1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お体に気をつけて」の意味と上司・転職での使い方、返事、類語、英語表現

「お体に気をつけて」の意味と上司・転職での使い方、返事、類語、英語表現

「お体に気をつけて」という表現をご存知でしょうか。手紙やメールにおいてよく使われる表現です。相手を気遣ったり、別れの挨拶として用いことが多い言葉ですが、意味についてしっかりと理解しているでしょうか。普段から何気なく使っているという方も多いかもしれませんが、実際に使う場合は注意が必要です。そこで今回は「お体に気をつけて」の意味や使い方、返事、類語について解説していきます。正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「お体に気をつけて」の意味

「お体に気をつけて」は他人の健康を気遣う言葉

「お体に気をつけて」は、相手の健康を気遣う言葉です。 「気をつける」は「ある物事を心にかけること」を意味します。 「お体に気をつけて」は「体に注意を払ってほしい」「健康でいてほしい」という意味になります。相手の体調を気遣ったり、健康を祈っている気持ちが込められています。

「お体」と「お身体」の違い

「お体」も「お身体」もどちらも「おからだ」と読みます。 「体」は「頭から足まで、肉体全体」、「身体」は「肉体だけではなく、心も含めたもの」を意味します。 「体」は「肉体全般」を表していますが、「身体」は「肉体だけではなく心」を表します。「お身体」とすると、「心も体も」という意味になります。 細かい違いはありますが、ほとんど意味は同じです。「体」でも「身体」でも大きな違いはありません。 どちらを使っても特に問題はありませんが、一般的には「お体」を使います。

「体調に気をつけて」との違い

「体」は「肉体」を意味しているのに対して、「体調」は「からだの具合、状態」を表します。 「お体に気をつけて」は相手を気遣ったり、健康を祈るために使う表現なのに対して、「体調に気をつけて」は実際に体調を崩していたり、怪我をしている人を心配する場合に使う表現です。 「お体に気をつけて」は必ずしも相手が病気だったり怪我をしているという訳ではありませんが、「体調に気をつけて」は本当に体調を崩している人に使います。 ただ「お体に気をつけて」も「体調に気をつけて」も、相手の体を気遣う表現なので、同じように使われています。

「お体に気をつけて」の使い方と敬語

「お体に気をつけて」は上司などには使えるが丁寧さに欠ける

「お体に気をつけて」には丁寧を意味する接頭語「お」が就いているので、正しい敬語表現となります。 よって、「お体に気をつけて」は目上の人に対し使える表現です。 しかし、「お体に気をつけて」だけでは少しフランクな印象になってしまいます。 親しい上司などに対してはよいでしょうが、お客様や取引先に対しては、

  • お体に気をつけてください
  • どうかお体に気をつけてください
  • くれぐれもお体に気をつけてくださいませ

などとより丁寧な表現を使いましょう。

「お体にお気をつけて」は二重敬語ではなく正しい敬語

「お体にお気をつけて」という表現は「お」が2回使われているので二重敬語ではないか?と思う方もいるかもしれませんが、正しい敬語になります。 二重敬語とは1つの動詞に対して同じ種類の敬語が複数かかってる状態を言います。 「お体」の「お」は丁寧語、「お気をつけて」の「お」は尊敬語です。敬語の種類も違いますし、敬語がかかってる語も異なりますので、明らかに二重敬語にはあたりません。 「お体にお気をつけて」も正しい敬語表現となります。

「お体に気をつけて」は年賀状や手紙、メールの結びの言葉

「お体に気をつけて」は年賀状や手紙、メールにおいて結びの言葉として用います。 例えば、「お忙しいとは存じますが、お体に気をつけてください」などと、文末の締めの挨拶で使うことができます。手紙だけではなく年賀状においても「お体に気をつけて、素晴らしい一年をお過ごしください」と使えます。 最後に「お体に気をつけて」と入れることで、相手の体への配慮を示すことができます。 「お体に気をつけて」は春であっても冬であってもいつでも使うことができます。「お体に気をつけて」の前後には、その季節に合った言葉や相手を気遣う表現を述べます。

例文

  • まだまだ寒い日が続きますので、お体に気をつけてお過ごしください。
  • 今年もどうかお体に気をつけて、充実した一年をお過ごしください。
  • 寒暖の差が激しいですが、くれぐれもお体に気をつけてくださいませ。

