2017年に起きた「森友学園問題」で注目された「忖度」という言葉。正しい意味を理解していますか?悪いイメージがついてしまった言葉ですが、本来は悪い意味を持つ言葉ではありません。今回は「忖度」について正しい意味や使い方を解説します。
○読み方 <そんたく> ○意味 他人の気持ちや考えを推しはかること 「忖」は訓読みで「はかる」です。 りっしんべんは「心」、寸は「短い時間」の他に「手」や「人」といった意味があります。 その二つが合わさって「忖」となり、「心に手を当てて人の気持ちを推し量る」の意味を持ちます。 「度」は訓読みで「たび」です。 「度数」や「角度」などから分かるように長さや量や大きさを表す単位の意味、「程度」などから分かるようにほどあい、また「態度」や「度量」などから分かるように人柄や様子を表す意味があります。 そして仏教用語では「さとりの世界や仏の世界へと導く、救う」「はかる、みつもる」があります。 「度」にも人に関わる意味合いが含まれていることが分かります。 その二つが合わさって「忖度」となり、相手との距離などほどあいをはかりながら相手の気持ちを推し量るといった意味となりました。 「忖度」は2017年の流行語大賞になり、その元となった事件により「忖度」という言葉に悪い印象が強くついてしまいましたが、上記でも説明したとおり本来の意味は悪いことを指す言葉ではありません。
「忖度」は名詞のまま「忖度」、「する」をつけて「忖度する」と動詞としても使えます。 「忖度する」は、「相手の気持ちを推し量る」といった意味になります。 相手の気持ちや考えを推し量ること、は「相手が心に留めている本音を察すること」です。 日本人はあまり本音を口に出さず「建前」で話をしたりします。そのため、本音や本心を察することが必要な場面に出くわすことがあります。 そういった際に、相手に対して「忖度」します。 ですが、最近では政界や会社などにおいて「上司など目上の人の意図を推し量り気遣う」といった意味で使われるようになっています。 本来は友人や家族などにも用いるこのとできる言葉ですが、堅苦しい印象があり日常的にはあまり使われません。 会社や政界など畏まった場所で使われることが多いため、上司や目上の人に対する気遣いとして使われるようになったのではないでしょうか。 では、日常生活で「忖度」する時はどういった言葉を使えば良いのでしょうか。 最近「忖度」と似た意味で、SNSやLINEなどで若者を中心に使われているのが「(察し)」「察した」です。 例えば、彼氏がいたA子にも一応クリスマスに彼氏のいない友人たちで女子会をやることを伝えると「行く!」と返事が来たとします。 それに対して、「来れるの…?たのしもうね(察し)」と使います。 これは、「彼氏と別れて傷心していることを忖度し察しました」という意味になります。 このように「忖度する」を若者用語にすると「(察し)」となります。 逆に、先ほどの例でA子に「え、来れるの?」と返事をした場合、A子は「察して」と返します。 それは、「女子会に行ける=彼氏と別れたということを言いたくないから気持ちを汲んでね」といったニュアンスで使われています。 社会人や政治家ではなくても、やはり日常的に「忖度」することは回避できません。 他人と関わる以上、必ず「忖度」する場面には遭遇します。 ではどういった場面で「忖度」が使われるかの詳細は、下記の例文を見て使い方の参考にしてください!
