1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お申し出」「申す」「申し出る」の意味と使い方!すべて正しい敬語か?

「お申し出」「申す」「申し出る」の意味と使い方!すべて正しい敬語か?

「お申し出」「申す」「申し出る」という言葉をご存知でしょうか。それぞれ、「お客様からのお申し出」「◯◯と申します」「参加を申し出る」などと聞いたことがあるかもしれません。全て、謙譲語の「申す」が含まれているから、目上の人に対して使うと失礼ではないのか、実際はどうやって使うのか、と不安に思う方もいると思います。そこで今回は「お申し出」「申す」「申し出る」の意味と使い方について解説していきます。意味を正しく理解して使えるようになれば、自分の率直な考えを伝えることができます。

「申す」は「言う」の謙譲語

「申す」は「言う」の謙譲語です。 ”謙譲語”は、自分や自分の身内についてへりくだって表現する敬語です。謙譲語は、自分や自分の身内の行為や持ち物について述べるときに用います。主語は自分になるため、相手の行為に対して使うことはできません。 「申す」の使い方としては、「私、営業を担当しております△△と申します」とします。「〜と言います」とするよりも「申す」を使うことで丁寧かつ自分を下げた表現になります。 「言う」の謙譲語は「申す」の他に、「申し上げる」があります。 「言う」の尊敬語は「おっしゃる」「言われる」です。 例えば「部長が申しておりました」とは使うことはできません。この場合は「部長がおっしゃっていました」「課長が言われていた」などが適切になるので、気をつけましょう。

例文

  • 初めまして、私◯◯と申します。
  • 弊社の△△が、是非一度お食事をご一緒したいと申しております。
  • 本日より営業部に配属されました××と申します。ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
  • 今日からお世話になる△△と申します。何卒よろしくお願いいたします。
  • 明日、部下の××と申すものがお邪魔いたしますので、よろしくお願いいたします。

「申し出る」は「意見・希望を言って出る」の意で謙譲語ではない

「申し出る」は「(希望・要求・意見などを)進んで言って出る」「相手に自らの意図を伝える」を意味します。 「申す」は”言う”の謙譲語で、相手を立てるために自分がへりくだって使います。 一方で「申し出る」は、”単純に自分から言う”ということを表します。 「申し出る」は自分の意見や希望を、目上の人に言うことです。

・(取引先に対して)「部長の◯◯は、そう申しておりました」

この場合は、取引先を立てている言い方になります。 ◯◯部長の話していたことを伝えるときは、部長をへりくだって「申す」を使います。

・今度の飲み会に参加したい方は申し出てください。

この場合の「申す」は謙譲語ではなく、”参加したい人は単純に参加の意を示してほしい”ということを表しています。 「申し出る」は「申す」という言葉が含まれていますが、謙譲の意味は持ちません。

例文

  • イベントの参加を希望する者は申し出ること。
  • 私が忘年会の幹事を務めると申し出る。
  • 上司に昇給を申し出る。
  • 彼女は援助を申し出るのが遅かった。
  • 怪しい人物を見かけたらすぐに警察に申し出る必要がある。
  • 部長に業務の手伝いを申し出る。
  • 私は辞職を申し出たが、許されなかった。
  • もし、君にまた会えることができれば、結婚を申し出るつもりである。

「お申し出」は尊敬語

「申し出」は「申し出ること」「また、その内容」を意味します。 よく「結婚の申し出」「参加の申し出がある」などと言いますよね。 「申し出」にはもはや謙譲語のニュアンスはなく、ただの名詞です。 「お申し出」の「お」は尊敬を表す接頭語になります。 「お申し出」は相手の行為に使うことができます。 なので、「お客様からのお申し出」「お申し出ください」といった表現は正しく、失礼に当たりません。 例えば、「お客様からのお申し出」といった場合は、お客様が何かを言う、届け出るということを意味します。 先程も説明しましたが「申す」は謙譲語ですので、「お客様が申す」などと相手の行動に対しては使えません。

例文

  • 何か疑問点がございましたら、何なりとお申し出ください。
  • お心当たりのある方は、速やかにお申し出ください。
  • お客様のお申し出によって、その問題は迅速に解決することができた。
  • ◯◯様のお申し出、ありがたく受けたいと存じます。
  • 書類を忘れてしまった方は、速やかにお申し出ください。

「申し出」は自分に対して使える?

「申し出」は自分に対して使うことができます。 自分に対して使う際は「お申し出」ではなく、「お」を取って「申し出」とします。 「申し出」は相手に対して、何かを提案したり、意見を聞いてもらいたい場合に使うのが一般的です。 例えば「この度は、こちらの無理な申し出をお引き受けてくださり、誠に感謝申し上げます」「来月の講習会の申し出をいたします」といったように使います。 自分に対して「申し出」を使用するのは抵抗があるという場合は、「お願いする」「志願する」「リクエストする」などと言い換えることができます。

「申し出」と「申出」の違い

「申し出」を漢字で表すときに、どのように送り仮名を書いたら良いか迷ったことはありませんか。 ”もうしで”は「申し出」と表す以外にも「申出」と表すことができます。 「申し出」と「申出」はどちらも<もうしで>と読み、意味も同じです。 例えば、「参加の申し出」としても「参加の申出」としても変わりません。 この2つに何か違いがあるのかと言われれば、特にないです。ですので、基本的には「申し出」と書いても「申出」と書いても問題ありません。 ただ、「申し出」と表記するのが一般的に多いため、「申し出」を使うのが無難だと言えます。

