「拝受」「拝受しました」という言葉を正しく使えていますか?「拝受」はビジネスメールで目にする機会が多いと思います。「拝受」はよく使うビジネスワードの中でも間違いやすい単語なので注意が必要です。今回は「拝受」の正しい意味とビジネスにおける使い方を詳しく説明していきたいと思います。
「拝受」は「はいじゅ」と読みます。 「拝」は訓読みで「おがむ」、音読みで「はい」となります。
「拝受」は「受けることをへりくだって言う語」で「受け取る」「受領」の意味があります。 「拝」には拝んだり、おじきする、という意味合いがあり、目上の人に対する敬意を示す言葉です。それに「受け取る」を意味する「受」という漢字が組み合わさって「拝受」となります。
「拝受」は謙譲語です。謙譲語は、自分をへりくだることで相手への敬意を示す用法です。 そのため「拝受」はビジネスシーンで使用するのが一般的です。 例えばクライアントや取引先から「あの資料、届きましたか」という連絡に対して「はい、拝受しました」などと返事をします。 しかし「拝受」はとてもかしこまった言葉で、やや堅苦しく感じる人もいます。 日頃からよく関わる上司や顔の知れた相手には「受領いたしました」などのフレーズも使うといいでしょう。(「受領」に関しては詳しく後述します)
「拝受いたしました」という言い回しは二重敬語になっていて不適切ではないか?という意見があります。 確かに「拝受」は謙譲語で、補助動詞の「いたす」も謙譲語です。(「ました」は丁寧語「ます」の過去形なのでここでは一旦スルー) そのため「拝受いたします」「拝受いたしました」は間違いなく二重敬語です。 しかしビジネスシーンで慣習的によく使われている表現であり、誤りで使用してはならない、とは言えません。 前述した通り、自ら使う場合は「拝受します」「拝受しました」が無難ですが、人が使っている場合でも一般的に受け入れているのだ、と認知しておけばよいと思います。
「拝受」を用いた言い回しとして厳密には「拝受します」「拝受しました」が正しい敬語表現になります。 そのためビジネスシーンでは「拝受します」「拝受しました」を使うようにしましょう。
例文
「拝受」はビジネスで書類や荷物などを受け取ったときに使います。 また、ビジネスメールを受信したことを伝える際も「拝受」を使うことができます。 「受け取る」行為であれば、受け取るものが何であっても基本的には使うことができます。
受け取ったことを報告する際に「まずは拝受のご連絡まで」を使うことがあります。 これは、まず受け取ったということを早急に報告するべき場合にのみ使います。 本来は書類や商品の中身を確認してから、相手に報告をします。 また、内容についての連絡に時間を要する場合に送った側が受け取ったかどうか分からずに不安にならないよう報告することがあります。 ただ、「まずは拝受のご連絡まで」だけでは失礼になります。 「まずは拝受のご連絡まで」は文章の締め言葉として使い、その前に「○○が届きました」「確認した後、再度ご連絡します」などといった文章をつけましょう。
例文
「まずは拝受のご連絡まで」よりも「確かに拝受しました」の方が丁寧になります。 特に日頃関わりのない方や身分の高い相手には「ご連絡まで」は省略した表現のため失礼にあたります。 そのため、拝受したことを伝える場合は「確かに拝受しました」を用いると良いでしょう。
「玉稿」は「ぎょくこう」と読みます。 意味は「他人の原稿を敬っていう語」です。 「玉稿拝受」とは、出来上がった原稿を受け取ることを敬った言い方となります。
○○株式会社 ○○部 〇〇様 お世話になっております。 先ほど、お送りいただいたメールを拝受しました。 ご多忙の折、迅速にご対応いただき誠にありがとうございます。 添付資料を確認させていただき、再度ご連絡いたします。 よろしくお願い申し上げます。 まずは拝受のご報告のみ失礼いたします。 ○○会社 ○○部 ○○
○○株式会社 ○○部 〇〇様 大変お世話になっております。 株式会社○○の○○です。 本日、お送りいただいた商品を拝受いたしました。 急な申し出を引き受けていただきありがとうございます。 迅速なご対応、痛み入ります。 甚だ略儀ではございますが、まずは商品拝受のご連絡をいたします。 ○○会社 ○○部 ○○
「受領」は「(正式に)金品など重要なものを受け取ること」という意味があります。 「受領」は物理的な物にのみ使い「親切」「厚意」などに対して使うのは誤用です。 2つの大きな違いは、「拝受」は謙譲語であるのに対して「受領」は敬語ではないということです。「受領」の謙譲語が「拝受」になります。 そのため、「拝受」は目上の人に対してのみ使う言葉ですが「受領」は目下の人に対しても使うことのできる言葉です。
例文
