「推奨」という言葉をご存知でしょうか。「~を推奨する」とうように使用し、相手に何かをすすめる場面で使う言葉で類語であう「推進」「奨励」との違いも解説します。また、「推奨」の類語や英語表現も照会しますので参考にしてください。
「推奨」は「すいしょう」と読みます。 「推」は、音読みで「すい」訓読みで「おす」と読みます。 「推」には「前は押し出す」「おしあげる・えらんですすめる」「うつる・移り変わる」「おしはかる」という意味があります。 「奨」は、音読みで「しょう」と読みます。 「奨」には「すすめる・はげます・力づける・たすける」という意味があります。
「推奨」は、「前へ押し出す」という意味のある「推」という漢字と、「すすめる」という意味の「奨」という漢字でできています。 したがって、この二つの感じを組み合わせた「推奨」という言葉は「前へ押し出してすすめる」というような意味をもつ言葉であるということがわかります。 例えば、「このノートパソコンは大きさも小さくて持ち運びに便利だし、機能も充実していますよ!」というように、物や人のすぐれている点をあげて、人に勧めることを「推奨」といいます。 この場合は「ノートパソコンを推奨する」というように使用します。
先ほども述べたように、「推奨」は、相手に良いものを薦めるときに「〇〇を推奨する」というような使い方をします。 そのものや事柄のいい点を述べて「~を推奨します」というように使用します。 また、「~が推奨している〇〇」といった使いかたをすることができます。 例えば、「大学推奨パソコン」とは、「大学が授業で使用するのに適しているとおススメしているパソコン」という意味です。 「推奨」は、あくまでも「おススメです」というニュアンスであり、「絶対にこれがいいです」と「強制」しているわけではありません。
「推奨」を使用した言葉に「推奨環境」という言葉があります。 「推奨環境」とは「ウェブサイトの閲覧に適した利用環境」のことを言います。 この場合の「環境」とは、「何かをする為の場」を指しています。 つまり、パソコンの中身のソフトであったり、インターネット回線の状況、設定を「環境」として「パソコンでウェブサイトを見る為に適した場」を「推奨環境」をいっています。 簡単に言い表すと、「パソコンで快適にウェブサイトを閲覧するには〇〇〇といった条件を満たした環境を用意してくださいね」ということです。
「推奨」という言葉に打ち消しの「非」をつけた「非推奨」という言葉もあります。 「非推奨」とは、IT用語で「使えなくもないけど使わないほうがいい」という意味の言葉です。 例えば、「非推奨のソフト」だと、メーカーとしては推奨していない為、「使用してもかまわないけど、何か起きても知らないよ」というようなニュアンスになります。 どちらかというと「使わないほうがいい」というニュアンスのほうが強い言葉です。
▶「推奨」・・・「すぐれている点をあげて、人にすすめること」 ▶「推進」・・・「事業や運動が目標達成できるようにおし進めること」 ▶「奨励」・・・「ある事柄をよいこととして強く人にすすめること」
「推奨」「推進」「奨励」の違いを簡単に説明します。 「推奨」は「人や物などのすぐれている点をあげて人にすすめる」ということをいいます。 「推進」は「事業や運動が目標達成できるようにおし進めること」をいい、人や物事をすすめるのではなく、「物事がうまくすすむようにおし進める」という意味です。 「奨励」は、「推奨」と同じく「すすめる」という意味のある言葉ですが、「推奨」がすすめるものは、「人や、商品といったもの」です。 一方「奨励」がすすめるものは「研究や事業など」であり、人や物事をすすめているわけではありません。
「推進」は「前へ押し出す」という意味のある「推」と、「すすめる」という意味のある「進」という漢字を組み合わせた言葉で、「前に推し進める」という意味があります。 「事業や運動が目標達成できるように推し進めること」また、「達成するように努力すること」を「推進」といいます。 例えば、「彼の発言は、開発を推進した」という使い方をすると、「彼の発言は、開発を推し進めた」というような意味合いになります。
「奨励」は「しょうれい」と読みます。 「奨励」は、「すすめる」という意味の「奨」という漢字と「はげむ・はげます・つとめる」という意味のある「励」という漢字を組み合わせた言葉です。 「奨励」の意味は「ある事柄をよいこととして、それをするように人に強く勧めること」です。 「奨励」は、主に研究や事業を勧めるときに使用する言葉で、「~を奨励している」といったように使用されます。 例えば、「我が社は第二新卒者の積極的な採用を奨励している」という使いかたをすると、「我が社は第二新卒者の採用を積極的に採用することを勧めている」というような意味になります。
「推薦」は「すいせん」と読みます。 「推進」は「前へ押し出す」という意味のある「推」という漢字と、「すすめる・人を選び出すという意味のある「薦」という漢字から成り立っています。 「推薦」は、「人や物を、すぐれているを認めて他人にすすめること」という意味の言葉です。 「条件に合ているのですすめます」というようなニュアンスで使用され、主に人物をすすめるといった場面で使用されます。 例えば「彼を生徒会長へ推薦します」というのは、「彼が生徒会長としてふさわしい人間だとしてすすめる」という意味になります。
「選奨」は、「せんしょう」と読みます。 「選奨」は「選ぶ」という意味をもつ「選」という漢字と、「すすめる」という意味のある「奨」を組み合わせた漢字です。 「選奨」の意味は「すぐれたものを選んで人にすすめること」です。 例えば、「入選作品から、さらにグランプリを選奨する」というような使い方をします。 この場合は「入選作品の中から、さらに優れたものを選んですすめる」という意味合いになります。
「推挙」は「すいきょ」と読みます。 「推挙」は、「えらんですすめる」という意味の「推」と、「とりたてる」という意味のある「挙」を組み合わせた言葉です。 「推挙」の意味は「ある人を特定の何かにふさわしいとして推薦すること」 「特定の職業や役職・地位などにふさわしいとして推薦する」といった場面で使用されるので「推挙」という言葉で、「~を推挙した」というように使用します。
「薦める」は「すすめる」と読みます。 「薦める」の意味は「美点を述べて採用するように促す」です。 わかりやすく言い表すと、「オススメです!」というニュアンスです。 「私は~という商品を薦める」というように使用します。
「おすすめ」は、「人にすすめるいい品のこと」をいいます。 「推奨」「推薦」といった言葉を丁寧にいった言葉が「おすすめ」となります。 「この映画おもしろいからおススメだよ~!」というように、日常会話でもよく使用される言葉なので、馴染みのある言葉なのではないでしょうか。 「おススメする」というような言い回しをすることがほとんどです。
「推奨」の英語は「recommend」「recommendation」です。
I highly recommend that you visit that shop when you're in Tokyo.
東京にいるときはぜひあのお店に寄ってください。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「推奨」という言葉について理解していただけましたか? ✓「推奨」は「すいしょう」と読みます。 ✓「推奨」の意味は「すぐれている点をあげて、人にすすめること」 ✓「推奨」は「○○を推奨する」というような言い回しをする ✓「推奨」の類語は「選奨」「推挙」など