「お体に気をつけて」は退職や転職、異動する人に対しても使う

「お体に気をつけて」は退職や転職、異動する人に対して使うこともできます。 例えば、退職する人に「これからもお体に気をつけてください。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます」などと使います。 「お体に気をつけて」を使う場合は、体に気をつけなくてはいけない理由や、体に気をつけてどうしてほしいかなどを述べます。そうすることで、相手の体調を気遣ったり、健康を祈ります。 体調を気遣うだけではなく、「これからも頑張ってください」と相手のことを応援している気持ちも込められます。 退職する人や、異動する人に対してのお別れの挨拶として「お体に気をつけて」を使う場合は、話し言葉として用いることができます。手紙やメールにおいても使えます。

例文

  • これまで大変お世話になりました。今後もお体に気を付けて頑張ってください。
  • これまでご指導いただき本当にありがとうございました。くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。
  • ◯◯さんが退職されると聞いて大変驚きました。お体に気をつけて、新天地でご活躍されますようお祈り申し上げます。

「お体に気をつけて」はお見舞いでは使わない

入院している方のお見舞いなど、すでに体調が悪い人・怪我をしている人に対して「お体に気をつけて」は使いません。 「お体に気をつけて」は、今後体調を崩さないように気遣う言葉です。 お見舞いの言葉には下記のような表現があります。

お見舞いの言葉の例

  • 一日でも早いご回復をお祈りいたします
  • ご無理をなさらず、くれぐれもご静養なさますようお願い申し上げます
  • 一日でも早く快方に向かわれますようお祈りいたします
  • お体の回復を第一に、ご無理をなさらずご養生ください
  • 焦らず、この機会にゆっくりとご静養ください

「お体に気をつけて」に対する返信・返事

まずお礼を述べる

「お体に気をつけて」に対する返信・返事は、お礼を言ってから相手の健康を気遣う言葉を述べます。 「お体に気をつけて」を言われた場合、まず「お気遣いありがとうございます」とお礼を述べます。相手は自分のことを思って「お体に気をつけて」と言っているので、そのことに対して感謝の気持ちを述べるのが適します。 単に「ありがとうございます」と述べるよりも、「お気遣いありがとうございます」と言った方が、相手に対して感謝の気持ちが伝わりやすくなります。

その後に相手の健康を気遣う

お礼を述べた後は、相手の健康を気遣う言葉を述べます。

  • ◯◯様もお体にお気をつけてください
  • ◯◯さんもどうかお体にお気をつけてお過ごしください

などと言います。

「お体に気をつけて」の類語

ご自愛ください

「ご自愛ください」は「ごじあいください」と読みます。 「ご自愛ください」は「あなた自身の体を大事にしてください」という意味です。「あまり無理しないでください」「健康でお元気にいてください」という意味合いが含まれている、相手の健康を気遣う表現です。 「〜なのでご自愛ください」「〜の折りご自愛ください」といった形で、手紙やメールの末尾で、相手の健康を気遣う結びの言葉として使われます。 「ご自愛ください」はいつでも使うことができる表現ですが、前後にその季節にあった言葉を入れる必要があります。 「ご慈愛ください」と表すのは間違いなので注意してください。また「お体に気をつけて」と同様、すでに体調を崩している人には使えません。

例文

  • 風邪が流行っているようですので、くれぐれもご自愛ください。
  • これからも暑い日が続きますので、体調を崩されませんようご自愛ください。

敬語「ご自愛ください」の意味、ビジネスでの使い方や返事、類語、英語

WURK

お体お大事になさってください

「お体大事になさってください」は「体を大切にしてください」という意味です。 「お体お大事になさってください」は、体調を崩している相手を気遣う表現になります。「怪我や病気が早く治るように祈っています」と健康を祈る気持ちが含まれています。 「お体お大事になさってください」は健康な人ではなく、病気の人や怪我をしている人など体調が悪い人に対してのみ使います。 病院などでも診察が終わった後、お医者さんが「お大事に」と声をかけてくれますよね。「お大事に」だけでは丁寧さに欠けるので、「お大事になさってください」と省略せずに使います。

例文

  • 入院されたと聞いて大変驚いております。ご無理なさらず、お身体お大事になさってください。
  • ご病状はいかがでしょうか。まだまだ寒い日が続きますが、お体お大事になさってください。

お体にはご留意ください

「ご留意ください」は「気に留めて欲しい、気にして欲しい」という意味です。 「留意」は「ある物事を気にかけて気を配ること」を意味します。「ご留意ください」とすると「心にとどめて、気にかけてください」と相手にお願いする表現となります。 「お体にはご留意ください」は健康を気に留めて欲しい、体調を気にして欲しい」という意味になります。 「お体にはご留意ください」は相手の健康を気遣います。非常に丁寧な表現のため、目上の相手に対して使うことができます。