「賜る」も「もらう」の謙譲語です。 さらに「賜る」には「与える」の尊敬語としての意味もあります。 「賜る」には目上の人から物や言葉をもらうときや、目上の人にお願いして何かをしてもらうときに使います。 とても丁寧な表現になるかしこまった印象が強くなります。
例文
「頂戴」は「目上の人から何かをもらうこと」を意味し、「もらう」の謙譲語になります。 目上の人から何かもらったときに「頂戴します」と言うことができます。 また、「頂戴」は物をもらうときだけでなく、何か相談したいときや相手の予定を聞くときに「お時間を頂戴してよろしいでしょうか」と使うことができます。
例文
「いただく」には、
といった意味があります。 「頂く」は、「大切にする」「敬う」「食べる・飲む」「もらう」の謙譲語として使用します。例えば、「頂く」は「お酒を頂く」「労いのお言葉を頂く」「お便りを頂く」といったように使うことができます。
例文
「拝領」は「頂戴」ほどメジャーな表現ではありませんが、ビジネスシーンで使うことがあります。 「領」には「大切なもの」という意味があり、それが「おがむ」を意味する「拝」と組み合わさり「大切なものもらう」という意味になります。 少し古い言い回しで現代ではあまり使ったり聞いたりする機会は少ないと思いますが、知っておくとよいでしょう。
「拝受」の対義語は「拝辞(はいじ)」です。 「拝辞」は「辞退する」ことの謙譲語で「引き下がる」という意味を表しています。 「辞退=受け取らない」の謙譲表現になりますので、「拝受」の対義語にあたります。
例文
「遠慮」の意味は、
です。 「遠慮」はビジネスシーンで使うこともあります。例えば、相手からの誘いを断る場合に「今回は参加を遠慮させていただきます」と使います。
例文
「拝受=受け取ること」の反対となる「受け取らない」の意味を持つ言葉を紹介してきましたが、「受領」の対義語は「提出」となります。 「提出」の意味は「書類や資料などをその場に差し出すこと」「人に渡すこと」です。 文書などを然るべき人や場所の差し出すこと・特に公の場に出すことを表します。
例文
「拝受」は英語表現は何でしょうか? 英語には謙譲語はありませんので、「受け取る」をそのまま英語にすればOKです。
などです。 例文を見ていきましょう。
I received a letter from you the other day.
先日お手紙拝受しました。
I received the document of your company.
貴社の資料、拝受しました。
ビジネスシーンで英語が必須な方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました。興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「拝見」ははいけんと読みます。 「見る」の謙譲語で、自分が見る動作をへりくだって言うときに使う言葉です。 「拝」には「謹んで」という意味があるため、謙遜の気持ちを表すときによく使います。
例文
「拝覧」ははいらんと読みます。 意味は「拝見」と同じで「見るの謙譲語」となり「謹んで見ること」です。 ただ、「拝見」は見ること全般に使うことができる言葉ですが「拝覧」は主として宗教関係の建物や美術品などを観覧・鑑賞する場合に使用します。
例文
「拝読」ははいどくと読みます。 「読む」の謙譲語で、自分が読む動作をへりくだって言うときに使う言葉です。 「拝読する」は「メールや書類を読んだ」という意味になります。 また「拝読」はその読み物を書いた本人に対しても敬意を示すことができます。
例文
「拝聴」ははいちょうと読みます。 「聞く」の謙譲語で、自分の聞くという動作をへりくだって言うときに使います。 ただ口頭ではあまり使わず、主に文語で使われています。
例文
「拝察」ははいさつと読みます。 「拝察」の意味は、「察すること、人の心中などを推測することをへりくだっていう語」です。 「拝察」は、相手の状況を推察する場合と相手の気持ちを思いやる場合に使います。
例文
「拝謁」ははいえつと読みます。 「拝謁」の意味は、「身分の高い人や目上の人に会うことをへりくだっていう語」です。 「お目にかかる」よりもさらに丁寧にした表現となります。
例文
「拝啓」ははいけいと読みます。 主に手紙で用いられ、「伏して(挨拶して)申し上げます」ということになります。 一般的な手紙でも用いられていますが、ビジネスシーンにおける手紙や文書でも用いられています。
例文
「拝受」について理解できたでしょうか? ✔「拝受」は「受け取る」「受領」の謙譲語 ✔「拝受」は日常会話では使わない。ビジネスシーンで使用される ✔「拝受いたします」「拝受いたしました」は二重敬語ではあるが、誤りとは言えない ✔「拝受」の同義語は「頂戴」「拝領」 ✔「拝受」の反対語は「拝辞」 ビジネスシーンでよく使われている言葉ですので、しっかりと覚えておきましょう!