「習得」と「修得」は「しゅうとく」と同じ読み方をする言葉ですが、微妙なニュアンスのち外がある言葉です。みなさんは、それぞれの意味を理解してきちんと使い分けることができていますか?今回は、「習得」と「修得」のそれぞれの意味と使い方をまとめました。ぜひ参考にしてください。
「習得」・・・学問・技芸などを習って覚え込むこと 「修得」・・・学問・学業などを学んで身につけること
「習得」の意味は、「学問・技術などを習って覚え込むこと」です。 「習得」は、「習う」という漢字が使用されていることからもわかるように、「習って身につけること」に対して使用される言葉です。 「習う」とは稽古など繰り返し教わることによって技術や学問を身につけることをいいます。 つまり、「習得」は、研修や稽古のように第三者に教わることによって「身につける」ということがポイントになります。 例えば、「語学」のように学問を習得するといったことはもちろん、「運転免許」のような技術に関することに対しても使用することができます。
「修得」の意味は、「学問・学業などを学んで身につけること」です。 「修得」の「修」は、「おさめる・学ぶ」という意味のある漢字で、「得」は「得る」という意味で使用される言葉です。 つまり、「修得」は何かを「学んで身につける」という意味で使用される言葉で、とくに学び終えて身につけることができたという状況で使用されます。 「学んで身につける」という意味では「習得」と変わりませが、その中でも「学問・学業」について使用されるのが「修得」です。 また「習得」とは違い、「修得」は「一人で学んで身につけた」という状況でも使用することができます。