「お得意様の意向を忖度する」 「取引先に忖度した結果、いい契約を結ぶことができた」 「父親を忖度し、大学へは進学せず家業を継ぐ」 「彼女と別れたばかりの彼に忖度して、みんなで飲み会を開いてひたすら馬鹿な話をしていた」 「彼はいつも上司に忖度してばかりで、自分の意志はないのだろうか」 「息子が大学受験に失敗し、近所の人から忖度されているが余計なお世話だ」
○斟酌<しんしゃく> (意味:先方の心情や事情をくみ取ること、気を使い手加減すること) ○推察 (意味:他人の事情や心中を想像したり察すること、思いやること) ○配慮 (意味:心を配ること、気を遣うこと) ○顧慮<こりょ> (意味:深く考えてそれに気遣いすること、心配すること) ○慮る<おもんぱかる> (意味:深く考えて考慮すること、思い巡らすこと)
独善<どくぜん> (意味:ひとりよがり、他人に関与せず自分の身だけ正しく修めること) 利己的<りこてき> (意味:自分の利益だけを考え、他人の立場などを考えないで行動するさま) 身勝手<みがって> (意味:自分の都合・利益だけを考えてふるまうこと) わがまま (意味:他人のことを考えず自分勝手にふるまうこと) ○KY<けーわい> (意味:空気(Kuki)が読めない(Yomenai)の略)
では、「忖度」という言葉が流行語大賞を取るほど一躍有名になった大元となる、「森友学園問題」とは一体どういうことだったのでしょうか? 大阪府豊中市の国有地を森友学園は小学校を建設するため定期借地したが、後者建設過程で地中からごみが発見され、「埋設されていたごみの撤去費用」なる名目で8億円も値引きされ本来の10分の1程の価格で払い下げられました。 それが「国有地がここまで格安なのはおかしいのではないか」と問題視されるようになりました。 安倍首相の妻である昭恵夫人が、この学校法事が開校を目指す小学校の「名誉校長」の肩書きを持っていました。 また、森友学園の籠池元理事長はその小学校の建設のため「安倍晋三記念小学校」という名前で寄付を募っていました。 このことから、安倍首相が土地の値引きに関与しているのではないかと疑惑が取り沙汰されてしまいました。 その後、安倍首相は「私も妻も一切関係なく認可もしていない」「小学校に名前をつけるのは断っている」と国会で答えています。 そして、籠池氏が証人喚問で「安倍首相や昭恵夫人から直接口利きはあったのか?」との質問に対して「直接ではなかったが忖度があったと思う」と発言したことから「忖度」という言葉が注目されるようになりました。 上記の他にも、昭恵夫人が100万円寄付したのではないか、などといったことが取り沙汰されていましたが、実際に寄付することは違法ではありません。 また、同じ豊中市が取得したほぼ同じ面積の旧国有地でも地中からごみが見つかり、その撤去費は「14億円」と試算されていたことも判明しています。 実際にはメディアなどによる、安倍政権を批判したいがために事を大きくしているのではないかとも言われています。 「忖度がないのならそれを証明しろ」などと言われていましたが、「忖度」とは「心遣い」のことであり証明するものなどありません。 疑惑の状態で、「寄付」や「忖度させた」といったことを安倍首相と昭恵夫人が責められるのは、首を傾げてしまうような問題でしたね。 しかし実際に、一般の会社などでも上司や取引先に「忖度」したが故に大きなトラブルが起きることもしばしば。「忖度」をする際には、十分に注意しましょう!
「忖度する」の英語表現を見ていきましょう。 「忖度」は英語で「read between lines」が一番近い表現です。「行間を読む」という意味です。 「推測する」という意味の「surmise」なども可です。
I believe that perhaps PM Abe or his wife were reading between the lines.
おそらく安倍首相や彼の奥様は忖度したのだと思います。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな間違った効果の薄い勉強方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。ビジネス英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓
「忖度」について理解できたでしょういか? ✔「そんたく」と読む ✔本来の意味は他人の気持ちや考えを推しはかること ✔森友学園問題で悪い印象がついたが、悪い意味を持つ言葉ではない ✔最近では上役に気を使うといった意味で使われている ✔若者用語の「察し」に近い意味を持つ 日本の縦社会では忖度は必要不可欠になります。 しかし、度を超えた忖度や忖度する場面を間違えるとトラブルも起こりかねません。 十分に注意をして、「忖度」しながら良い人間関係を作り上げましょう!