「申し出」と「申し入れ」の使い分け

「申し入れ」は「意思を進んで先方に言い知らせること」「申し入れること」を意味します。 一方で、「申し出」は「申し出ること」「また、その内容」を意味します。 「申し出」も「申し入れ」も、相手に対して自分の意見を伝えることを表します。 違いとしては、「申し入れ」は「相手にこちらの要望を伝えること・抗議すること、相手に非があり、こちら側が何かを要求する」という意味合いで、比較的ネガティブな用件について使われます。 「申し出」は「相手に自らの意図を伝える」「要求・希望などを進んで言う」という意味合いになります。 「申し出」と「申し入れ」は非常に似ていますが、少々異なるので間違えないようにしましょう。

「お申し出」と「依頼」の違い

「依頼」の意味は、

  • 他人を頼みにしてよりかかること
  • 用件などを人に頼むこと

となります。 一方で、「お申し出」は「(希望・要求・意見などを)進んで言って出ること」「相手に自らの意図を伝えること」を意味します。 「依頼」は例えば、「◯◯さんが暇そうなので業務を依頼する」「ご依頼いただきありがとうございます」といったように使います。 「依頼」は”できればしてほしい”というお願いを頼むことを表し、「お申し出」は相手の希望や要求、意図を表します。「お申し出」と「依頼」は意味が異なるので間違えないように注意しましょう。

「お申し出」と「お申し付け」の使い分け

正しい敬語?「お申し付けください」の意味と使い方、類語と例文

WURK

「お申し出」のその他の類語

要望 (意味:物事の実現を強く求めること) 「市民の要望に応える」 ◯要求 (意味:必要または当然のこととして相手に強く求めること) 「会社へ待遇改善を要求する」 ◯リクエスト (意味:要求。請求。ラジオ、テレビなどで、聴視者から出す希望) 「リクエストを応募する」 ◯申し込み (意味:申し込むこと。また、その内容や手続き) 「セミナーの申し込みはあちらの方で受け付けてます」 ◯提案 (意味:議案や意見を提出すること) 「問題解決にあたっての具体策を提案する」 ◯オファー (意味:申し込み。特に商取引で、品名・数量・品質・価格を示しての売り手の申し入れ) 「昨日のうちに正式にオファーした」 ◯催促 (意味:物事を早くするように促すこと) 「返事を催促する」

「お申し出ください」「申し出を断る」の英語

「お申し出ください」の英語表現は、「質問してください、分からないことは聞いてください」を丁寧に言えばよいので、

  • Please let me know anytime if you have some questions.
  • Please feel free to ask me anything.
  • Pease don't hesitate to tell us what you need.

などと言えばよいでしょう。

If you don't like it, please let me know about that.

もしお気に召さない場合は、お申し付けくださいませ。

Please feel free to ask for minor adjustments of the details as well.

細分の微調整も遠慮なくお申し付けください。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの英会話教室・オンライン英会話・英語学習アプリ

ビジネスシーンで英語が必須な方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました。興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「お申し出」「申す」「申し出る」について理解できたでしょうか? ✔︎「申す」は”言う”の謙譲語で、自分や自分の身内についてへりくだって表現するときに使う ✔︎「申し出る」は「単純に自分から言うこと」を意味しているので、謙譲語ではない ✔︎「お申し出」は「相手の要求や希望、意図」を表している ✔︎「お申し出」の類語には、「要求」「要望」「リクエスト」などがある

おすすめの記事

ビジネスにおける「恐縮です」「恐縮ですが」の意味と使い方

WURK

「次第」「次第です」の意味とビジネスでの使い方、例文!「所存」との違いは?

WURK

「そもそも」に「基本的に」の意味はない!正しい意味と使い方は?

WURK

ビジネスにおける「ひとえに(偏に)」の意味と使い方と例文を紹介

WURK

結局どういうことなの?「善処」という言葉の正しい意味と使い方

WURK

「了解しました」と「承知しました」ビジネスシーンで正しいのはどっち?

WURK

ビジネスにおける「改めて、改めまして」の意味と使い方

WURK

「矜持」の正しい使い方と「矜恃」との違いについて

WURK

例文付き「杜撰」の正しい意味と読み方、ビジネスでの使い方を解説

WURK

「しばらく」と読むのは間違い!「漸く」の正しい読み方と使い方

WURK

「謹んで」の意味と使い方、類語「慎んで」との違い、英語

WURK

「承りました」の意味と使い方は?類語との違い、英語表現も紹介

WURK

「同上」の意味と履歴書における正しい使い方!記号や類語も紹介

WURK

「一両日中」はいつまで?意味と使い方!「近日中」との違い

WURK

「お力添え」の意味、ビジネスでの使い方、類語「ご尽力」との違い、英語

WURK

「尽力」の意味、敬語「ご尽力」の使い方、例文、類語「貢献」との違いも紹介

WURK

「ご高配」の読み方、意味、使い方!「ご配慮」とは?類語や英語表現も紹介

WURK

「一期一会」の正しい意味、語源、使い方、類語、英語を例文付きで紹介

WURK

「生憎(あいにく)」の意味とビジネスでの使い方!類語、英語も紹介

WURK

「小生」の誤用に注意!正しい読み方、意味、ビジネスでの使い方

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お申し出」「申す」「申し出る」の意味と使い方!すべて正しい敬語か?