例文

  • 季節の変わり目で暑い日が続いておりますので、くれぐれもお体にはご留意ください。
  • お忙しいとは存じますが、どうかお体にはご留意ください。

ご健勝をお祈り申し上げます

「ご健勝」は「ごけんしょう」と読みます。 「ご健勝をお祈り申し上げます」は「健康であることをお祈りします」という意味です。 「ご健勝」は「体調が優れていて、健やかであること」という意味で、相手の健康を気遣ったり願う言葉です。 「ご健勝お祈り申し上げます」は、手紙やメールの結びの言葉として用います。個人の健康を気遣う言葉なので、企業や団体に対しては使うことができません。 例えば、「御社におかれましてはご健勝のこととお祈り申し上げます」と使うのは間違いです。

例文

  • 皆様のますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
  • ◯◯様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

「お体に気をつけて」の英語

Please take care of yourself.

「お体に気をつけて」の最も一般的な英語表現は「Please take care of yourself.」です。 「Please take good care of yourself.」と言うこともあります。 この「good」は「よい」という意味ではなく、単なる強調です。 親しい友人には「Take care!」だけでもよいでしょう。 「Take care!」は「またね」という意味の別れの挨拶としても使われます。

《完全版》「take care」「take care of」の意味と使い方

WURK

Please look after yourself.(イギリス英語)

Please look after yourself.」という表現もあります。 これは主にイギリス英語で使われる表現で、米国ではあまり使われません。

Stay safe!

「Stay safe!」という表現もあります。 この「stay」は「滞在する」という意味ではなく、形容詞と一緒に使い「〜のままでいる」という意味です。 有名なフレーズに、スティーブ・ジョブズ氏の「Stay hungry. Stay foolish.(貪欲であれ。馬鹿であれ)」がありますよね。 この「stay」も同じ用法です。「hungry」「foolish」はともに形容詞です。 「Stay safe」の直訳は「安全であれ」で、「安静にしてください」というニュアンスになります。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「お体に気をつけて」について理解できたでしょうか? ✔︎「お体に気をつけて」は、相手の健康を気遣う言葉 ✔︎「お身体に気をつけて」でも間違いではないが、「お体に気をつけて」が一般的に使われる ✔︎「お体に気をつけて」は年賀状や手紙、メールの結びの言葉として使う ✔︎「お体に気をつけて」は体調を壊さないようにという気持ちが含まれるので、体調を崩している人には使わない

おすすめの記事

「お悔やみ申し上げます」の意味と上司への使い方、返信、「ご愁傷様です」の違い

WURK

「ご請求書」は正しい敬語?「ご請求」の意味とメールでの使い方、英語表現

WURK

「ひとえに(偏に)」の意味と謝罪・感謝での使い方を例文付きで解説!

WURK

「ひいては」の3つの意味とは?文頭で使える?「しいては、さらには」との違いは?

WURK

「次第です」の意味と使い方、例文、類語「所存です」との違い、英語表現

WURK

「ご紹介に預かりました」の意味と社内・結婚式での使い方、「ご紹介頂きました」との違い

WURK

「心より」と「心から」の意味の違いと使い分け

WURK

「お忙しいところ恐縮ですが」の意味と社内上司への使い方、返信、言い換え、英語

WURK

「ご案内」の意味と敬語、される側の使い方、メール例文、英語表現

WURK

【完全版】「拝命」の意味と挨拶での使い方、類語「任命」との違いとは?

WURK

「ご用意」の意味と敬語の使い方、お願いの表現、「ご準備」との違い、メール例文は?

WURK

「恐縮です」「恐縮ですが」の意味とビジネスでの使い方、敬語、類語、英語表現

WURK

「致しました」と「しました」の違いは?意味、目上への使い方、重複の可否

WURK

「受領」の意味と使い方!「受理」「拝受」との違いは?類語と英語も紹介

WURK

「追って連絡」の意味や使い方、漢字、返信の仕方、示す期間は?

WURK

「相違ない」の意味や使い方、読み方、「違いない」との違い、類語

WURK

「胸を借りる」の意味と語源、使い方、類語、泣く時も使う言葉?

WURK

「お粗末さまでした」の意味や使い方、返事、言い換え表現、方言として使われている?

WURK

「そういうテイで」の「テイ」の意味と漢字、使い方、類語、英語表現

WURK

「ご法度」の意味と使い方、読み方、由来、類語、英語表現

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お体に気をつけて」の意味と上司・転職での使い方、返事、類語、英語表現