ」「ケ」と読みます。 「気」は「精神・感情の働き」「様子」を意味します。 「軽」は音読みだと「ケイ」、訓読みだと「かるい」「かろやか」と読みます。 「軽」は「程度が小さい」「重苦しくない」を意味します。 「気軽」は「物事を深刻に考えず、もったいぶらないこと」「こだわりなく事をするさま」を意味します。 「気を軽くして」と書くように、「深く考えず、気を楽にして」ということになります。 「気軽な格好で出掛ける」「気軽に話せる友達」などと言いますよね。 「気軽に」は形容動詞「気軽だ」の連用形です。「気軽に」に”尊敬”を表す接頭語「お」を付けることによって、「お気軽に」と敬語表現になります。 「お気軽に」の意味は、「堅苦しく考えないで」「気楽な姿勢で」です。
「お気軽に」は相手の自分に対しての接し方や言動について、畏まらないで接することを勧める言い回しです。相手に恐縮せずに接してもらいたいとき、フランクな関係を築きたいときなどに用います。 ビジネスシーンでの「お気軽に」は主に、相談してほしいときや、何か聞いてほしいときなど、相手が躊躇してしまいがちな事でも気を楽にして持ちかけてほしい場合に使います。 他にも、初対面の相手に対して、警戒心を解くことを目的として使うことがあります。 「気軽に◯◯する」「お気軽に◯◯ください」などとします。 「お〜ください」という形は、相手に何かを要望・懇願する意を表します。 よく使う言い回しとしては、
などがあります。 例えば、「お気軽にお問い合わせください」は主に、企業の宣伝文句、お問い合わせ時に使われる決まり文句として使われます。これは「どんな質問に対応します」というニュアンスになります。 また、「お気軽にお越しください」は、企業や店舗が開催するイベントの告知などで使用されることが多い表現です。これは「いつでも来てもらえます」というニュアンスになります。 「お気軽に」は口語でもメールや手紙など書き言葉としても使用できます。 また、一対一の相手に対しても、不特定多数の相手に対しても使えます。
例文
「お気軽」は漢字で書くと「御気軽」となります。 「お気軽」と読む他に「ご気軽に」と読むこともできますが、これは正しいのでしょうか。 基本的に、和語には「御」の訓読みである「お」を付け、漢語には「御」の音読みである「ご」を付けるとされています。”和語”は訓読みをする熟語で、”漢語”は音読みをする熟語です。 「気軽」は「音読み+訓読み」で成り立っています。ですので、「お気軽に」とも「ご気軽に」とも読むことができます。どちらの読みでも意味は同じです。 一般的には、「ご気軽に」よりも「お気軽に」という言い回しの方が多く使われます。場合によっては、「ご気軽に」という言葉を使用する人や企業もいますが、辞書などでも「お気軽」が記載されているため、「お気軽に」を使うのが無難です。
「気楽」の意味は、
となります。 「毎日気楽に過ごす」「気楽な男である」などと言いますよね。 「気楽」は「気が楽」と書くように、「気分が楽な状態」「心配や心の負担がないさま」を表します。 「お気楽に」は主に緊張している場面などで、「緊張なさらずに、お気楽に」「どうぞ気楽に」などと使います。「お気楽」は楽な心持ちでいることを、軽い皮肉を込めて言う表現です。 「お気軽に」と「お気楽に」の違いとしては、
▶︎「お気軽に」・・・「遠慮しないで」という意味 ▶︎「お気楽に」・・・「緊張しないで」という意味
となります。 また、「お気軽に」は目上の人に使用できますが、「お気楽に」はやや冷笑的なニュアンスが含まれることから目上の相手に対しては失礼に当たります。「お気楽に」は基本的に目下の相手や同等に使います。
例文
「遠慮」は、「人に対して言語・行動を控えめにすること」を意味します。 「遠慮なく」は、他人に対して遠慮しないでと思いやって使う他に、自分が遠慮なく物事を行うときに使う表現です。自分の行為に対しては「遠慮なく」で、相手の行為に対しては「ご遠慮なく」と使います。 もう少し軽い感じであったら「遠慮せず」「遠慮しないで」などと言うこともできます。 ビジネスシーンで「ご遠慮なく」は多く使われます。 「ご遠慮なく」は、目上の相手に対して使える表現ですが、相手によっては失礼な印象を与えてしまう可能性もあるので、そういった場合は「遠慮なさる」を使うのが良いでしょう。「なさる」は「する」の尊敬語なので目上の相手に対して使うことができます。
例文
「お気兼ねなく」は<おきがねなく>と読みます。 「気兼ね(きがね)」の意味は「他人に対して気をつかうこと」「遠慮」です。 「気兼ねなく」は「気兼ね」+打ち消しの助動詞「ない」の形になるので、「他人の思惑に気をつかうことなく」「遠慮することなく、気軽に」を意味します。 「気兼ねなく」は、「お気兼ねなく〜ください」という言い回しで、ビジネスシーンでは手紙やメールなどで使われることが多いです。「お気兼ねなく」は目上の人に使えます。 「気兼ねなく◯◯する」という形によって、「遠慮することなく◯◯する」「気軽に◯◯する」という意味で使うことができます。 また、よく使われる「どうぞお気兼ねなく」という表現は、「お気遣いなさらないでください」を表します。
例文
「忌憚なく」は<きたんなく>と読みます。 「忌憚」は「いみはばかること」「遠慮」を意味しています。 「はばかる」の意味としては「差し障りとして敬遠する」となります。 「忌憚なく」は”忌憚”に否定を表す”ない”を伴った形になるので、「遠慮してためらうことなく」を意味します。 「忌憚なく」を一言で言うと、「遠慮なく」「率直な」となります。 「忌憚なく」は「遠慮なく」と言うよりも、威圧感がなくて婉曲的な言い方になります。 「忌憚」は基本的に「忌憚なく〜」「忌憚ない〜」など否定の言葉を伴って使います。 言いにくい内容の意見を、遠慮なく・気を遣わずに発言するよう相手に伝えるときに使います。 例えば「忌憚なく言わせていただくと◯◯です」といった場合は、「遠慮なく言わせてもらうと◯◯です」といった意味合いになります。 「忌憚なく」は、目上の相手や目下の相手など立場に関係なく使用することができます。
例文
「お気軽に」の英語表現を見ていきましょう。 「お気軽に...してください」は、 Please don't hesitate to... Please feel free to... の2つです。
If you have any question, please feel free to talk to me.
もしご質問がありましたら、お気軽にお声がけください。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓
「お気軽に」について理解できたでしょうか? ✔︎「お気軽に」は「堅苦しく考えないで」「気楽な姿勢で」という意味 ✔︎「お気軽に」は、相手が躊躇ってしまいがちな事でも気を楽にして持ちかけてほしい場合に使う ✔︎「お気軽にご相談ください」「お気軽にお越しください」などと使う ✔︎「お気軽に」の類語には、「ご遠慮なく」「忌憚なく」などがある